マネーボイス メニュー

お金持ちほど実は手抜き。家事に「つらさ」を求める貧乏人の強迫心理、罪悪感と愛情のワナとは?=午堂登紀雄

私は家事を「必要だけれど重要性は低い」と考えており、徹底的に手を抜くようにしています。「手を抜いたら(家族が)かわいそう」などと非難してくる人がいますが、余計なお世話でしょう。家事は悪く言えば「自己満足の世界」であり、いくらやっても1円にもならないもの。全力で「手を抜く」のが正解です。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄)

【関連】誕生・出産を全否定する“反出生主義”が間違っている7つの理由。「なぜ貧乏なのに僕を産んだの?」にどう答えるか=午堂登紀雄

※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2021年9月13日号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお)
米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。

家事は自己満足の世界。いくらやっても1円にもならない

「手抜き」とは、重要でないことにかけるエネルギーを省略し、いかに本質的に重要なことに時間と労力をかけるかという、戦略的な発想であり行為だというのが私の考えです。

そして今回は「家事」に焦点を当てて考えてみました。

私個人は、家事は「必要だけれど重要性は低い」だと考えており、徹底的に手を抜くようにしています。

むろん、「ていねいな暮らし」と称して、家事に手をかけるという人の価値観まで否定するものではありません。おうち時間が長いとか、家の中で過ごすことが無上の喜びという人もいると思います。

ではなぜ家事は重要でないと考えるかというと、これは私の個人的な行動指針ではありますが、「お金にならないこと、人との信頼関係につながらないことはしない」だからです。 

そもそも家事をいくらやっても1円にもなりません。お金にならないどころか、時間と体力を消耗するだけです。

また、生活を維持するためには「当たり前」のことですから、基本的に誰かに感謝されるような性格のことでもないでしょう。

むろん家族に対し感謝の気持ちを忘れないという姿勢も殊勝ですが、毎日毎日、何年も何年ものことですから、いちいちそんな気持ちなど持ち続けられないというのが正直なところだと思います。

それに、家事は家庭内のことであり、他人にはうかがい知ることのできない密閉空間ですから、それで他人から信頼が厚くなるということもない、悪く言えば「自己満足の世界」です。

家事は徹底的に「手抜き」が正解

子どもが親の生活態度を見て、身辺自立などの生活力を学ぶという側面は否定しませんが、一人暮らしをすれば強制的にそういう環境になりますから、さほど教育効果として重要だとも思えない。

であるならば、家事に時間や労力を割きたくない。

たとえばわが家では家政婦を雇って家の中の掃除・片づけを外注しています。これも、家事をやる時間があれば仕事に充てた方がトータルではメリットが大きい、と考えているからです。

家事に毎日1時間かけるならば、その時間をたとえばこうして原稿を書くなどをした方が、コストを差し引いても儲かる。

家事に労力をかけるより、その体力を温存し、夕方小学校と保育園から帰ってくる子どもたちと遊ぶ方が重要。

掃除も片づけも外注できるから、子どもたちが部屋を散らかしても、イライラしたり叱ったりすることもなく、鷹揚に構えていられる。

「しかし、それでは掃除や片づけの習慣がつかないのでは?」と思うかもしれませんが、学校や保育園では掃除も片づけも強制されていますから、できないわけではない。

家の外でできることなら、必要な状況になればできるはず。ならば家の中では何をやってもいいという自由を与えています。

家庭は子どもにとっての安全基地。窮屈な制限などないほうがよかろうというわが家の方針です。

Next: 好きな家事だけ「気分転換」としてやるのは楽しい



気分転換としての家事

だからといって、まったく家事をやらないわけではありません。掃除や片づけは外注していますが、たとえば洗濯とその取り込みは私がやっています。それは「気分転換としての作業」という位置づけです。

先ほど「家事にかける時間があれば、仕事をした方が儲かる」と書きましたが、とはいえずっと集中力が持続するわけではありません。書く仕事は特に脳の疲労が激しく、数時間も取り組めば疲れてしまいます。

