マネーボイス メニュー

レートがどれだけ動いてもFXディーラーの損益がゼロになる仕組み=岡嶋大介

前回は次の3点を紹介しました。

前回のポイント

  • FX会社は(我々個人投資家を含む)顧客の買いを受けるASK、売りを受けるBIDレートを提示している
  • ASKとBIDの差のことをスプレッドという。スプレッドが大きいほどディーラーの利益は大きくなり、顧客の利益は小さくなる
  • 仮に相場が動かない場合、カバー取引を全くしないことで、スプレッドの分が丸ごとディーラーの利益になる

今回もひきつづき、FXのディーラーがどのように損益を出すかについて解説していきます。上に書いた、「相場が動かず、カバー取引を全くしない」のと正反対の例を考えます。「相場が動き、完全にカバー取引をする」ケースです。(岡嶋大介)

プロフィール:岡嶋大介(おかじまだいすけ)
1976年東京生まれ。ソフトウェア作家兼投機家。株式会社ラガルト・テクノロジー代表取締役。東京大学理学部情報科学科卒業。相場好きを生かして開発したトレーディング・ディーリングツールを証券会社等に提供する一方、独自開発のFX業務パッケージ「TFTrader」までを手掛ける。

重要経済指標前後も損益がフラットになるカバー取引の仕組み

「相場が動き、完全にカバー取引をする」場合の流れ

話を簡単にするため、ディーラーが顧客に提示するレートとインターバンク市場のレートが同一で、スプレッドが1pipであるとします。

完全にカバー取引をする場合、時間順でたとえば次のようになります。

10:00:00 顧客Aが 109.01 で 1万買い
10:00:00 ディーラーがインターバンク市場で1万買い
10:00:05 顧客Bが 109.00 で 1万売り
10:00:05 ディーラーがインターバンク市場で1万売り
10:00:10 顧客Cが 109.01 で 3万買い
10:00:10 ディーラーがインターバンク市場で3万買い

完全にカバー取引をする場合、顧客からの注文を受けた瞬間にカバー先に対して同一方向・同一数量の注文を出していきます。

顧客がディーラーに対してポジションを持つのと同じように、ディーラーはカバー先に対してポジションを持つことになります。

もちろん、顧客の注文を受けてからカバー取引を取りに行くので、時刻が完全に同じということはなくカバー取引のほうがわずかに遅いのですが、このあたりはコンピュータで処理しているのでその時間差は数ミリ秒から、長くても0.3秒くらいの話です。

カバー取引後のポジションと損益

さて、上記の表の取引の結果、それぞれのポジションは次のようになりました。

顧客A 1万買
顧客B 1万売
顧客C 3万買
ディーラー 3万買

このまま、例えば次の日になって、レートが1円(100pip)上に動いたとしましょう。ポジションの損益は次のようになります。

顧客A 1万買 +1万円
顧客B 1万売 -1万円
顧客C 3万買 +3万円
ディーラー 3万買 +3万円

これを見ると、顧客の損益の合計3万円と、ディーラーがカバー取引で行った損益が一致していることがわかります。顧客の注文をインターバンク市場に「転送」していたのですから当然ですね。

Next: もしこの状態で全ポジションを閉じると何が起こる?/ディーリングの神髄とは



もしこの状態で全ポジションを閉じると何が起こる?

もしこの状態ですべてのポジションを閉じると、ディーラーが持ったポジションからの利益3万円を、顧客の口座残高に入金する処理が行われることになります。

皆さんがFX取引で得た利益は、ディーラーがインターバンク市場で持ったポジションから来ている、ということです。

ですがこのケースでは、ディーラーは全く利益を出していません。インターバンク市場でのポジションで得た利益はすべて顧客の口座に行ってしまうからです。しかし逆に、レートが100pip下に動いたとすると、顧客は損失を出し、ディーラーのポジションも同額の損失を出すので、顧客の口座残高の減少分によってディーラーの損失分を支払うことになります。

つまり、カバー取引を行うことで、レートがどちらに動いてもディーラーの損益は0になるというわけです。重要な経済指標発表直前など、レートの動きに引きずられたくない局面では完全にカバーしてディーラーの損益をフラットにしておく、というわけです。

「相場が動く中で、カバー取引をしない」これぞディーリングの神髄!

さて、レートが動く/動かない、カバー取引をする/しない、で分けると4パターンが出てきます。

(A) レートが動かない+カバーしない (B) レートが動く+カバーしない
(C) レートが動かない+カバーする (D) レートが動く+カバーする

前回は、レートが動かないときはカバー取引をしないことで顧客の買いと売りが相殺してスプレッド分が利益になる、という話をしました。これが(A)のパターンです。

今回は、レートが動き、かつカバー取引をすることでディーラーの損益は0になるという話でした。これは(D)のパターンです。

次回は残る(B)(C)に軸を移します。特に(B)はディーリングの神髄といえるものです。

【関連】FX会社の企業秘密 顧客注文から利益を捻出する「カバー取引」あの手この手(第1回)

【関連】個人トレーダーと何が違う?「FXカバーディーラー」の基本的な稼ぎ方(第2回)

岡嶋大介(ソフトウェア作家兼投機家)

株式会社ラガルト・テクノロジー

「ラガルト」はスペイン語で「とかげ」です。2005年10月に、私がバルセロナに旅行したときに訪れたグエル公園の有名な像を見て思いつきました(この像はとかげじゃなくて蛙という説もあるのですがまあいいですよね)。この会社は、どちらかというと私の個人的な活動を下支えする色彩が強いので、自分の気に入ったものを使って命名しようと思いました。この他、最近は更新が滞りがちですが、個人のtwitterアカウントblogがそれぞれあります。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。