マネーボイス メニュー

それって血税。内閣官房機密費という裏ガネは本当に必要なのか?

これまでその使途等の一切が「合法的」に非開示とされてきた内閣官房機密費ですが、先日最高裁からその一部開示を認める判決が出されました。そもそも年間十数億円とも言われる官房機密費は本当に必要なのでしょうか。メルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では著者で元全国紙社会部記者の新 恭さんが、これまでに明るみになった機密費を巡るさまざまな「事実」、そして複数の政治家が暴露した「真実」等を取り上げながらその是非を問うています。

※本記事は有料メルマガ『国家権力&メディア一刀両断』2018年1月25日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

ばら撒きで世論を操作か。年間十数億円「秘密の公金」の黒い使途

全面不開示から「一部公開」へ前進

裏金ではないが、裏金のような秘密の公金が官邸には存在する。年間十数億円。いわゆる内閣官房機密費というやつだ。官房長官が受け取り、領収書なしで何にでも使える。

これまで政府はこのカネの支出に関する文書を全て非開示としてきたが、一部の公開を求められることになった

市民団体「政治資金オンブズマン」が小泉内閣の約11億円▽麻生内閣の約2億5,000万円▽第2次安倍内閣の約13億6,000万円の官房機密費支出について、関連する全文書の開示を求めていた裁判。

最高裁は1月19日、関連文書のうち、「政策推進費受払簿の開示を認め、これまで「全面不開示」としていた国の処分を取り消した。

これにより、官房長官のポケットに入った金額と時期が明らかになる。ただし、何に使ったか、誰に支払ったかはこの文書には記載されていない。

菅義偉官房長官は19日の記者会見で「判決を重く受け止め適切に対応したい」と繰り返した。

使途や支払先が開示されないため、1月20日の毎日新聞は以下のように、ややネガティブな見方を示した。

今回の判決によって、時の政権が踏み込んで開示する可能性はかえって低くなるとみられる。

だが、官房長官が官邸の金庫からいつ、どのくらいの金額を引き出していたかが、これまでは分からなかったのである。それを国民が知ることができるのは一歩前進に違いない。

市民団体のメンバーは「開かずの扉をこじあけた」「11年もかかったが、やってきてよかった」と最高裁の判決を評価した。

Next: なぜ機密費の実体が露わになったのか?



機密費が露わになったきっかけ

ずっと噂の域を出なかった官房機密費の実態が世間に露わになったのは、2009年の政権交代がきっかけだった。

総選挙で民主党が勝利した直後、麻生内閣の河村官房長官が2億5,000万円を引き出したことが、民主党政権のもとで明らかになった。

ふつうはいったん、官邸の金庫に納め、必要に応じて使っていくのだが、早技で持ち去ったのだ。新政権の平野官房長官が就任したとき、官邸の金庫には一銭もなかったという。

2億5,000万円を短期間で何の支払いに充てたのか。時期が時期だけに「選挙費用に流用したのではないか」などと憶測を呼んだが、河村氏は「使途は非開示だと突っぱねた

政権交代がなければ、使途はもちろん2億5,000万円の公金が官房長官の手に渡った事実すら明るみに出ることはなかった。

繰り返しになるが、今回の最高裁判決に政府が従い「政策推進費受払簿」が公開されると、政権交代などという特殊な状況下でなくとも、官房長官に渡った機密費がいくらなのかを国民が知りうることになる。その意味では毎日新聞の記事のように判決内容をネガティブにとらえる必要はないだろう。

内閣官房機密費。公式には報償費という。会合の飲食代や情報協力者への謝礼など「調査情報対策費」、慶弔費や交通費、贈答品などに支出する「活動関係費」のほか、今回一部開示の対象となった「政策推進費」がある。

重要なのは、官房長官が領収書不要で支出できる「政策推進費」であり、機密費の大半がこの費用に消えてゆく

内密の事柄であるため、これに関する確たるデータは、民主党政権下で公表された過去のものしかない。それによると、官房機密費は2002年から2009年まで毎年14億6,000万円が予算計上され、内閣情報調査室の活動に充てる2億円ほどを差し引いた残りの12億円余りを官房長官が自分の裁量で使っていた。