そのため私は、昼頃に洗濯が終わるよう、朝に洗濯機のタイマーを設定してから外出しています。執筆のため毎日カフェに行っているのです。

午前中の仕事で疲れて家に戻ってきたころに洗濯が終わっていますから、気分転換を兼ねて物干しに洗濯物を干すというわけです。

脳の疲労解消には単純作業で身体を動かすのが適しています。無心になって干したあとにはまた集中力が戻って来るという算段です。

ここを外注に出さず自分がやることで、コスト削減と気分転換が両立できるというわけです。

また、夕食作りは妻が担当しています。これもかつて外注を提案したことがあるのですが、「私は料理が好きなの」ということなので任せています。

彼女曰く「口の中に入るものは自分で選びたいし、おいしいものを追求するのが好き」だそうです(ただし片づけが苦手なので、ここは家政婦に任せています)。

私自身は買い物も料理を作るのも苦手で、片づけも面倒なので、妻が不在の夜は、外食・持ち帰り弁当・冷凍食品などで済ませています。買い物に行かない、料理をしない、後片付けをしない(あるいはトレー類を捨てるだけ)というのは非常にラクです。

マクドナルドなどのジャンクフードを嫌う人もいると思いますが、たまになら子どもも喜びますし、1食ぐらいジャンキーでも健康には影響ないでしょう。何より食事は楽しい時間であるべきだ、というのが私の方針ですから、楽しく食事ができればいいのです。

また、ウチの子どもたちはラーメンが好きですが、家で作るときは全粒粉麺や大豆由来の麺を使うなど、炭水化物が過多にならないよう、それなりに意識しています。

家事はダンドリを意識する

先ほどのような「気分転換としての作業」という位置づけは、私が時間に融通がきく自営業だからこそできるわけで、会社員の場合はそうもいかないと思います。

そこで多忙な人、共働き家庭では、たとえば洗濯に関しては全自動洗濯乾燥機を使うことでしょうか。

値段の安い夜間電力を使って朝に洗濯・乾燥が終わるように設定しておくとか、逆に帰宅に合わせて洗濯・乾燥が終わるように設定しておくとか。電気による乾燥は時間がかかりますし。

また、全自動食洗器も深夜に動かし、ルンバのような自動掃除機は会社に行っている日中に設定する、というのもよくある話です。

つまり、家事をいかに手を抜けるかとは、作業そのものの省略可・省力化だけでなく、「段取り」にも大きな影響を受けるということがわかります。

たとえば宅配便も、自宅でただひたすら待つとか、再配達時間に遅れないよう急いで帰宅しようとするよりも、会社帰りの最寄り駅の宅配ボックスで受け取る方がラクだという人もいるでしょう。

買い物も毎日行くのではなく、一週間分の献立をざっくり決めて週末に食材をまとめて買っておくとか、献立と食材の宅配サービス(玄関前に置いておいてくれるので必ずしも自宅で待機しなくてもよい)を利用するやり方が向いている人もいると思います。

自分と家族の生活リズムを考えたとき、どの場面でどういうサービスを利用するかが最も効率的かを考えることです。

Next: あらゆることは外注可能。手抜きに罪悪感を覚える必要は無い



あらゆることは外注できる

先ほどから紹介している家政婦サービスは、あらゆる家事をこなしてくれます。

むろんお金がかかるものですから、「自分が苦手・不得意なこと」「自分では手が回らないこと」に限定して活用してみてはいかがでしょうか。

私が利用したことがある家政婦サービスで最高に便利だったもののひとつが、「料理の作り置き」です。

いま家庭にある食材を使って調理してもらうことはもちろん、好みのメニューを伝えておけば、オプションで買い物もすべて代行してもらうことができます。

私が利用したサービスは、3時間で13品を家族4人分で1週間分作ってもらえました。料理はすべてタッパーに入れられており、レンジで加熱するだけ。代行料金は9,000円(食材費は別途)。

仮に毎週依頼しても月36,000円+食材ですが、平日は買い物も料理の手間からも解放されます。これはラクです。物足りなければ自分で1~2品追加で作ってもいいですが、それでも格段にラクになります。

なぜ罪悪感を覚えなければならないのか

「それ手抜きじゃない?」「手を抜くなんてけしからん」「手を抜いたらかわいそう」などと非難してくる人がいます。

むろん仕事であれば、依頼主・発注主の要望に応える義務はありますが、プライベートのことに関してなら、それは余計なお世話というものです。

「だから何?あなたには関係ないことでしょう?」と一蹴すればよい性格の言動です。

なぜなら、「けしからん」などと本人の価値観を押し付けてきたとしても、その人は何も責任をとってくれないからです。

もし相手の言う通り手を抜かなければ、100%良い結果になると、その人は保障してくれるのでしょうか?何もしてくれないですよね。

責任を持てない人の発言は「無責任」そのものであり、それに従う道理などどこにもないというものです。

たとえば当メルマガで以前に紹介したような「手作り弁当じゃないのは手抜き」と言われたとしても、「それはあなたの考えであって、私の考えとは違う」「あなたはそれで嬉しいかもしれないが、ウチは違う」「あなたが手作り弁当にすればよいだけで、ウチがやるべきことではない」という話です。

