マネーボイス メニュー

「ビットコイン投資」超入門(2)~最初に買った人はどれくらい儲かった?=小田玄紀

本格的な利用が期待される仮想通貨「ビットコイン」。本連載では、仮想通貨・ビットコインを使った投資について、メリット・気を付けたいコトを株式・FX等にも精通する小田玄紀氏がわかりやすく解説します。仮想通貨や取引所の選び方は? 何をしたら得して、何をすると損する?仮想通貨投資への一歩をココから踏み出しましょう!【連載第2回(全7回)】

【連載第1回】「ビットコイン投資」超入門(1)~いま国内参加者が急増している理由って?=小田玄紀

※本記事は2016年10月に発売された小田玄紀氏の書籍『1時間でわかるビットコイン入門』より、「ビットコイン投資の基礎」についての解説を再編集したものです。

プロフィール:小田玄紀(おだ げんき)
株式会社ビットポイントジャパン 代表取締役社長。1980年生。東京大学法学部卒業。大学在籍時に起業し、後に事業を売却した資金を元にマッキンゼー出身者らと共に投資活動を始める。「頑張る人が報われる」をコンセプトにして起業家や社会起業家の事業立上げ・経営支援を行う。株式、FX、債権などの投資にも精通し、仮想通貨取引にも携わる。2016年3月に上場会社子会社として初の仮想通貨取引所であるBitpointを立上げ、同社代表取締役に就任する。

誕生直後は1BTC=0.2円! ビットコインはどう値上がりしてきた?

値動きの大きさがビットコインの魅力

投資の方法として最もシンプルなのが、売買によって値上がり益を狙うというものです。ビットコイン価格が安いときに買い値上がりしたところで売ればその差額がリターンとなります。

どれぐらいのリターンが期待できるかが気になりますが、まず知っておいていただきたいのは、ビットコインは値動きが大きい、ということです。

1週間で5%程度価格が変動するのはそれほど珍しいことではなく、7万円だったものが1週間で7万3500円に上がったり、6万3500円に下がったりすることもある、というイメージです。時には一気に15%とか20%上昇することもあります。

うまくいけば週に5%ずつ、1カ月で20%のリターンが得られるといった可能性もあり、実際に月間で20%以上の利益を上げている人もいます。

ただし、期待できるリターンが大きいということは、リスクが大きいということでもありますから、注意が必要です。

これまでのビットコイン価格推移

ビットコイン投資をはじめるにあたって、ビットコインの価格についてみていきましょう。

ビットコインの価格は需要と供給によって決まります。景気が悪くなれば需要(使われるお金の量)が減ってビットコインの価格は下がる可能性がありますし、反対に利用シーンが増えていけば、必然的に価格は上がると考えられます。

次の図は、誕生からこれまでの価格推移を表したものです。

Next: ピザ2枚で6億円ゲット!? 世界初のビットコイン決済は「ピザとの交換」だった



はじめての決済はピザ2枚と1万BTCとの交換だった

ビットコインは2009年に誕生。誕生直後の価格は0.002ドル(0.2円程度)でした。ビットコインがはじめて決済に使われたのは、2枚のピザと1万BTCとの交換だったといわれています。1ビットコイン6万円とすると、ピザ2枚を6億円で売買したことになります。2010年5月22日のことで、この日は「ビットコイン・ピザ・デー」と呼ばれているようです。

2012年年後半から徐々に認知度が高まり、はじめて価格上昇トレンドとなったのは、2013年3月のキプロス危機(キプロス共和国で生じた金融危機)のときとされています。4月には200USドル(2万円程度)をはじめて超えました。

そこから一気にビットコインの取引が増え、同年12月には1200USドル(12万7800円)近い価格を付けるまでになりました。最高値を付けた翌日には、中国政府が金融機関によるビットコインの取り扱いを禁止。それにより一気に値下がりし、400USドル(4万円程度)にまでなりました。

マウントゴックス社が破綻しましたが、ビットコインの価格に与えた影響は軽微であり、むしろ価格は上昇600USドル(6万円程度)にまでなりました。

その後、米国の取引所ビットスタンプがハッキング被害を受けたというニュースで200USドル割れしましたが、欧州司法裁判所がビットコインを事実上通貨と認める判決を発表。ビットコインの価格は400USドル(4万円程度)になります。

さらに、新しく発行されるビットコインの量が半分になる「半減期」を7月に控え、2016年4月頃から徐々に上がりはじめ、6月には800USドル(8万円程度)の値を付けるようになりました。

6月にはイギリスが国民投票によりEU離脱を決め、世界経済に動揺が走りましたが、その際にも国々の政策の影響を受けないビットコインが多く買われています。

このようにビットコインの価格形成は需要と供給、または仮想通貨に関するニュースに基づくものであり、政府が介在しない点が最大の特徴です。

大きなトレンドとしては、ビットコインの利用範囲が広がり、売買に参加する人が増え、ビットコインの需要は高まると思います。一方、供給は先細りで(発行量の)上限も決まっています。需要は高まり、供給は減るということで、長期的には価格上昇トレンドと考えていいでしょう。
(次回に続く)

【連載第1回】「ビットコイン投資」超入門(1)~いま国内参加者が急増している理由って?=小田玄紀

記事提供:biblion

1時間でわかるビットコイン入門 ~1円から送る・使う・投資する~
著:小田玄紀/刊:インプレスR&D ¥1,080
「ビットコイン」「仮想通貨」の入門書。「支払い」で使うときに気を付けることは?「送金」がお得にできるってホント?「投資」はどう始めればいい?仮想通貨や取引所の選び方は? 何をしたら得できて、何をすると損する?仮想通貨の基本がわかる!

【関連】「ビットコインは怪しい」と思う日本人が知るべき仮想通貨の未来=俣野成敏

【関連】中国の人民元が急反発しビットコインが暴落した本当の理由とは?=久保田博幸

【関連】今年の主役はNYダウとビットコイン、そして…?未来予測プログラムが分析=高島康司

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。