それだけでも官邸のマル秘資金は潤沢であることがわかる。だが過去の自民党政権は、そのうえに、外務省から外交機密費の上納までさせてきた。上納は佐藤政権時代から始まったといわれる。

内閣官房機密費を使いすぎて足りなくなり、佐藤首相は予算の増額を望んだが、やりすぎると目立つので、その分外務省に予算をつけ秘密裏に官邸が横取りして、マル秘資金をふくらませた。それが長年の慣習になっていたのだ。

森内閣のころだったか、55億円といわれた外交機密費のうち20億円をそれまで毎年官邸に還流させていたことがわかり、国会で問題になったことがある。

当時の官房機密費12~15億円に外交機密費からの流用分20億円を足すと、すごい金額になる。

Next: 自民の党利党略のため使われた?



自民の党利党略のため使われた?

外務省の額が多いのは、在外公館における要人接待情報交換情報収集などに使うという前提があるからだろう。ところが、こういう資金は機密性をもつだけ裏金に化けやすい。検察や警察の調査活動費の私的流用問題も同じことだ。

その後、小泉政権で、田中真紀子氏が外務大臣になり、「伏魔殿」の実態を暴こうと、外交機密費の上納を証明する資料探しを始めた。それも、外務省幹部が田中真紀子追放を画策する一因になった。

官邸の要請で上納していたのだから、外務省と結託して当時の福田官房長官が真紀子更迭に動いたことは、少しも不思議ではない。さすがにそれからは、外交機密費の上納がストップしたといわれているが、本当かどうかは不明である。

国家のインテリジェンスに関わることなら納得もできる。しかし、内閣情報調査室にまわす資金はそのごく一部で、会計検査院から使途のチェックを受けないのをいいことに、多くが自民党の党利党略に使われていたことは政界の常識だ。

その旨味を知り尽くした男が、このカネの使途をごく一部ながら暴露し、世間を驚かせたことがある。小渕政権で官房長官をつとめた野中広務氏だ。

野中氏は、官邸の金庫から毎月、首相に1,000万円、衆院国対委員長と参院幹事長にそれぞれ500万円、首相経験者には盆暮れに100万円ずつ渡していたという。

衆参の国対関係者に機密費を渡していたのは野党工作のためだろうが、首相経験者への高額な現ナマ贈答は、単なる分け前としか思えない。

官房機密費について、「参院自民党の天皇」と呼ばれた村上正邦氏や元共産党参院議員、筆坂秀世氏、それに国会職員、参院議員をつとめた平野貞夫氏の3人が『自民党はなぜ潰れないのか』という本のなかで、次のように話している。

村上「わしももらった、国対委員長のとき」

筆坂「それはそうでしょう」

村上「幹事長のときも持ってきたよ」

筆坂「やっぱり相当持って来ましたか」

村上「いや、それはそのときの官房長官によって違うね」

平野「それから与野党が激突するような案件があれば、やっぱりはね上がりますから」

村上「野党対策だけじゃない、与党内の対策にも機密費を使っている、それと私物化ですよ。飲み食いの費用にも、あるいは派閥の子分にも渡っている。闇の中ですよ」

Next: 官房機密費は官邸利権の温存か



官房機密費は官邸利権の温存か

野中氏は「世論操作のため複数の政治評論家にカネをばらまいた」とも証言した。

前の官房長官から引き継いだノートに、政治評論家も含め、ここにはこれだけ持って行けと書いてあった。持って行って断られたのは、田原総一朗さんただ1人

政治家から評論家になった人が、「家を新築したから3,000万円、祝いをくれ」と小渕総理に電話してきたこともあった

配った本人が言っているいるのだから、間違いない。ペンや輪転機や電波をバックに金品をたかるなど、ジャーナリストの風上にも置けない。いまの安倍官邸を取り巻く御用ジャーナリストたちはどうなのだろうか。

野中氏は官房機密費の実態を暴露したさい、「国民の税金だから、政権交代を機に改めて議論し、官房機密費を無くしてもらいたい」と、証言にもっともらしい理由をつけた。むろん、年間十数億円もの資金を封じ込める圧力を新米の民主党政権にかけた感もあった。

