マネーボイス メニュー

Annette Shaff / Shutterstock.com

ジョブズ亡き後のアップル株をバフェットが“爆買い”した12の理由=八木翼

IT嫌いとして有名だったバフェット氏のバークシャー・ハサウェイがアップル株を大量に買ったとのことで、世界に激震が走りましたね。今回は投資家として、このアップルの企業価値をバフェット流12の視点から検討してみましょう。(『バフェットの眼(有料版)』八木翼)

会社名:Apple Inc.<AAPL>
現在株価:95.22ドル(5月20日終値)

アップル株は割安なのか?バフェット流12の視点で分析する

「IT企業」ではないアップル

個人的にはアップルは、IT企業というよりは、ブランド企業というほうがしっくりきます。

多くの人は、iPhoneが技術的に優位でなくなってきたため、衰えが見え始めたと騒いでいますが、私の見解はちょっと違います。

【関連】スズキ株急落~投資家は三菱自動車の「二匹目のドジョウ」を狙えるか?=栫井駿介

私は、スマホが発売開始され始めた当時からSONYのXperiaを使っていましたが、正直、「iPhoneと機能だけ比べたらXperiaのが優秀じゃない?」と、ずっと思ってきました。

iPhoneを操作させてもらったこともありますし、iPhoneの優れた部分を一生懸命教えてくれる友人もいたのですが、「正直微妙…」と思っていました。

簡単に言うと、機能の差が縮まったというよりは、格安の機種が出てきたから、高級なiPhoneよりもそちらに乗り換える人が出てきたというだけでしょう。

スマホは自分のアイデンティティ

では、このまま機種の乗り換えは進み、iPhoneは全てのシェアを失ってしまうのでしょうか?

もちろん、その可能性はゼロではありません。

しかし、iPhoneというのは、機能的な側面よりも、もはやファッションブランド的な側面が強いように思います。

特に、私の周りの若い女性の多くがiPhoneを使っています。

この理由としてしっくりくるのが、iPhoneは、機能で選ばれているのではなく、おしゃれな高級ブランドとして選ばれている可能性が高いということです。

よく考えてみてください。あなたが今日、一番多く手にした物はなんでしょうか?

多くの人はおそらく、マクドナルドのハンバーガーでも、NIKEのシューズでも、プラダのバッグでもなく、スマートフォンではないでしょうか?

そして、人前でもスマートフォンを出すでしょう。スマホは自分のアイデンティティなのです。

女性はブランド品を好みます。

男性達が、どんなにiPhoneが機能的には大したことはなく、妥当な価格ではないと文句を言ったとしても、女性はiPhoneを買い続ける可能性が高いです。

ちなみに、人前で出されたスマートフォンの裏には、しっかりとアップルの刻印が刻み込まれています。

素晴らしい宣伝になりますね。

そういう視点で考えれば、バフェットは、コカ・コーラを買うように、アップルを買ったのかもしれないと推測できるわけですね。

多くの人が、機能面やアップルの業績を分析していく中で、この大前提が欠けているように思います。

「不合理」を正当化するブランドの威力

私はiPhoneというブランドは、コカ・コーラと同じように、みんなに愛されるブランドであり続ける可能性が高いと思います。

ブランドの威力を知りたいのであれば、あなたの彼女や奥さんに、プラダのバッグにどれだけ不合理な価格付けがされていて、購入に値しないのか説得してみてください…。

もしかしたら、捨てられるのは、あなたの方かもしれませんが(笑)高級ブランドバッグの売値と原価を考えれば、iPhoneの値付けなんて、甘いですよね。

この前提がある上で、次ページからは「バフェット流12の視点」を用いて、アップルという企業の価値を分析してみます。

Next: Q1:アップルは消費者独占力を持っているか?



