「ムダほめ」になってないか。部下や子供の「気分が乗る」ほめ方

shutterstock_1206996307
 

「ほめて育てる」とは言うものの、子供や部下に対してただ漫然とほめていただけでは成長など込めません。そこにはきっと「コツ」があるはずです。今回の無料メルマガ『親力で決まる子供の将来』では、著者で漫画『ドラゴン桜』の指南役としても知られる親野智可等さんが、教師時代に経験したエピソードをから、子育てだけにとどまらない「効果的なほめ方」を紹介・解説しています。

ほめ方には2種類ある。子どもが本当に喜ぶほめ方とは?

先生だったときのことだ。図工の授業で、ある男の子に「上手だねとほめたがあまりうれしそうな顔をしなかった。

次の授業のとき、その子の描いているところをよく観察して、「この手や腕の立体感や丸みがよく出ているね。肌の明るいところから暗いところまで少しずつ色を変えたからだね」とほめたら、とてもうれしそうだった。

私は「なるほどなあ」と思った。相手をぼんやり見ながら月並みなほめ方をしても通用しないのだ。相手をよく観察することが大事だ。しかも、ほめられる部分を探そうというプラス思考で。

すると相手のこだわりポイントが見えてくる。それは、相手がほめて欲しいことがわかるということでもある。そして、これは当然ながら絵のことだけではなく、全てにおいて当てはまることなのだ。

つまり、ほめ方には2種類あるのだ。

  1. こちらがほめたいことをほめる
  2. 相手がほめて欲しいことをほめる

もちろん1でもうれしいことはうれしい。だが、本当にうれしいのは2番目のほめ方をしてもらったときなのだ。

1.は、「ほめることで相手をコントロールしたいもっとやらせたいという意識が透けて見える。だから、イマイチ素直に喜べない。2.にはそれがない。だから、素直に喜べる。

人は誰でも、自分の思い入れが強いところ、こだわっているところを見てほしいしそれをほめてもらいたいのだ。だから、そこをほめられると「よくぞわかってくれた」という感じでうれしいのだ。

2.のほめ方ができるようになれば、ほめ方の達人といっていい。それは、人間関係の達人でもある。ということで、ぜひ、子どもにもその他の人に対しても2.のほめ方ができるように心がけていこう

image by: Shutterstock.com

親野智可等この著者の記事一覧

5年連続でメルマガ大賞の「教育・研究」部門賞を受賞!家庭教育メルマガの最高峰。教師生活23年の現場経験を生かし、効果抜群の勉強法、子育て、しつけ、家庭教育について具体的に提案。効果のある楽勉グッズもたくさん紹介。「『親力』で決まる!」(宝島社)シリーズは30万部のベストセラー。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 親力で決まる子供の将来 』

【著者】 親野智可等 【発行周期】 不定期

print
いま読まれてます

  • 「ムダほめ」になってないか。部下や子供の「気分が乗る」ほめ方
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け