MAG2 NEWS MENU

子どもの「習い事」を気にしすぎる親は、子の人生を横取りする

親として、大切な子どもの人生を見守りたいと思う気持ちを持つのは当然ですが、干渉が過ぎると「子のために親が自分の人生を捧げてしまう」という間違いが起こりやすいとするのは、無料メルマガ『子どもが育つ「父親術」』のパパコーチくろさわさん。親が子の人生を奪わない、逆に子に親の人生を奪われないようにするには、どこに気をつけたらよいのでしょうか。

親の人生は親のもの

このメルマガでは、折に触れて「子どもの人生は子どものもの」「過度に干渉して子どもの経験を奪わないように」とお伝えしています。そして、それと同じように、大切なのが「親の人生は親のもの」という原則。一見、当たり前のことのように思いますが、実はこの原則には、大きな例外があります。親、特に母親は、人生の一部に「親の人生は子どものもの」となる時期があるからです。

子どもが乳児の頃は、おむつ替え、授乳、添い寝を繰り返す日々が続きます。自分のための睡眠さえまともに取れない、文字通り「子どものもの」の時期。少し大きくなっても幼いうちは目を離すことができず、子どもからも後追いしてきたりで、トイレにも1人で入れない時期がつづきます。

このこと自体は、子どもが小さいうちは自然なことですし、その労苦を担うお母さんたちには感謝と敬意を感じるばかりです。ですが、子どもが大きくなってきた時に、親の人生を適度なペースで「親のものに戻せないケースも、少なくありません。

よく見るのは、子どもの生活・勉強・習い事に、熱心になりすぎてしまっているケース。「子どものために、自分の人生を捧げてしまう」という誤りが起きてしまうのです。

親が自分の人生を生きることを忘れて、子どもの人生にのめりこんでしまう。その結果として、子ども自身が生きるべき「子どもの人生を横取りしてしまっている。

子どもに全く関わらないことを目指すべきだと言うつもりはありません。見守り、サポートして、一緒に楽しい時間を過ごすことは、もちろんOKです。ですが、子ども本人が担うべき領域─子ども自身がやるべきことに対しての意欲情熱の部分─まで、親が持ってしまっているのなら、それは間違いなく要注意の状況です。

「サッカーがうまくなりたい」という意欲は、子ども自身が持つもの。親が意欲満々に「もっと集中して!」「今日はリフティングやったの?」と声をかけるべき領域ではありません。

「ピアノを習いたい」という情熱は、子ども自身が持つもの。親が「休まず続けたほうが上達する」「始めた以上、できるだけがんばらなきゃ」と情熱を燃やす領域ではありません。

分かりやすいサインは、子どもが何かを「やりたくないと言い出した時の親の反応です。「何とかして、やる気にさせなきゃ」「いやいや、今日休むのは良くない」などと反応してしまう場合は、子どもの人生に意識が向きすぎているシグナルと思って良いでしょう。

「そう、今はやりたくないんだね」「今日は休めばいいよ」と受け止めてあげて、子ども自身の中から再び意欲が湧き上がってくるようサポートしてあげられていれば、問題ないでしょう。

親が子どもの人生に過度に干渉しないようにするためには、実は親自身の人生が充実していることがいちばん重要です。どうすれば親自身の人生が充実するかは私がお伝えできることではありませんが、世の中のすべてのお母さんたちが、充実した「自分の」人生を送って、子どもとも良い時間が過ごせることを、祈ってやみません!

 
パパコーチ くろさわこの著者の記事一覧

子供がグングン伸びて、親のストレスも激減~そんな状態を実現するために、毎日使える具体的なノウハウを提供する無料メルマガです。読者からも「駄々コネが減った」「言わなくても自分の準備をするようになった」などの成果が出ています。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 子どもが育つ“父親術” 』

【著者】 パパコーチ くろさわ 【発行周期】 週刊

 
print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け