NHKから国民を守る党(N国)の丸山穂高衆院議員が14日、国会議員の期末手当の一部を海外のカジノで使用したと具体的な金額を交えてツイートしたことが話題になっている。この件はデイリースポーツも14日に報じていた。自身の期末手当の詳細をアップ、税金などを引かれて現金支給は217万9150円とし、「臨時国会も終わったし、少し早めの冬休みを始めます」と予告していたとされる。
これについて日本のネット上では「どうしようもない議員のサンプル」「呆れるほど日本の国会議員のレベルは低下した」「税金を払ってるのが馬鹿らしくなる」と批判の声があがる一方で「オープンな丸山議員、アジャース」「情報公開ありがとうございます」「(情報をオープンにするのは)大いに意義のあること」と支持する声も見られた。
N国・丸山議員、期末手当でカジノ遊び&勝利報告「ボーナスアジャース!」(デイリースポーツ)https://t.co/sStF2Bwa3o
— NHKから国民を守る党【公式アカウント】 (@nkokutou1) December 14, 2019
丸山氏は、「成田なう。なんかボーナスの一部をとりあえず持ってカジノで買ってなう。50万以下は非課税なんですね(全文原文ママ)」とツイート。誤字に関しての国民からのツッコミにはスルーし、「43万2000円増えました、ビジネスクラスの航空券代と宿泊費とトントン」「カジノでボーナスUPアジャース」と続けた。
成田なう。なんかボーナスの一部をとりあえず持ってカジノで買ってなう。50万以下は非課税なんですね。まあ、次の国会1/20あたりらしいのでゆっくり、しかして一つ一つ頑張ります。
— 丸山 穂高 (@maruyamahodaka) December 14, 2019
日本返って来たら返信が面倒でワロタ、、議員のボーナスたぶんこれ少ないやん?って思って、その一部持って海外のカジノ行ったら43万2000円増えました、ビジネスクラスの航空券代と宿泊費とトントンというかそもそも一時所得50万円以内やな。ボーナス使い道も全てオープンで、アジャース。
— 丸山 穂高 (@maruyamahodaka) December 14, 2019
10日には自身の期末手当の詳細を開示。「本年の議員ボーナスは323万強でした」「少し早めの冬休みを始めます」とツイートしていた。
本年の議員ボーナスは333万円強ではなく323万強でした。金額間違えたことを心からお詫びしつつ、謹んで訂正致します。これが高い安いは見た人の受け取り方次第、でもいずれにしろ例のアジャースですね。さて臨時国会も終わったし、少し早めの冬休みを始めます♪ pic.twitter.com/xyk76AtKAH
— 丸山 穂高 (@maruyamahodaka) December 10, 2019
「日本経済に貢献してください」と言う声には「とりあえず、この二日でJALとかその周辺に40万ぐらい支出しましたね。経済貢献アジャース!」と返信。「こういう内容を一議員がタメ口で公に言うことがかっこいいと思ってそうな所が驚きます」との声には「タメ口はだめとかどんだけ上からです?むしろ、議員にすら成れもしない他人にたいへん申し訳ないですがそう言うなら国会議員ぐらいなったらええのに?」「せっかく人間として生まれたんだから、もう少しバリュー出してみては?と正直アドバイスしたいところ」と反論した。
別にカジノに行こうが何をしようが自由だけど、こういう内容を一議員がタメ口で公に言うことがかっこいいと思ってそうな所が驚きます…何かたかが外れちゃったのかな…とても残念な気持ちになってしまった… https://t.co/9XSNFZ2JN9
— はりこさん (@majikolove) December 14, 2019
ワロタ、こちらもそのバリューない状況に残念な気分に、ʬ
は?タメ口はだめとかどんだけ上からです?むしろ、議員にすら成れもしない他人にたいへん申し訳ないですがそう言うなら国会議員ぐらいなったらええのに?三回選挙で勝つぐらい全然ですよー、と思いましたね。お互い残念で、でもアジャース。— 丸山 穂高 (@maruyamahodaka) December 14, 2019
一般人ならアホみたいな事を書こうがどーでもいいけど、国家と国民の為に働く立場の人間がこんな不特定多数の人間が見るところで、煽るような事書くとかありえへん。
議員にすらなれもしないって、日本人の大半そうやろ?議員以外の人間のことなめてんのか?そう捉えられんぞ。— おれんじ (@t0k_b) December 14, 2019
んー?すごく、、
いいですね、どうでも、笑 もし加えてあえて言うとしたならせっかく人間として生まれたんだから、もう少しバリュー出してみては?と正直アドバイスしたいところですが、汗
でも、返信自体はありがとうございます。— 丸山 穂高 (@maruyamahodaka) December 14, 2019
また、丸山氏は「今までこんなことが皆の見えないとこでされてたんですよってのを知らしめてる」という賛同ツイートを引用し、「ごく少数の割合の方へのアプローチでも、意味がないことはない」とその狙いを話した。
例えばごく少数こ割合の方へのアプローチでも、まあ意味がないことはないかと。丸山のツイッターだけでも数千人。テレビが数社取り上げるだけで万から十万単位がみてますね。最大100万単位まで。それを見据えれば、仰るように他の方も無いなりにその頭脳を少しは絞るべきかと。返信アジャース。 https://t.co/OwvrDsQIwv
— 丸山 穂高 (@maruyamahodaka) December 14, 2019