カルディの失敗。なぜ「KALDI」印の商品は買う気を無くすのか?

 

最近のカルディ商品には、「KALDIのマークの入ったものが増えています。カルディがオリジナル商品として開発したものですが、その説明文に“買わない秘密”がありました。

たとえば、チュニジアやモロッコで使われる調味料「ハリッサ」。パプリカをベースにしたペースト状の調味料で、甘酸っぱい風味で香辛料が効いています。クスクスや煮込み料理に使われるものです。非常に珍しいので、興味がそそられるのですが、日本のメーカーで作られています。日本で作るとなると、原料が違い味も日本人が食べやすいように変えてしまいます。これでは、本当の味を知ることはできません。製造元が日本のメーカーだとわかった時点で棚に戻してしまうのです。

カルディには、最近この手の商品が増えています。イタリアの○○フランスの○○タイの○○というラベルをつけていても、裏には製造:株式会社××商店」とあります。日本人が食べやすい商品を作る、という姿勢は理解できるのですが、初めて見る商品は本来の味を知りたいものです。

食べやすい方が良いと考えるお客さまもいるでしょうが、「面白い食材を探しに来ているマニア」は、それをカルディに求めてはいません。どちらかと言えば、“マニア客”の方が多いはずです。もし、オリジナルを作るのであれば、現地のメーカーに頼むべきなのです。

バイヤーとしては、日本のメーカーに依頼する方が、商品化は楽かもしれませんが、それでは“似た商品ができるだけです。「海外輸入食材」が売りのはずです。日本のメーカーに偽物を作らせるのは戦略の間違いだと考えます。

お客さまがカルディに求めているものは何か。それが「輸入食材」であることを思い出して欲しいものです。

佐藤きよあき(繁盛戦略コンサルタント)この著者の記事一覧

なぜ、人はモノを買いたくなるのか。欲しいという感情は、どこから生まれるのか。消費行動における人の心理を知れば、売れるモノが見えてくる。売り方がわかる。小手先のテクニックなど、いらない。人を研究すれば、やるべきことはすべてわかる。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座 』

【著者】 佐藤きよあき(繁盛戦略コンサルタント) 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け