サッカー家庭教師が教える、チームでレギュラーになれない子を持つ親が考えるべき事

shutterstock_1131500858
 

懸命に練習に打ち込んでいるのに、所属するチームでレギュラーになれないというサッカー少年や少女は少なくありませんが、もしかしたらそれは「売り込み方」に問題があるのかもしれません。今回のメルマガ『サッカー家庭教師:谷田部のブログでは書けない話』では、サッカーの悩みを改善する動画サイト(谷田部真之助.net)を主宰するサッカー家庭教師の谷田部さんが、プレーの上手い下手は「認めさせたい相手によって変わってくる」という事実を紹介。評価されたいターゲットを理解し攻略する重要性を解いています。

この記事の著者・谷田部真之助さんのメルマガ

登録はこちら

サッカーの下手と上手いの違いとは?

サッカーにおいての上手いと下手。について考えていこうと思います。

そもそも私としては上手な子に教える必要はないと思っています。現時点で上手い時点で勝手に上手くなりますから。

ただ、危ないのは下手くそなのに、上手い。と思って間違った方向へ積み重ねる子と逆に「下手」と思っていても実はちゃんとしたところに行ったらめちゃくちゃ評価されるというパターンの多いこと多いこと。

実は下手くそなのに上手いと思い込んでいるのは大体“アク”が強いから埋もれる。というのもあると思います。

本当の上手さとは何なのか?

今回のワールドカップもそうですが、各国の代表選手ばかりの大会。下手くそはいないはずなのに下手または上手いという評価は誰しもがしたはずです。

それは客観的に感じるものです。

さらに言えばそのレベルの中で通用しているかいないか。を客観的に思った評価でしかありません。

主観で決めることではないのが、上手い。と下手。のこの2つ。

期待している通りの動きをしてくれないと下手

客観的な評価。と上記しましたが、傍から見て思った通りのプレーであればその評価は「普通」です。

逆に思った通り以下であれば「下手」、思った以上のプレーが出れば「上手い」になります。

ただし、いえるのは“最低限のプレー”をした上での話です。思った通り=最低限のプレーということ。

だから本当であれば最初からドリブルばかりでなく、ポジションごとに求められる能力や技術を理解し、守備や動き方、走りというものから理解し身に着ける必要があるのです。

ボールタッチばかりを練習するのがサッカーではありません。ボールタッチばかりに偏っているとサッカーというよりもフリースタイルやフットサルなどいいか悪いかではなく、サッカーからずれていきます。ずれていくだけならまだいいんですが、サッカーから離れてやめてしまうというのが一番残念なケースです。

この記事の著者・谷田部真之助さんのメルマガ

登録はこちら

print
いま読まれてます

  • サッカー家庭教師が教える、チームでレギュラーになれない子を持つ親が考えるべき事
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け