「5キロ2000円のコメ」政策で一躍、時の人となった小泉進次郎農水大臣。国会質疑で隙を見せた国民民主党の玉木雄一郎代表は「正義の味方、進次郎侍」に一刀両断され、大手マスメディアが連日「小泉劇場」を囃したてる。だが、はたしてこの勧善懲悪物語に中身はあるのだろうか?元全国紙社会部記者の新 恭氏が詳しく解説する。(メルマガ『国家権力&メディア一刀両断』より)
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:正義の味方・進次郎に背く者は全て悪と切り捨てる困った風潮
参院選前 国民民主・玉木代表に強い逆風
国民民主党・玉木雄一郎代表の旗色がこのところすこぶる悪い。
ユーチューブ動画で人気を博し、「手取りを増やす」という政策が共感を呼んで、一時は総理候補とも囁かれるほどだったのだが、いまやそれも夢物語のように思える。
躓きのきっかけは、参議院選の候補者擁立だった。比例代表の候補者として、元衆院議員で弁護士の山尾志桜里氏を擁立するという党の方針が伝わるや、保守層界隈から大きなブーイングが巻き起こった。
山尾氏は党の創設メンバーなのだが、不倫問題がもとで2021年6月に次期衆院選への不出馬を表明し、政界を去った。女系天皇を容認し、選択的夫婦別姓の導入に賛成するなどリベラル色も強い。
安倍晋三元首相が亡くなった後、バラバラに分裂した岩盤保守層の一部は、自民党から国民民主党に支持を移していたが、山尾氏擁立には我慢がならないようで、一転して国民民主を批判する声がSNSを中心に広がっている。
政党支持率で立憲民主に7か月ぶり逆転許す
参院選にさらなる飛躍を期す国民民主としては、できる限り多くの候補者を立てたい。それも、有力な。そのため参院選比例代表には山尾氏のほか、足立康史元衆院議員、須藤元気元参院議員、薬師寺道代元参院議員といった国会議員経験者を追加公認することに踏み切った。
だが、この人選には、そもそも疑問の声が多い。たとえば足立氏は品の悪い国会答弁でしばしば顰蹙を買った人物だ。なにも、破竹の勢いにある国民民主が、手垢のついた政治家を担ぎ出さなくてもという支持者の思いもあるだろう。
こうした状況は支持者の離反につながっているようで、政党支持率にはっきりと表れている。
5月31日、6月1日に行われたJNNの世論調査によると国民民主の政党支持率は前回から3.4ポイント下落し6.8%だった。立憲民主は2.6ポイント上昇し、8.2%。国民の支持率を立憲が上まわるのは去年の11月以来、7か月ぶりだ。
保守層を中心とする予想を超える反発に、玉木代表の悩みは深い。いまさら、信頼する山尾氏の公認を取り消すわけにもいかない。取り消したとしても、一貫性のなさを突かれ、逆効果になるおそれもある。(次ページに続く)
【関連】小泉農水大臣の「好かれたい病」を利用する自民農水族ドン。「コメ5kg2160円」で参院選勝ち確、農政改革に踏み込めない「進次郎のひ弱さ」まで計算か
“エサ米”発言が大炎上。デリカシーがなさすぎた玉木代表の正論
迷いの中、玉木代表は5月28日、衆院農林水産委員会で質疑の場に立った。答弁を求める相手は、小泉進次郎・農水大臣だ。
就任してわずかな間に、「5キロ2000円のコメ」政策の実行でマスコミ注目のマトとなり、みるみる政界の主役に躍り出たその人に対して、ついこの前までスポットライトを浴び続けていた玉木氏はさぞかし複雑な思いだっただろう。
気負った玉木氏は、古い備蓄米を安く売ることばかりに関心を集めようとしている現状について、「これだけ備蓄米がスッカラカンになったら、ミニマム・アクセス米を入れなければならなくなるかもしれない。農政の王道は国内でちゃんと生産できるようにして、安定的な主食たる米の供給に国家が責任を持つことだ」と真っ向から正論をぶつけた。
つまり、小手先の対策より、農政改革を進めなくてはコメ不足とそれによる価格高騰は解決できないと主張したわけだが、そのあとの発言がメディアの餌食になった。
「あと1年経てば動物のエサになるようなものを安く売りますったって、そりゃ安く出ますよ。一般の人の感覚はなにかというと、ササニシキとかコシヒカリとかそういった米をリーズナブルな値段で買いたい。エサ米にまわるようなコメを、はい安く出ましたというようなニーズではない」
備蓄米は10年に1度の不作にも耐えられるよう100万トン程度を目安に保管されることになっている。政府は毎年約20万トンを買い入れ、約5年を過ぎた米は飼料用米などとして売却している。今回放出された古古古米(21年産米)は4年が経過しており、あと1年で飼料用米にまわされる予定だった。
つまり、玉木氏は間違ったことを言ったわけではない。「1年経てば動物のエサになる」という言い方には、あまりにデリカシーがなさすぎた。