だがその意図はどうであれ、官房機密費そのものに疑念を生じさせる証言だったのは確かだ。

官房長官からもらうカネほど安心して受け取れるものはない。暗黙のうちに機密費から出ていると思えば、それを政治資金だろうと愛人だろうと遊興費だろうと、何に使っても誰にも咎められることはない。まさにブラックボックスのカネの出入り。絶対に表に出ない裏金である。

野中氏が「官房機密費を無くしてもらいたい」と先手を打ったために、鳩山政権の官房長官、平野博文官房長官は「そんなものがあるんですか」と空とぼけた。その後の会見で平野氏は「内閣・政府にとって重要な情報収集に対する対価であり、オープンにしていくことは考えていない」と建前論をぶって非開示を継続し、いまに至っている。

「情報収集の対価として支払う」というが、そんなことが毎月1億円を使わねばならないほどあるとは思えない。事実、他の目的でカネが配られていることをかつての官房長官が証言しているのである。

月に1億円ものカネを自由に使えるとなれば、使途公開という縛りはかけられたくないだろう。だが、「そもそも論」として、官房機密費が必要なのかどうかを考えてみなければなるまい。実態と建て前がかけ離れたものに予算をつけるのは、官邸利権の温存に過ぎないのではないか。

市民団体「政治資金オンブズマン」のメンバーは裁判所の判決が出た直後、内閣官房に出向き「開示決定をせよ」との要請文を手渡そうとしたが、拒否されたという。「よほど公開が嫌なのだろう」と、メンバーの一人は言った。モリ・カケ疑惑もそうだが、官邸の深い闇からは血税を吸う、どんな怪物が飛び出してくるかわからない。
続きはご購読ください。初月無料です

<初月無料購読ですぐ読める! 2月配信済みバックナンバー>

※いま初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

・詩織さんレイプ事件にマスコミはいつまで沈黙を続けるのか(2/8)
・自公体制をつくった野中広務氏の権謀術数(2/1)

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※2月分すべて無料の定期購読手続きを完了後、各月バックナンバーをお求めください。

1月配信分
・内閣官房機密費というマル秘資金はほんとうに必要なのか(1/25)
・原発ゼロか新設か、国民は選択を迫られる(1/18)
・日本政府の保証までつけ英国原発建設にオールジャパンで取り組む理由(1/11)
・柏崎刈羽原発再稼働は愚の骨頂、原発ゼロ・再エネ重視へ政策転換を(1/4)

12月配信分
・2018年度税収の過大見込みとGDP粉飾(12/28)
・スパコン社長逮捕を入り口に特捜は政官界に切り込めるのか(12/21)
・“アベ友”記者への逮捕状不執行を説明せぬ当局、報じぬメディア(12/14)
・天皇退位をめぐる官邸の無理解(12/7)

11月配信分
・会計検査院報告の逆利用を企む安倍政権の国会戦術(11/30)
・結論ありきの答申、認可で加計・獣医学部開学へ(11/16)
・ロシア疑惑渦中のトランプ大統領を迎えた安倍首相の奇妙なはしゃぎよう(11/9)
・当選者の顔ぶれから見える希望の党の未来(11/2)


※本記事は有料メルマガ『国家権力&メディア一刀両断』2018年1月25日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

【関連】黒田続投というマンネリを世界は許すのか? 変化するFRBと取り残される日銀=近藤駿介

【関連】ビットコイン「ガチホ時代の終焉」と計画的急落。株式市場の連鎖崩壊は起こるか?

【関連】共謀より悪質な単独蛮行「安倍御用記者」レイプ疑惑はなぜ揉み消されたのか?=新恭

【関連】政府も後押し!本気で儲けに行く「サラリーマンの副業」入門以前=俣野成敏

国家権力&メディア一刀両断』(2018年1月25日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

国家権力&メディア一刀両断

[月額880円(税込) 毎週木曜日(祝祭日・年末年始を除く)今月3/4回(最終2017/02/16)]
記者クラブを通した官とメディアの共同体がこの国の情報空間を歪めている。その実態を抉り出し、新聞記事の細部に宿る官製情報のウソを暴くとともに、官とメディアの構造改革を提言したい。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。