4年制大学に入ると「将来の年金額が少なくなる」って本当なの?

An,Orange,Notebook,And,Elderly,Hands.,Translation:,Pension,Notebook.
 

日本の年金には、国民年金と厚生年金の2種類があり、さらに国民年金には3つの種類があるのをご存知でしょうか。ややこしく見える年金のお話を毎回詳しく解説している無料メルマガ『年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座』は今回、著者で年金アドバイザーのhirokiさんが「給与も加入期間も同じなのに貰う年金が少ないのはなぜ?」という、気になる疑問に答えています。

あの人と給与も加入期間も同じなのに年金が少ない(ように見える)のはなぜなのか?

現代は多くの人が4年制大学に通うのですが、この事をもって将来の年金額が少なくなるという人が多いです。国民年金は20歳になると強制加入となり、その月の保険料は翌月末までに納めなければなりません。学生だから保険料は納めなくていいよというわけではないんですね。

ところが学生はそんなに保険料(令和3年度は毎月16,610円)を納めるのはなかなか負担が大きいので、多くの人は保険料を免除しています。学生は本人の前年所得が概ね118万円未満であれば、保険料を全額免除する事ができます。

ちなみに保険料を免除する時は本人の所得だけでなく、世帯主や配偶者の所得も確認されますが、学生は本人の所得だけを基準とするので免除されやすいです。余程の事が無い限り免除される。

学生時代に多くの人が保険料を免除するという事は、将来に年金を貰う時に年金額が下がってしまう事態を招くという事でもある。

なお、免除した期間は過去10年以内なら遡って保険料を納める事が出来るので、年金の低下を防ぐ事が出来る。もし遡って保険料を支払わないのであれば将来の老齢基礎年金には一切反映しない。

普段よく使われている免除期間は年金額の2分の1に反映したりしますが、学生期間の免除は年金額には全く反映しないという大きな違いがある(年金には全く反映しないんじゃ何のメリットがあるの?という感じがしますが、メリットは過去の記事にて)。

※ まぐまぐニュース(年金保険料の免除が最も力を発揮する時)
年金保険料の支払いが困難でも「未納」より「免除」申請の方が得をする

これは、社会人になったら免除してた期間は納付するだろうという期待が込められているからというのもある。まあ、奨学金とかも社会人になったら返済してねとなりますしね^^

さて学生期間にこのように保険料を支払わなくても、その後は何年何十年と保険料を支払う期間があるので支払わなかった分は十分カバーできると安心してる人もいます。サラリーマンの人は厚生年金なので、最大70歳までは加入できるからですね。

ところがいざ年金を貰う時に、20歳から60歳までにキチンと保険料を納めた人と、大卒後に22歳から70歳まで加入した人と比べるとそりゃあ後者の人が年金額は多いと思いますよね。もちろん同じ給与条件だったなら年金総額としては後者の人が多いですが、内訳としては前者の方が明らかに多い部分がある。簡潔にその点を比較して考えてみましょう。

print
いま読まれてます

  • 4年制大学に入ると「将来の年金額が少なくなる」って本当なの?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け