もう塾はダメ。公立中高一貫校を受験させたい親が「家」ですべきこと

 

こういう勉強の仕方であれば、合否とは別に受験勉強が子供の成長にとって大きなプラスになります。
それは第一に、自分でやる勉強の仕方がわかるからです。第二に、親子の会話ができるからです。第三に、親が子供の勉強の内容を把握できるようになるからです。

しかし、家庭の中での親子だけの勉強は続けにくい面もあります。そこで先生が毎週の講座を企画し、それをペースメーカーとし、また質問や相談の場として家庭での勉強を続けていくのです。

ところで勉強というものは、主体的に取り組めば面白いものです。与えられた知識を吸収しそれを再現するだけの勉強は、勉強というよりも訓練に近いものです。

そこで、創造的かつ主体的な勉強として、この講座では似た問題作りを取り入れます。元の問題に似た問題を自分流に作ってみることは問題への理解を深めます。しかしこれは、それほど簡単にできるものではないので、この作成はもちろん任意です。
講座の中心になるのは適性検査の問題全体ですが、言葉の森のこれまでの作文指導の蓄積を生かして受験作文だけを特に取り上げたアドバイスも行います。

言葉の森の個別指導の受験作文コースは受験の4か月前から始まるので、それまでは普段の作文練習とこの講座の受験作文アドバイスを聞くことが受験作文の準備になります。

公立中高一貫校の受験勉強は、その受験だけで終わるものではありません。現在は公立高校のトップ校の入試問題も、記述型・思考型中心になっています。また、私立大学の多くはまだ選択式の問題が中心ですが、国公立大学の問題のほとんどは記述型・思考型の問題です。

この傾向は、今後さらに広がっていきます。すると、公立中高一貫校の受験勉強は中学受験だけにとどまらず、子供にとっても親にとっても、今後の長期間の勉強の土台になっていくと思います。

image by: Shutterstock

 

『言葉の森 オンラインマガジン』
オンライン作文教室「言葉の森」が、毎週、生徒向けに発行している新聞。どなたも購読自由。作文、小論文、読書、国語、通信教育、未来の教育などに関する記事が豊富。
≪登録はこちら≫

print
いま読まれてます

  • もう塾はダメ。公立中高一貫校を受験させたい親が「家」ですべきこと
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け