玉木氏は30日夜になって、SNSで「お米を待ち望んでいた皆様にとって大変不快なものであったと、深く反省しています」と謝罪したが、時すでに遅しである。(次ページに続く)
小泉農相が正義の味方?マスコミが報じる勧善懲悪物語のウソ
ところで、発言の相手が小泉進次郎氏でなかった場合、たとえば石破首相であったなら、これほどメディアやネット世論に叩かれただろうか。答えは「ノー」である。
大手メディアは、小泉農相の登場に、チャンバラ劇の剣士が弱い人を助けるため悪漢成敗に駆けつけたかのようなストーリーを描いている。正義の味方、進次郎侍に文句をつける者はすべて悪なのだ。
テレビ各局のニュースや情報番組は連日、小泉氏の一挙手一投足を追いかけている。ワイドショーで「後光が差して見えた」などと小泉氏を絶賛するコメンテーターの声が相次ぎ、巷では「小泉総理」の誕生を待望する声さえ上がりはじめた。
だが、正直言って報道が過熱しすぎだ。
父、小泉純一郎氏ばりの「農協をぶっ壊す」というフレーズを持ち出し、「小泉劇場」と称しているのは、メディアであって、進次郎氏はそんなこと、ひとことも言っていない。むしろ、10年前の党農林部会長時代に持ち上がった「JA全農の株式会社化」について「全くない」と言い切っているほどだ。
農水委員会で玉木氏が「実質的に継続している生産調整(減反)の廃止は、し損ねた宿題だが、それをやるべきではないか」と質問したのに対し、小泉大臣はこう答えた。
「部会長と大臣では権限が違う。結果責任がある。様々な課題をテーブルにのせて中長期のコメ政策をどう転換していくのかを考えなければならない」
マスメディアが期待するような威勢のいい答えではない。小泉大臣が自民党農水族とコトを構えてまで、本気の農政改革に乗り出すだけの気迫を有していないことを玉木氏は見抜いている。だからこそ、「5キロ2000円のコメ」で威張っている場合ではないと言いたかったのだろう。
それでも、「農協をぶっ壊す」というシナリオを取り下げたくないのが、商業主義に汚染されたマスメディアの宿痾だ。“進次郎 vs 農協”といった構図をでっち上げ、「小泉劇場再来」と煽り立てる。(次ページに続く)
あえて小泉農相を「暴れさせている」森山幹事長の真意とは?
実態よりもこうした報道に踊らされているのが、自民党農水族の議員たちだ。小泉大臣が別に“宣戦布告”したわけでもないのに過剰反応をする。
抵抗勢力と見られるのが嫌なら黙っておけばいいのに、野村哲郎元農林水産相は鹿児島県鹿屋市で開かれた自民党の森山裕幹事長の国政報告会であいさつし、こう語った。
「森山先生は部会長もされたし、農政の自民党の政策決定のトップですが、相談に来ていないと思います。農林部会にかけて、古米なり、古古米の販売を随契でやるとか(了承をとらず)、もうほとんど自分で決めて自分で発表してしまう。森山先生からチクリとやっていただかないと、今後心配だ。ルールというのを覚えていただかなきゃいかん」
幹事長に相談することも党の農林部会に諮ることもなく独断専行で政策を進める小泉農相に苦言を呈し、森山幹事長にも同調を求めたものだが、これではみずから“抵抗勢力”と名乗ったようなものである。森山幹事長に同行した記者たちがその場にいたため、大きく報道されてしまい、お気の毒なことではある。
むろん、森山幹事長が、野村氏の“要請”を真に受けるはずもない。6月2日、農水省を訪れて小泉農相と面会した後、「(小泉)大臣は当然のことをした」「時間との戦いだったので、仕方がなかった」と記者たちに語って平然としていた。
森山幹事長の腹のうちには、農協・農水族議員・農水省の鉄のトライアングルの利権が侵されない範囲で小泉大臣には暴れてもらい、政権浮揚につなげられればそれでいいという冷めた見方がああるようだ。
玉木氏を押しのけて有力な“総理候補”に浮上してきた小泉進次郎氏。今度こそメッキが剥がれなければいいが。
この記事の著者・新 恭さんを応援しよう
【関連】“コメ不足”の裏にも安倍政権と竹中平蔵あり。農政の大破局を招いた新旧「魔のトライアングル」構成員たち
新 恭さんの最近の記事
- 小泉農水大臣の「好かれたい病」を利用する自民農水族ドン。「コメ5kg2160円」で参院選勝ち確、農政改革に踏み込めない「進次郎のひ弱さ」まで計算か
- 石破首相がキレた「農水省と族議員のウソ」コメ高騰の戦犯は明白も、小泉進次郎農水大臣に「減反廃止」の大ナタを振るえるかは未知数?
- 沖縄ひめゆりを今日も愚弄、自民・西田昌司氏は誰の代弁者か?「大嘘つき」「エセ愛国カルト」「民主主義の敵」…批判殺到でも“歴史修正中毒”が治せぬ訳
- 実は怖い「パンダ外交」と「自民親中派のドン」二階俊博氏の功罪。パンダ王国和歌山ほか地方に浸透する中国の狙いとは?
- 消費税を死守して玉砕する立憲民主党。野田佳彦・枝野幸男・菅直人「財務省に愛された男たち」15年の系譜
image by: 小泉進次郎 公式Facebook