森永製菓が挑む菓子メーカーからの脱却。翼を広げたエンゼルの行先は

 

日経新聞によると、太田社長は、inブランドシリーズや甘酒、高カカオのチョコレートなどの商品では、体の健康に貢献していきますが、その一方で今回のポイントは心の健康です、と明言しています。

最近は研究が進んでいますが、心が豊かになると、やはり幸福感が増してきます。

お菓子をはじめ食品は「楽しい」「嬉しい」、といった感情があると美味しさが増します。

お客様がお菓子に感じる、情緒的な価値観を大事にする会社にしていきたい、と読み取れます。

記事によると、社内で発表した時には、戸惑った社員も多かったようですが、このような方向の取り組みは、社会のニーズにマッチしていると感じます。

お菓子を含めた食品は、どうしてもコモディティになりやすく、ひいては値引き、安売りをせざるを得ず、利益を確保することが難しくなりがちです。

その理由の多くは、顧客体験ではなく、モノを売ろうとするからです。

この森永の事例でもわかるように、顧客が欲しいのは、楽しさ、嬉しさ、健康といった、顧客が使った時の効用です。

その意味でも、注目すべき、経営戦略の転換ですよね。

しかし、このような劇的な変化を、自社に導入しようとするときに、反発する社員がいることも事実です。

経営理念を、経営戦略に落とし込む時には、短期的に考えてはうまくいかないことが大半です。

中長期的に、社員に理念を浸透させて、十分な理解ができるようにして初めて、市場に向けて、効果的なコミュニケーションが取れます。

この森永製菓の取り組みは、ESGの観点からも、素晴らしく、今後の発信に注目していきたいと思います。(※本記事は、メルマガ『理央 周の売れる仕組み創造ラボ【Marketing Report】』2021年9月21日号の一部抜粋です。続きをお読みになりたい方は、ご登録の上お楽しみください。初月無料です)

毎号「情報の何に気づくべきか?」という勘どころを解説する理央 周さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

image by: Evelyn-rose, CC0 1.0, via Wikimedia Commons

理央 周この著者の記事一覧

ビジネス・仕事に大事なのは、情報のキモに「気づき」どう仕事に「活かす」かです。トレンドやヒット商品には共通する「仕掛け」と「思考の枠組み」があります。このメルマガでは、AI、5G、シェアリングなどのニュースや事例をもとに、私の経験とMBAのフレームワークを使い「情報の何に気づくべきか?」という勘どころを解説していきます。現状を打破したい企画マン・営業マン、経営者の方が、カタくなっている頭をほぐし情報を気づきに変えるトレーニングに使える内容です。

有料メルマガ好評配信中

  メルマガを購読してみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】 』

【著者】 理央 周 【月額】 ¥825/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎月 第2火曜日・第4火曜日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • 森永製菓が挑む菓子メーカーからの脱却。翼を広げたエンゼルの行先は
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け