Q1:その企業は消費者独占力を持っているか

持っています。アップルはIT会社というよりは、デザイン会社の側面の方が強いです。消費者独占力は、他企業以上に強いものがあります。

Q2:その企業を理解しているか

理解しています。この会社のビジネスは、単純なように見えて、案外複雑です。

製造業もやっていますが、アプリも作っていて、それを使って金儲けできるシステムも確立しています。

アップル製品の在庫が積み増しされているという噂から、アップルの株価は大暴落していますが、もし、既に販売したアップル製品から継続的にお金を得られるのであれば、そこまで大きな損失にはならず、むしろ割安になってしまうのでは?

という可能性もあります。

今後の動向を分析してみましょう。

まずは、アップルが売っている商品の説明から見ていきましょう(当たり前ですが元は全部英語です。英語が読める人は英語で読んでいただいて結構です。読めない方は、重要な部分を私が要約していきますのでご覧ください)。

2015 Annual Reportに書かれている商品は、

商品(Products)

iPhone、iPad、Mac

OS

iOS、OS X、watchOS、tvOS、Application Software

サービス

Intenet srvices(iTUnes Store)、iCloud、アップルCare、アップル Pay

さて、その他の商品の欄もありますが、メインはこれらの商品ですね。OSは商品(Products)の中に含まれていますので、商品の売上を見れば、この会社のビジネスの実態がつかめます。

2015年時点でこんな感じです。

Products: 2015 割合
iPhone $155,041 66.34%
iPad $23,227 9.94%
Mac $25,471 10.90%
Services $19,909 8.52%
Other Products $10,067 4.31%
Total net sales $233,715 100.00%

iPhoneの割合がすごいですよね。

さて、もう一つアップルで大事なのが、どこで売れているかということですよね。自分としては、ブランドのイメージ評価としてこちらのほうが重要です。

というのも、正直な話、富裕層をしっかり確保できていればいいわけですよ。iPhoneはブランド品なので。

そう考えたときに、先進国の富裕層のシェアをしっかり維持できているかということが大事になってきます。

Net Sales: 2015 割合 Change 2014 Change 2013
Americas 93,864 40% 17% 80,095 4% 77,093
Europe 50,337 22% 14% 44,285 8% 40,980
Greater China 58,715 25% 84% 31,853 18% 27,016
Japan 15,706 7% 3% 15,314 11% 13,782
Rest of Asia 15,093 6% 34% 11,248 -7% 12,039
Total net sales 233,715 100% 28% 182,795 7% 170,910

割合のところを見てみると、やはり一番売れているのはアメリカです。次に中国、次にヨーロッパ、次に日本。というか、日本は金額の占める割合でみれば3%しかないんですね。

その他アジアに入れてしまってもよさそうなもんですが、故スティーブ・ジョブスが日本を好きだったので気を使ってくれているんですかね?(笑)

さて、ごらんのとおり、2015年までは順調に成長してきていますよね。しかし、アップルは直近の四半期報告で成長が止まりました。

そのため株価は下落しています。では、どこの地域の売上が減ったのでしょうか?
(前年比というのは、2015年の同四半期と比べてどれくらいの売上をあげたかを示しています)

2016 2015 前年比
Americas:
Net sales 19,096 21,316 90%
Operating income 6,116 7,186 85%
Europe:
Net sales 11,535 12,204 95%
Operating income 3,602 4,112 88%
Greater China:
Net sales 12,486 16,823 74%
Operating income 4,818 6,714 72%
Japan:
Net sales 4,281 3,457 124%
Operating income 1,930 1,699 114%
Rest of Asia Pacific:
Net sales 3,159 4,210 75%
Operating income 1,095 1,600 68%

というわけで、これを見ると日本以外の国では、すべて売上が減少しています。

特に減少著しいのは、中国とアジアです。個人的な見解としては、これらの国では中流階級が成長していない点があげられます。そのため、格安スマホが登場したので、安さを重視する層がそちらに流れ、高価格帯のiPhoneの所持をあきらめたのではないのかと考えます(個人的には、iPhoneはその方がブランド価値を高められる気さえします)。

確かにアップル売上の全体だけを見れば下落していますが、ブランドを確立する方向性としては、先進国での下落の割合は低く、富裕層を支配している可能性が高いため、今後も富裕層をメインに堅実な売上が見込めると考えるのが妥当ではないでしょうか?

