マネーボイス メニュー

From William White公式サイト

OECD要人「現状は2007年より悪い」まもなく再来する世界経済危機シナリオ

「景気は緩やかに回復している」から安心せよとの声が聞こえてくる一方で、極寒の寒気団が沖縄まで襲来。米国東海岸も酷寒のブリザードが襲来しているようで、大雪で自宅に閉じ込められるということで住民が食料品の買い溜めに走って、スーパーの棚は空っぽとのこと。

日頃から緊急事態に備えて食料品備蓄をしておけば慌てる必要はないのですが、それができないのが人間です。そうです。緊急事態に備える事が大事なのです。そして何も起きずに時が過ぎたら「ああ良かったなぁ!」と呟いているのが一番良いことなのです。金融危機でも同じでしょう。

1/20~23まで開催されたダボス会議の前夜に、OECDの要人が、現在は2007年時点よりも悪い状況であると警告していました。テレグラフ報道です。(『いつも感謝している高年の独り言(有料版)』)

「現在は2007年時点よりも悪い状況」OECDホワイト議長の警告

テレグラフ報道のポイント

現在、OECD経済開発検討委員会の議長であり、以前BIS理事会メンバーでもあったウィリアム・ホワイト氏によると、現在の世界金融システムは脆弱化し、世界的な債務不履行と破産の大雪崩に直面しつつあり、社会的・政治的安定を破壊するのではないかと懸念される。ダボス世界経済フォーラムの前夜、独占インタビューとして語った。

ホワイト議長は「現在の状況は2007年のときよりも悪い状態である。その上、これから始まる深刻な不況を防止する手段は残っていない。過去8年間、あらゆる分野で債務が積み上がり、世界中の国々でそれが火種になっている。こうなってくると、次の危機では、これらの債務が不良債権として踏み倒されるのは明白なことだ。価値があると思って資産を保有をしている多くの人々が困ることになるだろう」と語った。

「もう破産になることは間違いなく、唯一これからの課題は、到来する債務危機を直視できるのかどうか?危機が混乱を招くのか、混乱に陥るのか?である」

「5000年も以前に、シュメール人は借金特赦を考え出していた。いま全世界の政府や金融当局にとって次の任務は、借金の帳消しをどのように実行するのか?帳消しをすると、社会的勝者と敗者が再編成され政治的な大嵐が吹き荒れるが、それをどうするのか?ということである」

「そうなれば欧州の債権者が一番大きな損失を受けるだろう。すでに欧州の銀行群は1T$の不良債権を抱え込んでいるからだ。それらの不良債権は、新興国市場関連のものであり、ほとんどをロールオーバーして誤魔化しているので、顕在化していないだけなのだ」

「欧州の銀行システムには想像以上の金額の資金注入が必要であり、その救済法式も新たに決まったベイルイン(Bail-in)方式なので、10万ユーロ以上の預金者はそれに協力しなければならなくなるだろう」

このの人物、ウィリアム・ホワイト氏の警告を真剣に聞く必要がある。彼こそは2005~2008年の間にわたって、西欧社会の金融情勢は脆弱であり凶暴な危機がやってくると声高に主張し的中させた人物だからである。

Next: 「中央銀行はすでに限界点に来ており、これ以上は何もできない」



「中央銀行はすでに限界点に来ており、これ以上は何もできない」

同氏は「主要中央銀行がリーマン危機後に量的緩和とゼロ金利でばら撒いた刺激策のコストゼロのマネーがアジアやその他の新興市場に流れて、信用バブルを膨張させてしまった。その結果どうなったかと言えば、主要中央銀行は泥沼にはまり込み、新興国でも公的債務+私的債務はGDPの185%、OECD加盟国ではGDPの265%になってしまい、2007年から見て35%(ポイントで)も増えてしまっている。リーマン危機後、新興国市場は景気回復の牽引役となったが、もう今ではその新興国経済自体が問題となっている」と語った。

同氏はG30会議のレポートの主席執筆者でもあるが、現在の金融システムにはもうアンカー役が存在せず崩壊しやすくなっているので、何が次の危機の切っ掛け、端緒となるかは全く分からないと述べている。

「人民元切り下げが切っ掛けであるかもしれないが、全世界の国々は自国通貨切り下げを否定していて、しかし実際は通貨安戦争となっている。だがこれは誰も勝者がいないゲームであり、終わりのない競争なのだ。米国やその同盟国による量的緩和マネーの垂れ流し政策を異次元緩和などと呼んでいるが、結局は将来から繰り上げたマネーの支払い効果しかない。やっている内に中毒状態となり最後は牽引力を失うものだ」

「連銀は1987年危機後、余りにも刺激策を打ちすぎた。何度も何度もやっている間は、後できちんと問題を安全に解決出来ると思い込んでいたのだ」

「1990年代、中国や東欧ロシア経済が突然世界経済に踊り込んできて安価な輸出品で全世界を溢れさせた。製品価格が下がり、資産インフレを覆い隠してしまい、政策立案者は怠惰となって何も行動をしなかったのだが、それは全部間違いだった。インフレをコントロールすれば、全ては上手くいくと信じていたのだから」

「振り返れば、このグローバリゼーションの段階で善意のデフレを起こさせるべきだった。債務を膨張させることで1930年代の債務デフレというもっと悪い状態を醸成させてしまったのだから」

「連銀は現在、量的緩和から抜け出し、船を正しい方向へ転換させようとしているが、恐ろしい板挟みの中に陥って身動きができないでいる。債務の罠だ。状況は極度に悪いので、正解はないのだ。もし利上げをすれば、その結果は好ましくない状況にするだけだ。反対に利上げしなければ、もっと状況が悪くなるだろう」

「この混乱から抜け出す容易な道などないが、政府にとっては今後、もう中央銀行に依存しない道を取る良いスタートになるだろう。インフラ整備に政府が投資をすれば良いのだ。中央銀行に依存するのは危険だ。中央銀行が対処できるのは流動性が枯渇した時だけで、取り付け騒ぎ等の混乱に対処する処方箋しか持っていない」

中央銀行はすでに限界点に来ており、これ以上は何もできない

以上のように語った。

メソポタミアの書記の訓練の中に、金利が何%であれば、どれだけの期間で2倍になるのか?4倍になるのか?という練習問題があった。借金が膨張すると、その負債返済に押し潰され経済成長が阻害されるということが認識されていたので、借金特赦のシステムも存在し、それが大きな祝典にもなった。

ウィリアム・ホワイト氏が回答している上記のインタビューを、私の偏見を交えて概括しますと、「リーマンショックよりも大きな雪崩が来る。量的緩和の繰り返し、そして異次元緩和で債務が膨張した結果、債務不履行の大雪崩が来る。秩序ある大雪崩などはなく、対策はもうない。頼みの綱であった牽引機関車役の中国、新興国自体が危ないからだ。となると借金棒引きしかなく、それは投資家、預金客が負担するしかない」ということになります。

【関連】黒田日銀の「大誤算」~マイナス金利で円高・株安が起きた真の理由=吉田繁治

いつも感謝している高年の独り言(有料版)』(2016年1月24日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

いつも感謝している高年の独り言(有料版)

[月額660円(税込) 毎週月・火・水・木・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)]新聞等に報道されない海外でのディープな情報をお届けします。出来る限り、時代を先取りした情報やデータをお届けします。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。