首都圏が阿鼻叫喚、大雪の混乱から見えた「日本人の悪しき習慣」

 

昨日の降雪で、東京都心にも約4年ぶりに20cm以上の雪が積もり、交通機関は大きく混乱しました。しかし雪が降ることはすでに天気予報で数日前から報じられていたはずです。もっと事前に対策をとることはできなかったのでしょうか? メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』の著者でアメリカ在住の作家・冷泉さんが、今回の大雪問題の背後にある「日本人の悪しき習性」について言及しています。

【関連記事】なぜ首都圏の電車はこうも雪に弱いのか?在米作家がメカニズムを解説

目で見ないと納得できないという低生産性カルチャー

1月22日(月)首都圏は午後から大雪に見舞われて、交通機関は大きく混乱しました。では、東京の多くのオフィスでは「出社できたんだから定時まで、あるいは残業時間帯まで働け」というような過酷な業務命令が出ていたのかというと、そうではありませんでした。

現在は「働き方」が大きな社会問題になっていることもあり、それぞれの職場では早め早めに終業の指示がされて、多くの人々が帰途についたのです。では、「帰宅難民」の発生は避けられたのかというと、そうではありませんでした。

渋谷駅や、品川駅、蒲田駅、武蔵小杉駅などの主要な乗り換え駅では「駅構内への入場制限」が行われ、「考えられないような大行列」が発生してしまったのです。雪の降る寒い中で、長時間待つのも大変ですが、22日の状況としては雪の勢いはどんどん強くなって行った中で、電車の運行間隔は少しずつ長くなり、一時的な運転見合わせなども起きる中、大変な思いをした方もあるのではないかと思います。

雪に弱い鉄道を批判する声もありますが、首都圏の場合、運転に支障の出るような降雪というのは、数年に一度であり、そのために「ポイントが凍結しないための電熱装置」であるとか「積雪にお湯をかける消雪機構」などを装備するのは現実的ではありません。仮に何処かに財源があって装備ができたとしても、メンテのコストだけで鉄道会社には大きな負担になってしまいます。

では、天気予報が外れたのかというと、今回の場合はそんなことはなく、午後から雪で後に強くなるという予報はかなり正確でした。

では、今回のようなトラブルが起きてしまった原因は何なのでしょう。

一つの見方としては、危機管理上のスピード感が足りないという問題があります。今回の首都圏の雪は、当初は「まず雨が降り、それが午後にはやがて雪になる」という予報になっていました。ですが、南岸低気圧が思ったより強かったために北から寒気が吹き込み気温が下がってしまい、予報より早い時間に雪に変わったわけです。

そうした場合に、気象庁にしても民間の気象予報会社にしても、刻々と変化する状況を反映した予報を提供していたはずです。誰もがアクセスできるものとしては、ネットのポータルサイトに出ている「雨雲レーダーなどを見ていれば異変を感知することは不可能ではありません

そうした情報を先手先手で使って、ダメージを最小限にするようなマネジメントができてないわけです。これは、大きな問題だと思います。ですが、そんな面倒な話ではなく、もっと単純な原因があるという見方もできます。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け