MAG2 NEWS MENU

逆転判決。認知症の老人が徘徊で起こしたJR事故、家族に賠償責任なし

愛知県大府市のJR共和駅構内で、91歳の認知症老人が列車にはねられて死亡した事故。JR東海が家族に対して電車の遅延損害金など約720万円の損害賠償を求めていた裁判で、最高裁は家族への損害賠償責任を認めないという判決を下したことが大きな話題となりました。「ホンマでっか!? TV」でもおなじみの池田清彦先生はメルマガ『池田清彦のやせ我慢日記』で、今回の最高裁判決を評価しつつ、JR東海を始めとする鉄道会社の対応を一刀両断に批判しています。

認知症の老人が起こしたJR事故の最高裁判決について

認知症で徘徊中の91歳の男性が、列車にはねられて死亡した事故をめぐって、JR東海が家族に720万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁は家族に賠償責任はないとの判決を下した。首肯できる判断だと思う。

この事故は2007年12月7日に愛知県の東海道本線共和駅で、無施錠のホーム側フェンスを通り抜けて線路に下りた男性が列車にはねられ死亡したもので、この影響で東海道本線の上下線20本に約2時間の遅れが発生した。JR東海は振替輸送等に719万7740円がかかったとして、家族に賠償を求めて提訴し、賠償責任はないと主張する家族と争っていた。

JR東海の賠償訴訟の根拠となったのは民法714条で「1.前2条の規定により責任無能力者(民法上責任能力のない者)がその責任を負わない場合において、その責任無能力者を監督する法定の義務を負うものは、その責任無能力者が第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。但し、監督義務者がその責任を怠らなかったとき、又はその義務を怠らなくても損害が生ずべきであったときは、この限りではない。2.監督義務者に代わって責任無能力者を監督する者も、前項の責任を負う」と定めている。

元々、この規定は、たとえば、小学生が石を投げて、第三者の家の窓ガラスを割ってしまった時に、親が賠償するべきだといった事態を想定していたもので、それとても、多少とも子どもの行動に起因するすべての事故に関して、親の責任を認めているものではない。有名な判例としては、11歳の小学生が校庭の端にあったサッカーゴールに向かってサッカーボールを蹴ったところ、ボールがフェンスを越えて道路に転がって行き、 ちょうどそこへ、85歳の男性が自動二輪を運転してさしかかり、ボールを避けようとして転倒し、その後、認知症に陥り最終的に嚥下障害で死亡した事故で、男性の権利義務継承者が親に賠償を請求したが、最高裁は賠償責任を認めなかったものがある。

親は、子どもの監督義務者であるのは当然だが、その場合であっても、状況によっては賠償責任はないのである。校庭に設置されたサッカーボールに向かってボールを蹴るのは当たり前で、それで事故が起こるとすれば、親の責任というよりもむしろ学校の責任であろう。 JR東海の事件では、事故を起こした91歳の男性と同居していた当時85歳の要介護1の妻と、当時、横浜市に住みながら介護にかかわってきた長男に、JR東海は賠償を求めたが、最高裁はそもそもどちらも監督義務者に当たらないとして、JR東海の請求を退けたのだ。

次ページ>>「開かずの踏切」で損害を被っても応じない鉄道会社

今回の最高裁の判断は認知症の老人を介護している人にとって大きな朗報だろう。JR東海が勝訴したら、同居の家族は認知症の老人が徘徊しないように四六時中見張っていなければならなくなる。外出する時には座敷牢に閉じ込めて首輪でもしておくほかはない。これは立派な人権侵害だ。認知症の人にも徘徊する権利がある。外で遊んでいるときに事故を起こして、賠償を請求されたらかなわないと言って、子どもを家に閉じ込めておく親はいない

JR東海も世知辛いよね。東海道新幹線でさんざん儲けているだろうに、裁判までやって、720万円ばかりの金を認知症の家族からむしりとろうとは、まともな大企業のやることじゃないな。鉄道会社には線路内に簡単に入れないようにする義務があると思う。フェンスに鍵がかかっていなかったというのであれば、JRにも責任がある

JRも他の私鉄と同様に私企業である。私企業が自分の営業のために、国道や県道を通行する車両や人を、踏み切りで足止めさせておく権利はどこから来るかと考えると、ちょっと不思議な気がする。良く考えれば、私企業よりも公道のほうが公共性は高いに決まっている。列車は簡単に止まれないという事情があって、慣例として踏切では道路を通る人や車が止まることになっているのだろう。

しかし、鉄道が事故を起こして、踏切が延々と開かなくて、踏み切りで待っている人が極めて大きな損害を被っても鉄道会社は損害賠償に応じてくれないだろう。良くは知らないが、乗客が鉄道会社を利用するに当たっては、約款みたいなものがあって、遅延しても損害賠償には応じないといった条項があるのかもしれないが、踏み切りで待っている人は鉄道会社の利用規約に拘束されない第三者である。損害賠償を請求する権利があると私は思う。

鉄道会社が第三者に起因する損害を被った時は、損害賠償を請求できるのに、鉄道会社に起因する損害を第三者が被った時には、頬かむりというのはずいぶんひどい話だと思う。認知症で責任無能力者になった老人に起因する損害は、賠償請求しないというくらいの鷹揚さがあってもいいんじゃないですか。それが無理というのであれば、こういった場合に特化した保険を作って、鉄道会社に加入を義務付けたらいいと思う。

保険料は、安全に配慮している鉄道会社には安く、運行本数の割には踏み切りが多かったり、線路に簡単に立ち入れたりできる鉄道会社には高く設定すればよい。そもそも、鉄道会社は、線路を高架にして踏み切りを減らしたり、フェンスを張って、簡単に線路に入れないようにしたりする義務がある

image by: Ferbies / Shutterstock.com

 

池田清彦のやせ我慢日記』より一部抜粋

著者/池田清彦(早稲田大学教授・生物学者)
このメルマガを読めば、マスメディアの報道のウラに潜む、世間のからくりがわかります。というわけでこのメルマガではさまざまな情報を発信して、楽しく生きるヒントを記していきたいと思っています。
<<無料サンプルはこちら>>

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け