「手作りじゃない弁当なんて、子どもがかわいそう」と言われたとしても、「弁当ごときで愛情が揺らぐようなヤワな育て方はしていない」「むしろ弁当が手作りじゃないという程度で子が親の愛情を感じられないなんて、その方がかわいそう」という話です。

キャラ弁作りに30分かける時間があれば、その時間を使って子の話をじっくり聞いてあげた方がいいという場合もあるでしょう。

むろんキャラ弁で喜ぶ子どももいるとは思いますが、もしかしたら子は、それよりもたとえば一緒に勉強を見てもらったりキャッチボールをしてほしいと考えているかもしれません。

親の子に対する愛情表現の方法も、子が親に愛情を感じる行為も、単一ではないのです。

何が言いたいかというと、繰り返しになりますが「本質的な目的は何であり、それを実現するための手段として何が重要か、どういう優先順位をつけるべきか」を見極め、自分の中の軸としてしっかり持つことです。

その軸が強固であればあるほど、他人の言動にいちいち動揺したり罪悪感を抱いたりすることなく、堂々としていられます。

Next: 文明の利器をフル活用。人間はもう家事をしなくても生きていける



文明の利器をフル活用する

わが家では掃除や皿洗いなどキッチン周りの片づけは家政婦に外注していますが、自分でやるという人でも、手間と時間を節約するためには全自動掃除ロボットや全自動食洗器を使うでしょう。

時短家電とカテゴライズされる電気圧力釜なども人気で、ごはんを炊くのも煮物をつくるのも、あっという間にできます。

私もいろいろ時短と手間の削減では工夫しています。

たとえば賃貸アパートに住んでいた時は、灯油を買って石油ファンヒーターを使っていましたが、自宅(兼賃貸マンション)を建てるときに床暖房を入れたので、給油作業は不要になりました。

布団や毛布は、天日干しが理想なのはわかっていますが面倒くさい。そこで布団乾燥機を導入しました。

夏は外出中にやれば熱から逃れられるし(布団乾燥機をかけると部屋が暑くなる)、冬は寝る前にタイマーでかけておけば、フカフカで寝られます。

エアコンは夏場はオートモードにして24時間つけっぱなしです。実はこまめにオンオフするよりも電気代が安いのです。すべての部屋のドアを開け、1台のエアコンで全館空調仕様にしています。

クルマの運転もずいぶんラクになりました。運転支援システムの進化によって、たとえば高速道路では前方車に自動追従してくれるので、長距離を乗ってもあまり疲れません。

自動運転はもうしばらく先にことになると思いますが、クルマでの移動はもっとラクになりそうです。

ほかにも、テレビ番組はいちいち録画予約をしなくても、まるごと録画してくれます。家電とインターネットがつながり、遠隔で操作や確認ができ、たとえば家に帰るまでにエアコンを動かして部屋を冷やしておくこともできます。

技術の進化は、私たちをますます手抜きさせてくれるようになるでしょう。

通販・宅配だけで生きられる

私は「買い物」という行為が面倒なので、徹底的に通販を利用しています。

生鮮食料品を買いにスーパーに行くぐらいで、他の消耗品関連はほぼ通販です。洗剤・柔軟剤などの家庭消耗品はかさばる上に重いので、玄関まで運んでくれる宅配は便利です。もはやドラッグストアに行くことはありません。

食糧品の中でも、たとえばレトルト食品などは通販です。レトルト食品は添加物も少なく便利なので、カレー・中華丼・親子丼・麻婆丼・牛丼・パウチごはんをよく利用しています。忙しい時や食材が少ない時に、ササっと子どもの夕食を準備できるので重宝しています。

また、これらは防災備蓄を兼ねているため、食べたらその分を買い増すという方法で無駄になるのを防いでいます。

防災備蓄と言えば、ミネラルウォーターやトイレットペーパー、ティシュぺーパーも大
量に保管しています。これで在庫管理の手間から解放されます。まとめ買いすると配送料が無料にもなるのでコスト削減にもなります。