さて、さらに商品別売上を見ていきましょう。

Net Sales 2016第1四半期 2015第1四半期 前年比
iPhone 32,857 40,282 82%
iPad 4,413 5,428 81%
Mac 5,107 5,615 91%
Services 5,991 4,996 120%
Other Products 2,189 1,689 130%
Total net sales 50,557 58,010 87%

商品別でみれば明確ですが、iPhone、iPadの売上が落ち、Servicesの売上が上昇しています。

これは、iPhone自体は多くの人がすでに所有していて買われなくなってきていますが、サービスは使われていて、収益が上がっていることを示しています。

もちろん、これが悪いこととは思いません。

スマホって1年で買い替えるものではないので(人によりますが2~4年の周期での買い替えではないでしょうか)、そうなれば、どうしたって需要に波は出ますよね。

しかし、サービスに波は出ません。使われていれば、サービスの売上は伸びるのです。

そういう意味で、私はサービスの売上に今後も注目していきたいです。このサービスが減りだしたら、「ん?大丈夫か?」と疑っていくべきだと思います。

Next: Q3:アップルの製品・サービスは20年後も陳腐化していないか?



Q3:その企業の製品・サービスは20年後も陳腐化していないか

もちろん、陳腐化している可能性はあります。技術の側面から見れば、刻一刻と変化しており、非常に変化の速い分野です。

しかし、iPhoneの売りは、機能というより、ブランド力とデザインです。

ブランド力とデザインは、そう簡単に落ち込みません。20年後も陳腐化していないと考えていいのではないでしょうか?

Q4:その企業はコングロマリットか

ITとデザインに特化しており、まったくコングロマリットではありません。

Q5:その企業の1株当たり利益(EPS)は安定成長しているか

決算年 EPS(円/株)
2016 8.988
2015 8.088
2014 5.98
2013 5.985
2012 5.858
2011 2.997
2010 1.683
2009 1.165
2008 0.6926
2007 0.4524

年平均EPS成長率:34.8%

うわ…正直こんな企業ありません(笑)こういう化け物級の企業は久々に見ましたね。

キングダムでいう王騎、幽遊白書でいう雷禅、スラムダンクでいう河田…といった感じでしょう。素晴らしい成長率です。

Q6:その企業は安定的に高いROE(株主資本利益率)をあげているか

決算年 ROE
2016 40.05%
2015 39.51%
2014 29.82%
2013 33.32%
2012 48.27%
2011 39.68%
2010 34.44%
2009 34.37%
2008 28.96%
2007 27.08%

平均ROE:35.6%

こちらも素晴らしいですね。安定して高いROEです。稼いだ資本は、しっかりとROEの維持に回されていますね。

Q7:その企業は強固な財務基盤を有しているか

財務基盤を見る際は、自己資本率が良く使われますが、それはバフェット的にはNGです。長期債務に対して、どれだけ稼ぐ力を持っているかが重要と考えています。

長期借入金はかなりありますね。79.87bilあります。

2013年までは全くなかったわけですが、かなり増えましたね。ただし、アップルの純利益は50.68bilあり、問題はありません。

1.57年で完済できます。

Q8:その企業は自社株買い戻しに積極的か

自社保有株式は、発行していないとみなしています。

今期発行済み株数 5.477bil
10年前の発行済み株数 5.944bil
過去10年間に減少した株数 0.467bil
減少した割合(%) 7.8

悪くはありませんね。ただし、ジョブスが亡くなって以降のアップルは、自社株買戻しに積極的です。

2013年3月30日の6.581bilを頂点として、現在の2016年4月6日時点で、5.477bilとなっています。

つまり、3年間で1.104bilもの自社株買戻しをおこなっていることになります。1年間で0.368bilです。

もちろん、株価が上昇すれば、そううまく自社株買いはできないでしょうが、今のペースで継続して自社株買いをしていけば、10年後には発行済み株式は、5.477bil-3.68bil=1.797bilとなります。

