北海道新幹線「新函館北斗」駅って、どこにあるの?

新函館北斗駅外観 copy copy
 

いま話題の北海道新幹線ですが、長めな駅名が多いのが特徴です。駅名と駅にまつわる情報を、無料メルマガ「客車隊報」の発行者であり、「海峡同盟」で代表を務める中尾一樹さんがかなりディープに解説してくれます。駅弁情報も見逃せません。

「奥津軽いまべつ」に「新函館北斗」。なぜ駅名が長い?

北海道新幹線最大の特徴は、駅名がやたら長いことです。

JR東日本との境目となる新青森駅と、北海道最初の駅である木古内駅ははまともな?名前ですが、他は「奥津軽いまべつ」に「新函館北斗」…。

長げーよ!と思った方も多いでしょう。

今回は長くなった理由と、その駅にまつわる話題をとりあげます。

まずは連載最初の記事に登場した「奥津軽いまべつ」駅ですが、ここは開業すると日本の新幹線史上もっとも人口が少ない町にある駅となります

その町の名は今別町

津軽半島にある小さな小さな町で、町役場もいまどき平屋。

応接にはスリッパを履いてあがるというなかなかの田舎町です。

なぜこんなとこに新幹線の駅ができるのか?

それには理由があり、万が一青函トンネルでトラブルが発生した場合に避難場所や列車の折り返し地点として使うことが想定されています。

ただそれなら旧「知内」駅みたいに信号場扱いでもいいじゃないか?といわれそうですが、この場所にあった(正確には現在ももあることになってますが)津軽今別駅の代替という側面を持っています。

実際に通学していた人がいたかは甚だ疑問ではありますが、通学客の利便を図るということで、今別町では通学定期を買う町民に対して補助金を出すようです。

※参考記事はこちらから。 

そしてもうひとつの特徴は「乗換駅になりうる」ということです。

青春18きっぷで北海道に行く場合はいやでもこの奥津軽いまべつ駅に降り立つことになりますが(詳しくは連載初回参照)、実はそれ以外にも乗換駅として使える可能性があります。

1つ目はこの奥津軽いまべつ駅から津軽鉄道の終点津軽中里までのバスが運行されることが決定しました。

津軽鉄道はストーブ列車で有名ですが、今までは来た道を戻るしか選択肢がありませんでした。

しかし、このバスの登場で「通り抜け」が可能となり、北海道へ渡る前にストーブ列車から新幹線に乗り継ぐなんて旅も可能となります。

2つ目は「竜飛岬」へ行く場合で、ここから津軽線で三厩駅へ。

そこから外ヶ浜町営バスで行くことになるのですが、この町営バス、片道たったの100円!

本数こそ少ないですが、津軽線全列車に接続しており、鉄道で竜飛岬を目指すにはなかなか便利です。

青春18きっぷで移動する際に立ち寄るには(列車の本数的に)ハードルが高いかもしれませんが、今後もし奥津軽いまべつ駅から直通するバスが出来るようであれば、新幹線乗り継ぎの時間調整を兼ねた観光ができるようになるかもしれません。

※竜飛岬行き外ヶ浜町営バス時刻はこちらから。

print
いま読まれてます

  • 北海道新幹線「新函館北斗」駅って、どこにあるの?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け