森永製菓が挑む菓子メーカーからの脱却。翼を広げたエンゼルの行先は

riou20210921
 

コロナ禍による巣ごもり需要や健康志向の高まりを受け、業績好調の森永製菓。そんな中にあって同社社長が先日、菓子メーカーからの脱却を図るかのような経営戦略の転換を宣言し話題となっています。今回のメルマガ『理央 周の売れる仕組み創造ラボ【Marketing Report】』では著者でMBAホルダーの理央 周さんが、森永製菓が新たな目標として「ウェルネスカンパニー」を掲げた真意を考察。その上で同社の取り組みを、「ESGの観点からも素晴らしもの」として高く評価しています。

毎号「情報の何に気づくべきか?」という勘どころを解説する理央 周さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

なぜ、森永はお菓子メーカーからの脱却を目指すのか?

森永製菓が好調です。先日発表された今年の4~6月期の連結決算では、営業利益が前年同期比18%増になって、第1四半期としては過去最高になりました。

コロナ禍において、テレワークが普及して、自宅での時間が増えています。そんな中で、ソフトキャンディーの、「ハイチュウ」の相変わらずの人気に加えて、家族みんなで食べられることが多い、ビスケットも堅調だったとのことです。

また、巣ごもり需要が多くなるということは、その分運動不足になるので、体を動かしたい、といった健康志向も強まりました。

健康になりたいというニーズが増加したことに伴い、ゼリー飲料の「inゼリー」が伸び、同じように、美容に関する意識も高まって、栄養補助になるものが欲しい、という、より具体的なニーズから、プロテインバーの販売も回復した、とのことです。

ほんの少し前まで、森永といえば、キャラメルとチョコレートといった「お菓子」の総合メーカーのイメージでした。ダースや小枝、チョコボール、といった、ヒット商品も数多くあります。

アイスクリームも美味しくて、チョコモナカサンドなどのブランドも確立できています。

ここに、先程書いた健康志向の増加もあり、会社としてイチ押しにしているのが、inシリーズです。

inゼリーには、エネルギーシリーズ、プロテインシリーズ、ビタミンシリーズが出ています。

先日、森永製菓の太田社長が、「森永は総合菓子メーカーから、心と体の健康を提供する、“ウェルネスカンパニー”への変身を目指す」と宣言されていました。

長く続くコロナ禍で、ストレスや不安を抱えることが増えています。そんな中で、会社として、「お菓子が持つ情緒的な価値を解明し、心の健康を深掘りする」としているそうです。

このウェルネスという単語は、これまで言われてきた肉体的な「健康」という意味を、さらに広い視野で捉えようとする考え方です。

特に、「心の健康」や、「充実したライフスタイルを送る」といった精神面での健康を表す時に使うことが多いのです。

今では、欧米でも従業員の「ウェルネス」を、向上させる取り組みをしている企業も増えています。

このような考え方を、会社の方向性にも反映したい、と考えているのでしょう。

毎号「情報の何に気づくべきか?」という勘どころを解説する理央 周さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 森永製菓が挑む菓子メーカーからの脱却。翼を広げたエンゼルの行先は
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け