「AIネイティブな時代に、日本は周回遅れ」中島聡が語る、次の社会を変える「Graph AI」とは?

mag__nakajima
 

2025年3月、AIとオープンソースをテーマにしたイベント「GraphAI Contribution Fes 2025」が開催されました。

主催は、元マイクロソフトのエンジニアでありメルマガ『週刊 Life is Beautifulを発行する中島聡氏。

共催・協力には、オープンソース開発チーム「Receptron」(GitHub)や、NPO法人Singularity Society(公式サイト)なども名を連ね、“AIネイティブな未来社会”の構築に向けた第一歩として注目を集めました。

イベントの詳細はGitHub概要ページから確認できます。

「既存のビジネスにAIを“足す”のではなく、最初からAIを前提にして作った方が早いし、良いものができる」

──動画冒頭で中島氏がこう語る場面は、今の社会に鋭い問いを投げかけます。

 

本記事では、イベント開時に行った特別インタビューの見どころをご紹介します。

あわせて、インタビュー動画の本編もぜひご視聴ください。

 

「既存のビジネスにAIを“足す”のではなく、最初からAIを前提にして作った方が早いし、良いものができる」

──動画の冒頭で語られたこの言葉は、今の日本社会に鋭く突き刺さる問いかけです。

中島氏が自ら開発を手がけるオープンソースプラットフォーム「Graph AI」の思想、教育や開発現場をどう変えていくのかという展望、さらにはAIポッドキャスターや、“スクラッチのAI版”という次世代学習ツールの構想まで――。

なぜ今、「AIネイティブ」が重要なのか?

Graph AIが切り拓く、誰もがAIを活用できる社会とは?

そして、15周年を迎えたメルマガ『週刊 Life is Beautifulが見据える、これからの情報発信のあり方とは?

中島氏の言葉や見据える未来の数々を、ぜひ動画でご視聴ください。

このインタビューの全編はYouTubeでご覧いただけます。

この記事の著者・中島聡さんのメルマガ

初月無料で読む

※ワンクリックで簡単にお試し登録できます↑
¥880/月(税込)初月無料 毎週 火曜日(年末年始を除く)
月の途中でも全ての号が届きます

image by: Shutterstock.com

中島聡この著者の記事一覧

マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。IT業界から日本の原発問題まで、感情論を排した冷静な筆致で綴られるメルマガは必読。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 週刊 Life is beautiful 』

【著者】 中島聡 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 毎週 火曜日(年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • 「AIネイティブな時代に、日本は周回遅れ」中島聡が語る、次の社会を変える「Graph AI」とは?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け