マネーボイス メニュー

節税保険で稼ぐ保険会社と、税制改正で搾り取る国税庁「イタチごっこ」40年のまとめ。決着は近い?=奥田雅也

節税保険をめぐり、なんとしても販売を増やしたい生保会社と、税制やルールを変えてでもお金を徴収したい国税庁の「イタチごっこ」の変遷について、生命保険・損害保険活用術に精通した奥田さんが解説します。そろそろ決着がつく?(『奥田雅也の「無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ」』奥田雅也)

※本記事は有料メルマガ『奥田雅也の「無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ」』2021年5月12日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:奥田雅也(おくだ まさや)
事業(医業)経営に関する生命保険・損害保険活用術に精通し、過去20数年間で保険提案した法人数は2,500社以上。現在は大阪を拠点として保険代理店経営・保険営業を行うかたわら、年間60回程度の講演や、業界紙・本などの執筆、コンサルティング業務を展開中。著書に『ここから始めるドクターマーケット入門』(新日本保険新聞社)『法人保険販売の基礎』(電子版・保険社)など。

これまでの法人生保税務の変遷

法人向け生命保険をめぐる、税務変遷のまとめをツイッターで紹介しました。

この変遷を細かく見ていきますと、なかなか味わい深い、国税庁と保険会社の「イタチごっこ」が見えてきます(笑)。

(当局)
昭和55年に法人税基本通達により養老保険・定期保険の保険料経理処理を明確化。
※当時の通達では特約部分は受取人が誰であっても法人の損金に計上してよいという内容。

(保険会社・販売現場)
特約の保険料を大きくして法人で損金処理をする販売が過熱する。

(当局)
昭和59年に特約保険料に関する経理処理を規定した法人税基本通達9-3-6の2が新設される。
※あまりに販売が多かったため適用は昭和61年からと1年間の猶予期間が設けられる。

(保険会社)
保険期間を長くすることで、将来の保険金支払に備える積立金部分を増やした商品を開発

(販売現場)
途中で解約した場合には積立部分が解約返戻金として発生する課税繰延効果に着目をして販売

(当局)
昭和62年に長期平準定期保険の保険料取扱が制定される

(保険会社)
保険金額が増えるために将来の保険金支払に備える前払部分がより多くなることで解約返戻金が増える逓増定期保険を開発

(販売現場)
長期平準定期保険よりも解約返戻率が上昇するために、より多くの課税繰延効果が発生。この課税繰延効果を訴求する販売が過熱する

(当局)
平成8年に逓増定期保険に関する保険料取扱が制定される

(保険会社)
当時のルール(90・105・120ルール)で損金性を高めると解約返戻金のピークが早くなるため、払済保険に変更すると終身保険になる仕組みを導入して解約返戻金の益金計上タイミングをコントロール出来る仕組みを開発

(販売現場)
ピーク時に払済をして契約を保有することを前提にした販売が全盛となる

(当局)
平成14年に払済時には原則、洗替の経理処理が必要となるルールが制定される

(保険会社)
保険商品の開発競争が激化し、逓増定期保険において全額損金計上が可能でピーク時の解約返戻率が100%前後の商品が主流となる

(販売現場)
課税繰延効果を訴求した販売が過熱する

(当局)
平成20年に逓増定期保険の経理処理ルールが改定される

(保険会社)
従来通り1/2損金計上が可能だった長期平準定期保険に着目し、災害保障タイプの商品が開発される

(販売現場)
全額損金計上が可能なため課税繰延効果を訴求した販売がまた過熱する

(当局)
令和元年の法人税基本通達改定により生命保険を使った課税繰延効果を封じ込める

(保険会社)
課税繰延効果が関係のない契約者名義変更プランに着目した商品を開発

(販売現場)
名義変更時の損失計上と、個人への資産移転を訴求して販売が増える

(当局)
令和3年に法人から個人へ契約者名義変更をする際の評価方法を変更
※イマココ

この流れを見ていると、税務ルールを踏まえて解約返戻率を高める(積立部分が大きくなる)仕組みで商品開発を行い、その税効果を訴求する販売が増えて、当局が課税強化をする流れが繰り返されてきたことがよく分かると思います。

Next: 保険会社が税制のスキマを突く商品開発は今後も続くのか?



保険会社が税制のスキマを突く商品開発は今後も続くのか?

そして令和元年の法人税基本通達改定では、最高解約返戻率という概念により解約返戻率を高めると支払保険料の経理処理が変わる仕組みが導入されたので、基本的には法人が支払う定期保険・第三分野保険の保険料に関する経理処理ルールの改定はもうないと思われます。

ただし6月に予定されている契約者名義変更時における評価方法の見直しのように、仕組みや処理に関するルール化は今後もあり得ると思います。

今後は、保険会社が税法上のルールの隙間をついたような商品開発をするかどうか?と、その商品を販売する販売現場の対応がポイントになると思います。

続きはご購読ください。初月無料です

【関連】相続トラブル回避に使える!新しい「遺言書保管制度」6つの利点=奥田雅也

【関連】青色じゃない年金手帳が出てきたら要注意。消えた年金記録問題の被害者かも=年金アドバイザーhiroki

<初月無料購読ですぐ読める! 5月配信済みバックナンバー>

※2021年5月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2021年5月配信分
  • 奥田@有料版vol.304:法人生保の税制変遷(5/12)
  • 奥田@有料版vol.303:個人マーケットに思うこと(5/5)

いますぐ初月無料購読!


