三菱自動車に続き、スズキも燃費の測定方法が国の定める方法に違反していました。不正発覚に伴い、株価は一時年初来安値を更新しました。三菱自動車は日産の買収でその後株価が上昇しましたが、スズキは「二匹目のドジョウ」となる可能性があるのでしょうか。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)
プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。
スズキよお前もか…燃費不正問題、企業価値と株価への影響は?
問題の沈静化は早そう
スズキは、本来屋外のテストコースで実際に計測しなければならない燃費を、屋内で行った測定の積み上げにより算定し、結果を提出していました。違反の内容は三菱自動車と同様です。
定められた測定方法を行わなかった理由についてスズキは、「屋外のテストコースで車を走らせる方法では風の影響などで測定結果のばらつきが大きくなる傾向があり、限られた開発期間の中でデータをそろえるのが難しかった。風の抵抗を受けない、室内試験のデータを積み上げて申請した」と説明しました。
また、「燃費をあえてよくしようという意図の形跡はなかった。不安定な作業の中で、より効率を上げて的確なデータを得たいというのが動機だった」として、燃費の数値を恣意的に上げようとした意図はないことを強調しました。
三菱自動車と大きく違うのは、燃費をよく見せようとしたわけではないということです。実際に燃費を測る方法では手間も費用もかかってしまうため、それを避けたと説明しています。実際に計測された燃費では三菱自動車ほどの大きな乖離は見られていないようなので、会見の内容に偽りはないように思われます。
燃費をごまかす意図がなかったことから、三菱自動車よりも悪質性は低いと考えられます。正式な計測方法との乖離もなく、販売中止等の措置は行わないということです。三菱自動車の陰に隠れて、問題の沈静化は早いと考えています。