謎の「中国版ええじゃないか」勃発?隣国に広がるゼロコロナへの不満

shutterstock_2218749605
 

主要国の多くがウィズコロナ政策をとる中、頑なにコロナの封じ込めに固執する中国。しかしそれは、習近平政権の存続にかかわる問題に発展しかねないようです。今回のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では台湾出身の評論家・黄文雄さんが、市民たちのゼロコロナ政策への不満が危険水域に達しつつある現実を紹介。その上で、今後中国国内においては高い確率で動乱が頻発するとの予測を記しています。

※本記事は有料メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』2022年11月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

この記事の著者・黄文雄さんのメルマガ

初月無料で読む

 

プロフィール:黄文雄こう・ぶんゆう
1938年、台湾生まれ。1964年来日。早稲田大学商学部卒業、明治大学大学院修士課程修了。『中国の没落』(台湾・前衛出版社)が大反響を呼び、評論家活動へ。著書に17万部のベストセラーとなった『日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか』(徳間書店)など多数。

【中国】「四つんばい」現象は中国版「ええじゃないか」か?

中国で「四つんばい」現象が話題 コロナ長期化でストレスか

新型コロナでの都市封鎖などが長期間にわたっている中国で、大学生が四つん這いになって集団で歩きまわったり、ダンボール製の犬の模型を散歩させたりする動画がSNS上で出回っており、行動制限が長引いていることで精神的に追い詰められているのではないかという危惧が持ち上がっているそうです。

報道によれば、もともとこの「集団四つん這い」は、北京の中国伝媒大学の学生が「四つん這いになって運動場を歩こう」と提案したことから始まり、その動画がSNSで拡散されると、清華大学をはじめさまざまな大学が模倣する動きが広がったそうです。

時代の末期には、こうした不可思議な集団行動が起こることがよくあります。日本でも江戸末期の1867年に「ええじゃないか」などと連呼しながら町中で集団で踊り狂うムーブメントがありました。これも、お上や世の中に対するさまざまな不満が背景にあったと言われています。そしてその年に大政奉還が行われ、翌年から明治の御代が始まりました。同時に日本国内は内戦状態になり、時代の主役交代が起こったのです。

現在の中国でも、広州市の海珠区と天河区では新型コロナによる都市封鎖措置に抗議する暴動が発生、「都市封鎖を解除しろ」の掛け声のもと、数百人の市民による大規模なデモや公安警察との衝突が起こっています。警察は放水車でデモ隊を鎮圧し、多くの逮捕者が出ているようです。

中國清零民怨爆發 廣州「起義」

台湾のニュースでは、公安車両をひっくり返そうとする市民の写真、さらには当局のバリケードを破って市街へ駆け出していく人たちの動画などがアップされており、中国政府のゼロコロナ政策への不満がかなりの危険水域になっていることがわかります。

「解封解封解封」 廣州民衆上街抗議、隔離牆如骨牌倒

11月14日時点で、中国の患者数は177万人を突破しました。南部の製造業の街、広東省では流行の拡大が続いており、広州は新たなリバウンドで最も大きな被害を受けた地域であり、1日の新規現地感染者数は過去最高の5,000人以上となりました。

この記事の著者・黄文雄さんのメルマガ

初月無料で読む

 

print

  • 謎の「中国版ええじゃないか」勃発?隣国に広がるゼロコロナへの不満
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け