絶体絶命の独裁者。「プーチンが核シェルターに移動」が意味するもの

shutterstock_2132531481
 

3月29日、トルコの仲介により対面方式の停戦交渉に望んだウクライナとロシア。ロシア側はキーフ周辺での軍事行動の大幅な縮小を表明しましたが、未だ攻撃が収まる気配はありません。この紛争を巡る非公式な協議に参加したという、メルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』の著者で元国連紛争調停官の島田久仁彦さんは今回、その席上で驚きを禁じ得なかったという各国参加者の「関心」の推移を記すとともに、世界の目がウクライナに向いている間に悪化の兆しを見せる、北東アジア地域の安全保障環境の変化を解説。さらにプーチン大統領が核シェルターに移動したという、「最悪の事態発生を意味する可能性のある情報」を紹介しています。

国際情勢の裏側、即使えるプロの交渉術、Q&Aなど記事で紹介した以外の内容もたっぷりの島田久仁彦さんメルマガの無料お試し読みはコチラ

 

ウクライナ紛争が引き起こした混乱の国際情勢

「いったい何がしたいのだろうか?もう分からなくなってきた」

これは私自身も抱く疑問と違和感なのですが、ロシアでもウクライナでも、そしてロシア包囲網を固めようとする国際社会でも、この疑問がそれぞれのコンテクストで大きくなってきているようです。

ロシアのプーチン大統領周辺の絶対的忠誠を誓う人たちと、国内で行われるプロパガンダ戦に影響されるプーチン大統領支持者という例外を除き、共通している点は【ロシアによる武力侵攻は、2月24日以前の環境に鑑みて、いかなる理由があったとしても、許されるものではない】というものです。私もその立場を取っています。

しかし、それ以外の点については、必ずしも統一された視点が存在していないようです。

特に顕著なのが、当事者たちも、各国の政府も、メディアも、そしてビジネスも、冒頭に挙げたように「いったい何がしたいのか?何のためにこんなことに付き合わされているのだ?」という違和感と疑問です。

この疑問は、ニューヨークにいるロシア人・ウクライナ人も含むかつての同僚から投げかけられました。事務総長以下、ロシアによる軍事侵攻に対して国連は激しい非難をロシアに加えていますが、同時に「ウクライナはよく持ちこたえている」と抗戦の健闘を称えるような見解に対して複雑な心境を隠せないそうです。

私自身、CNNのプログラムでコメントをした際、ウクライナ人の女性が2人の子供たちを避難させ、自らは対戦車砲を抱えて交戦し、欧米メディアのカメラの前で、嬉々として「私はキエフやウクライナのためのみならず、民主主義のために戦っている」と語っている姿を見て、とても複雑な気持ちになりました。

最近、よく話されている“もう一つの桃太郎”のお話ではないですが、この女性がミサイルを撃ち込む先にも“だれか”がいるわけで、物理的には見えなくても、確実にミサイルの先にいる生命や安全を脅かしているのも事実ですが、どこかその“事実”は、戦時特有のハイな感情でしょうか?それとも、旧ユーゴスラビア戦争以降、盛んになった情報戦のなせる業なのでしょうか?決して語られることはありません。

もちろん“最初に手を出した”のは、ロシアの国家安全保障への脅威を理由に武力侵攻したプーチン大統領とロシア軍ですが、今、ウクライナによる抗戦状況を称え、「ロシアは衰退している」という論調をベースに、善と悪という二分化が明確になってきていることに懸念を覚えます。

私自身、紛争調停の現場において、紛争現場ゆえのハイな感情と“自分の行動を正当化し、都合の悪いことは切り捨てる”という【確証バイアス】が戦争においてなせる業を何度も観てきましたが、今回も「憎きロシア人を殺してやった!!!」という論調を見るにつれ、何とも言えない気味悪さを感じています。

直接的な被害に遭い、終わらない悲劇に苛まれているのは、もちろんウクライナの一般市民で、そんな彼ら・彼女たちと連帯し、支援しているのは他国の一般市民ですが、それ以外の人たちの目的って何なのでしょうか?

国際情勢の裏側、即使えるプロの交渉術、Q&Aなど記事で紹介した以外の内容もたっぷりの島田久仁彦さんメルマガの無料お試し読みはコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 絶体絶命の独裁者。「プーチンが核シェルターに移動」が意味するもの
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け