アップルの純利益はTTM(直近の四半期決算と過去3つの四半期決算)で見ると、50.68bilでした。

アップル株は現在、95ドルなので、現在の買い戻しを維持するには、95$×0.368bil=約35bil稼ぎ続ければ継続できます

アップルが自社株買戻しをするというニュースは当時大きな話題となりましたが、これまでジョブスが稼いだお金で自社株買戻しをするというよりは、年間で稼げる利益の範囲で自社株買戻しを行えていることを示しています。

今後も続けていきそうですね。

Q9:その企業の製品・サービス価格の上昇はインフレ率を上回っているか

維持できていますね。正直、iPhoneは原材料費の高騰を理由に値上げしても許される商品でしょう。

Next: Q10:アップルの株価は、相場全体の下落や景気後退、一時的な経営問題などのために下落しているか?



Q10:その企業の株価は、相場全体の下落や景気後退、一時的な経営問題などのために下落しているか

PER:10.59倍

安いですね。バフェットが買っていることが発覚し、確かに株価は上昇しましたが、それ以上に四半期利益の減少で落ち込みました。だからと言って「もうiPhoneも終わりかー」と考えるのは、早計だと思いますね。

Q11:株式の利回りと利益の予想成長率を計算し、国債利回りと比較せよ

【1.予想成長率を求める】

まずは株主資本の予想成長率を求めましょう。

(必要な値)
10年平均ROE:35.6%
配当性向:20%

(式)
株主資本の予想成長率=5年平均ROE(1-配当性向)

(答え)
株主資本の予想成長率:28.4%

【2.予想BPSを求める】

さらに、今求めた、株主資本の予想成長率を使って、10年後の予想BPSも求めます。

(必要な値)
直近のBPS:23.81
株主資本の予想成長率:28.4%

(式)
10年後の予想BPS=直近のBPS×(1+株主資本の予想成長率)^10

(答え)
10年後の予想BPS:¥290.9

【3.予想EPSを求める】

この10年後の予想BPSに平均ROEをかけます。すると、10年後の予想EPSが得られます。

(必要な値)
10年後の予想BPS:¥290.9
平均ROE:35.6%

(式)
10年後の予想EPS=10年後の予想BPS×5年平均ROE

(答え)
10年後の予想EPS:¥103.42

【4.10年後予想株価を求める】

さて、予想EPSを求めたら、これに10年平均PERを掛ければ、10年後の株価を求めることができます。

(必要な値)
10年平均PER:24.8
10年後の予想EPS:¥103.42

(式)
10年後予想株価=10年平均PER×10年後予想EPS

(答え)
10年後予想株価:¥2,564.80

【5.年間期待収益率を求める】

10年後の予想株価を使って、年間にどれくらいのリターンが期待できるのかを計算します。

(必要な値)
・10年後の予想株価:¥2,564.80
・現在の株価:¥95

(式)
・年間期待収益率=((10年後の予想株価/現在の株価)^1/10)-1

(答え)
年間期待収益率:39.0%

【結果】

年間期待収益率高すぎねーか!?と思われるかと思います(笑)