ほかに便利なのが定期配送です。ペーパー類は防災備蓄を兼ねているのでいいのですが、子どもの紙おむつとか、場所をとるし、成長に合わせてサイズも変わるので、大量に買うと余る可能性がある。そこで在庫を見ながら調整できるし割引率も高い定期配送が便利です。

よく使う調味料も定期配送です。これらも消費期限があるので大量保管には向かないからです。

前述した生鮮食料品も、いまはネットスーパーが普及していて当日配送も可能なので、実は家から1歩も外に出ることなく、あるいはまったく店舗を利用することなく(家と会社の往復だけで)生活することが可能です。

むろん、買い物が好きとかレジャー代わりという人には物足りないと感じるかもしれませんが、私のように買い物が面倒な人にとっては、便利な時代になったものです。

有料メルマガ好評配信中!初月無料です

【関連】誕生・出産を全否定する“反出生主義”が間違っている7つの理由。「なぜ貧乏なのに僕を産んだの?」にどう答えるか=午堂登紀雄

【関連】貧乏な家の子どもがお金持ちになれない本当の理由と「思考格差」の正体=午堂登紀雄

<初月無料購読ですぐ読める! 9月配信済みバックナンバー>

※2021年9月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2021年9月配信分
  • ライトノベル作家を目指す?(9/13)
  • 手抜きは本質である(9/6)

いますぐ初月無料購読!


※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2021年9月13日号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込1,012円)。

2021年8月配信分
  • 毎月分配型投信に再挑戦(8/23)
  • 積立投資を増やしています(8/16)
  • やりがいはどこから来るのか?(8/9)
  • やりたいことは探しても見つからない(8/2)

2021年8月のバックナンバーを購入する

2021年7月配信分
  • やりたい職業の見つけ方(7/26)
  • 知的に打たれ強い人とは?(7/19)
  • 自分は生まれてこなかった方がいい?(7/12)
  • 3日坊主で行こう!(7/5)

2021年7月のバックナンバーを購入する

2021年6月配信分
  • 流れに身を任せて生きる(6/28)
  • 「やりたいことがわからない」のは悪いことではない(6/21)
  • 自分に必要なテキストは自分で作る(6/14)

2021年6月のバックナンバーを購入する

2021年5月配信分
  • 「やりたいことをやれ」は本当なのか?(5/24)
  • 自分なりの合理的判断基準を持つ(5/17)
  • 瀕死の志摩スペイン村をいかに再生させるか?(5/10)
  • 自分のバイアスを理解する(5/3)

2021年5月のバックナンバーを購入する

2021年4月配信分
  • 緊急事態宣言なんて関係ねえPart2(4/26)
  • 裸の王様で何が悪い?(4/19)
  • 人生は二段構えで(4/12)
  • 考えるために、考えなくていいことを増やす(4/5)

2021年4月のバックナンバーを購入する

2021年3月配信分
  • なぜ貧困層ほどブラック企業を選んでしまうのか?(3/22)
  • みんなの言うことは正しくない(3/15)
  • ポンコツな自分に気がつけるか?(3/8)
  • 事業からの撤退を考える(3/1)

2021年3月のバックナンバーを購入する

2021年2月配信分
  • ブルーベリー事業始めます(2/22)
  • 私が情報発信する理由(2/15)
  • 投資詐欺に騙されないために(2/8)
  • コロナで思考停止する日本人(2/1)

2021年2月のバックナンバーを購入する

2021年1月配信分
  • 2021年は格差の年になる?(1/25)
  • 保険は入るべし!(1/18)
  • 緊急事態宣言?そんなの関係ねえ(笑)(1/11)
  • 2021年の私の計画(1/4)
  • 【新年特別号】2021年にお金が増えるのはどんな人?コロナに打ち勝つ6つの資産防衛(1/1)

2021年1月のバックナンバーを購入する

2020年12月配信分
  • 自分なりの成功を定義する(12/28)
  • 独断力の時代(12/21)
  • 成功をあきらめる?(12/14)
  • 自由を得るには自己責任意識が不可欠(12/7)

2020年12月のバックナンバーを購入する

2020年11月配信分
  • できないことよりできることに全集中(11/23)
  • 夢をあきらめるということ(11/16)
  • あきらめ上手は生き方上手?(11/9)
  • 2020年の計画を振り返る(11/2)