※本記事は有料メルマガ『奥田雅也の「無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ」』2021年5月12日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込1,650円)。

2021年4月配信分
  • 奥田@有料版vol.302:パブリックコメント公表(4/28)
  • 奥田@有料版vol.301:福利厚生について考える(4/21)
  • 奥田@有料版vol.300:法人生保の税制変更予想(4/14)
  • 奥田@有料版vol.299:要注意!社会保険料削減プランの落とし穴(4/7)

2021年4月のバックナンバーを購入する

2021年3月配信分
  • 奥田@有料版vol.298:生命保険の本質(3/31)
  • 奥田@有料版vol.297:税制改正情報と対応策(3/24)
  • 奥田@有料版vol.296:本日拡大税制研究会開催!(3/17)
  • 奥田@有料版vol.295:契約者名義変更に関する興味深い論文(3/10)
  • 奥田@有料版vol.294:常識で考えれば分かる事(3/3)

2021年3月のバックナンバーを購入する

2021年2月配信分
  • 奥田@有料版vol.293:顧客の棚卸(2/24)
  • 奥田@有料版vol.292:MHP徹底比較(令和3年版)(2/17)
  • 奥田@有料版vol.291:遺言書による受取人変更(2/10)
  • 奥田@有料版vol.290:木を見て森を見ず(2/3)

2021年2月のバックナンバーを購入する

2021年1月配信分
  • 奥田@有料版vol.289:変額保険考2(1/27)
  • 奥田@有料版vol.288:変額保険考(1/20)
  • 奥田@有料版vol.287:事業報告書はネタの宝庫(1/13)
  • 奥田@有料版vol.286:生命保険会社2020年上半期状況(1/6)

2021年1月のバックナンバーを購入する

2020年12月配信分
  • 医療法人以外の法人での医療機関運営(12/23)
  • 終身保険考(12/16)
  • 令和2年の保険業界を振り返る(12/9)
  • 新規訪問時の事前準備(12/2)

2020年12月のバックナンバーを購入する

2020年11月配信分
  • 法基通9-3-4を考える(11/25)
  • 役員退職金考2020(11/18)
  • 30万円特例を検証する(2)(11/11)
  • 30万円特例を検証する(11/4)

2020年11月のバックナンバーを購入する

2020年10月配信分
  • 医療法人成の是非について(10/28)
  • 意外と使える?遺言書保管制度(10/21)
  • 相続・事業承継に関する雑感(10/14)
  • 認定医療法人のその後(10/7)

2020年10月のバックナンバーを購入する

2020年9月配信分
  • 事業(医業)承継についての整理(9/30)
  • 税務について効果的な確認法(9/23)
  • 何を売っていますか?(9/16)
  • 保険会社の商品開発の現場(9/9)
  • 意外に知らない配当金の実務(9/2)

2020年9月のバックナンバーを購入する

2020年8月配信分
  • 生命保険と特別受益(8/26)
  • 掛捨てにさせない保険活用術(8/19)
  • 会計事務所との連携推進に向けて(8/12)
  • 企業防衛制度導入の8原則(8/12)
  • 特例納税猶予と生命保険(8/5)

2020年8月のバックナンバーを購入する

2020年7月配信分
  • 国税庁発表「査察の概要」(7/29)
  • 保険金と積立金の活用(7/22)
  • 給付金請求に思うこと・・・(7/15)
  • 判例と裁決事例(7/8)
  • 興味深い生保会社決算内容(7/1)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年6月配信分
  • 【完全版】契約者名義変更プラン(6/24)
  • 実は深刻なリモハラ(6/17)
  • 保険会社社員からのご質問(6/10)
  • 医療費控除と保険金(6/3)
  • 号外:お客様利益化プロジェクト(6/1)

2020年6月のバックナンバーを購入する

2020年5月配信分
  • 無料で出来るブランディングとマーケティング(5/27)
  • 生命保険にしか出来ないこと(5/20)
  • コロナアンケートから見る保険業界(5/13)
  • 経営者の資金計画(5/6)

2020年5月のバックナンバーを購入する

【関連】日本は「時代遅れ」で滅ぶ。高齢者の半数がネット使えず、少子高齢化で衰退へ=鈴木傾城

【関連】「彼氏にしたい職業」上位はぜんぶ地雷、玉の輿に乗りたいなら○○な男を選べ=午堂登紀雄

image by:Sergey Novikov / Shutterstock.com

奥田雅也の「無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ」』(2021年5月12日号)より一部抜粋
※記事タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

奥田雅也の「無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ」

[月額1,650円(税込) 毎週水曜日(年末年始を除く)]
2010年より配信をしてきました無料のメールマガジン「企業保険ワンポイントアドバイス(現在は休止中)」では書けなかった生々しい事例や情報を有料版メルマガとして配信。"奥田雅也の「無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ」"として2015年より配信をしており、200名以上の保険営業パーソン・税理士が購読をしておられますが、この度「まぐまぐ」からの配信を再開することになりました。一人の保険営業パーソンとして、一人の代理店経営者として、日々現場で実践し体験している事を踏まえ、経営者との対話の中で活かせる保険活用術や経営情報ネタなどを毎週配信します!

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。