はい、高すぎです。これはいくつかの理由がありまして、まず、アップルはこれまでずーっと人気株でしたので、PERが高いのです。

この計算では、PERは過去10年の平均に回帰するという考えのもと計算していますので、現在の10倍前後から、過去10年平均の24.8倍に戻ると計算しているのです。

しかし、これ以上の成長が期待できず、PERは低いまま落ち着く可能性もあります。

もし、PERが24.8倍にならず現状維持であっても27.7%、現在から半分のPERになったとしても19.1%の期待収益率です。

うん、バフェットが買う理由がよくわかります。安全域を十分に持ち、高い利回りを確保できる株式です。

Next: Q12:アップル株式を疑似債券と考え、期待収益率を計算せよ



Q12:株式を疑似債券と考え、期待収益率を計算せよ

【1.10年後BPSを求める】

まず10年後のBPSを求めます。過去10年の平均EPS成長率に1を足して、10乗したものに、現在BPSをかけます。これが10年後のBPSとなりますね。

(必要な値)
年平均EPS成長率:34.8%
現在BPS:23.81

(式)
10年後BPS=年平均EPS成長率^10×現在BPS

(答え)
10年後BPS(円/株):473.0

【2.10年後EPSを求める】

今求めた10年後BPSに過去10年平均ROEをかけます。これが10年後のEPSです。

(必要な値)
過去5年平均ROE:36%
10年後BPS(円/株):473.0

(式)
10年後EPS=10年後BPS×過去10年平均ROE

(答え)
10年後EPS(円/株):168.2

【3.10年後予想株価を求める】

さらに、過去10年の平均PERをかけることで、10年後の予想株価が算出されます。

(必要な値)
過去10年平均PER(倍):24.8
10年後EPS(円/株):168.2

(式)
10年後予想株価=過去10年平均PER(株価/EPS)×10年後EPS(円/株)

(答え)
10年後予想株価:4,170.5

【4.年間期待収益率】

この予想株価を現在株価で割り、0.1乗し、マイナス1したものが、年間期待収益率となります。

(必要な値)
10年後予想株価(ドル/株):4,170.5

(式)
年間期待収益率=((10年後の予想株価/現在の株価)^1/10)-1

(答え)
期待収益率(%/年):45.9%

【結果】

いやー、高いですね。もちろんこちらも収益率なんて保証できるわけはありませんが、それにしても高い…。

アップル株がこの水準に落ち着くのであれば、逆に買わない理由がないですよね。

私はバフェットの眼は全然狂っていないと思いますね。むしろ、コカ・コーラを愛する、これまで通りのバフェットです。

Next: 結論:バフェットが購入しない理由が逆に見当たらない



結論:バフェットが購入しない理由が逆に見当たらない

かなり高い利益率を出すことができるという結果が出ましたね。

ただし、これは、これまで通り、アップルが売上を上げ続け、EPSやROEを保ち、自社株買戻しに積極的に動くという前提で話をしています。

この計算はあくまで机上のものですので、前提が崩れれば、あっという間に屑株になる可能性もあります。

ただし、私はこれまで、いろいろな会社を分析してきましたが、これだけ収益率の高い会社というのはほぼないと言えます。

日本株では、私が2011年に分析したニトリの収益率が最も高く、24.6%でした。
(ちなみにニトリ株はおいしく儲けさせていただきましたm(__)m
今は少し割高ですが、まだまだ収益を期待できる株だと思っています)

そう考えれば、iPhoneという、ある程度安定した買い替え需要が見込めるこの会社が、非常においしく見えます。

バフェットが購入しない理由が、逆に見当たりません。

後記

いつも思うんですがバフェットほど定石通りに動く人も珍しいですよね(笑)最近は中小小型株ばかりに注目していたのですが、これほど割安な株が市場に眠っていたとは…。

しかもIBMより、Wells Fargoより、何をやっているのかが明確です。いい仕事してますよ。アップル。

継続は力なり!ダメでもともと(笑)八木翼でした。

【関連】株急落「餃子の王将」は美味しい銘柄?バフェット流12の視点で分析=八木翼

本記事は『マネーボイス』のための書き下ろしです(2016年5月24日)
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

バフェットの眼(有料版)

[月額864円(税込) 毎週月曜日]
世界一の投資家、ウォーレンバフェットの投資方法を参考に、日本の会社を分析するメルマガです。「株をやったけど全然うまくいかなった。」「デイトレードなんてやってる時間ないよ。。。」という方にぴったりのメルマガです。私自身が実験台となり、本格的な長期投資を行っています。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。