2020年11月のバックナンバーを購入する

2020年10月配信分
  • 新刊プレゼントキャンペーン(10月28日まで)のお知らせ(10/26)
  • 持ち家にはメリットがたくさん(10/19)
  • 「言葉にできる」はお金になる(10/12)
  • 古民家再生ビジネスは不動産投資ではない(10/5)

2020年10月のバックナンバーを購入する

2020年9月配信分
  • 思考停止していく世界に備える(9/28)
  • 健康は財産である!(9/21)
  • 貧困のバーゲンセールが始まる?(9/7)

2020年9月のバックナンバーを購入する

2020年8月配信分
  • ツイッターには稼ぐヒントがある?(8/24)
  • 最初の1歩は情報発信から(8/17)
  • コロナ時代のビジネスモデル(8/10)
  • 富裕層とは何か?(8/3)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年7月配信分
  • 抽象化思考の重要性(7/27)
  • 宗教法人の買収を考えてみる(7/20)
  • あきらめることは意味がある(7/13)
  • 資本金は1円でいい理由(7/6)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年6月配信分
  • 草刈りはやはりやっかいでした(6/22)
  • 香港動乱で考える(6/15)
  • コロナで変わるキャリア戦略(6/8)
  • 自分の仕事を仮想空間に持ち込めるか?(6/1)

2020年6月のバックナンバーを購入する

2020年5月配信分
  • コロナでもほったらかしで稼ぐ方法とは?(5/25)
  • 教育格差を乗り切るために(5/18)
  • 起業塾なんて不要?(5/11)
  • ピークエンドの法則で今を焦らない(5/4)

2020年5月のバックナンバーを購入する

2020年4月配信分
  • アフターコロナ時代を見据えて人生戦略を見直す(4/27)
  • マンガ始めました(4/20)
  • 個人はコンテンツで勝負する(4/13)
  • コロナで売上半減です(4/6)

2020年4月のバックナンバーを購入する

2020年3月配信分
  • やはり投信積立は信頼できないが、今なら?(3/23)
  • ついに強制ロスカットに遭いました!(3/16)
  • 暴落相場は今か?待つべきか?(3/9)
  • 意思を持てば世界の見え方は変わる(3/9)
  • コロナで大暴落相場にチャンス?(3/3)
  • イライラしない人になる!(3/2)

2020年3月のバックナンバーを購入する

2020年2月配信分
  • イライラは人生の無駄遣い!(2/24)
  • 家族や親戚に反対されたら・・・?(2/17)
  • あきらめてもいいんじゃないか?(2/10)
  • インフルエンザで倒れました。。(2/3)

2020年2月のバックナンバーを購入する

2020年1月配信分
  • 読者のみなさまへ、バックナンバーのご案内(1/28)
  • 「これだけは避けたい」という軸を持つ(1/27)
  • 「場」を作れば何かが起こる(1/20)
  • 誰でもお金になるネタを持っている(1/13)
  • 2020年の計画(1/6)
  • 【新年特別号】「汗水たらして働くほど貧乏になる」2020年代にお金を増やす5つの技術(1/1)

2020年1月のバックナンバーを購入する

【関連】世の女性たちが知らない、男から見た「将来億を稼ぐ男性」の条件=午堂登紀雄

【関連】100歳まで病気でも貧困でも「生かされる」地獄、生活保護の半数以上が高齢者=鈴木傾城

【関連】なぜ「格差婚」は幸せになれないのか? 夫婦の亀裂につながる4つの格差=午堂登紀雄

【関連】なぜ日本のシングルマザーは地獄なのか?約123万2,000世帯の半数が貧困=鈴木傾城

【関連】日本で急増する「住所を喪失」した人たち〜車上生活、漂流女子、8050問題が行き着く地獄=鈴木傾城

image by:PR Image Factory / Shutterstock.com

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』(2021年9月13日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門

[月額1,012円(税込) 毎月第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日]
フリー・キャピタリストとは、時代を洞察し、自分の労働力や居住地に依存しないマルチな収入源を作り、国家や企業のリスクからフリーとなった人です。どんな状況でも自分と家族を守れる、頭の使い方・考え方・具体的方法論を紹介。金融・経済情勢の読み方、恐慌・財政破綻からの回避方法。マネタイズ手段としての資産運用、パソコン1台で稼げるネットビジネス、コンテンツを生み出し稼ぐ方法。将来需要が高まるビジネススキルとその高め方。思考回路を変えるのに役立つ書籍や海外情勢など、激動の時代に必要な情報をお届けします。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。