マネーボイス メニュー

未熟な若者が「FIRE」を目指す危うさと愚かさ。ドケチ生活で“種銭”を貯めても不幸になるだけ=午堂登紀雄

最近、よく耳にする言葉「FIRE(早期リタイア)」。目指すのはよいですが、ケチケチとお金を貯めて投資をし、その配当で節約生活をすることには危うさを感じます。それよりも稼ぐ力と賢く使う方法を身につけることが重要ではないでしょうか。それが本当の「お金の才能」だと考えます。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄)

【関連】誕生・出産を全否定する“反出生主義”が間違っている7つの理由。「なぜ貧乏なのに僕を産んだの?」にどう答えるか=午堂登紀雄

※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2022年1月10日号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお)
米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。

経済格差は「思考格差」

以前に出版した本『お金の才能』(かんき出版)の担当編集者から「いまの時代に即したお金の本ができないか」という打診をいただき、執筆を開始しました。この「お金の才能」が刊行されたのは2009年でおよそ13年が過ぎましたが、その間、人々の経済格差は縮まるどころかむしろ拡大しているような印象があります。

それは統計からもはっきり出ているそうで、富裕層の仲間入りをした人は増え、億万長者にはさらにお金が集まるという状況になっています。日本でも貧困世帯が増加しているというニュースがありました。

これはいったいどうしたことなのでしょうか?

その理由のひとつは「思考格差」だというのが私の仮説です。それがコロナでより顕著に見られたからです。

たとえば「GoToトラベル」キャンペーンが開始されたとき、「観光地の知事は来るなと言うし、政府は旅行に行けという、いったいどうすればいいんだ」などと、旅行すら他人に決めてもらわなければ決められないという人がいました。

また、大阪府の知事が「5人以上の会食禁止」と打ち出したとき「4人が良くて5人がダメという理由がわからない」という意見がありました。

4人か5人かではなく「大人数がダメ」ということと、抽象的に考える思考能力が乏しいわけです。まあ、もっと厳密に考えれば、4人までなら4人テーブルだけど、5人になると宴会場とかになって距離があいて大声になりやすいという読みがあるのかもしれませんが。

また、屋外でもほぼ全員がマスクをしています。公園でも子どもたちはマスクをして走っている!屋外で他人同士が接近していなければ飛沫リスクはほとんどないのに、科学や医学を超越したこの行動は、思考停止と言えるでしょう。

私の周囲の富裕層の多くは、2020年の早い段階でコロナに対応したビジネスモデルや商材の開発に取り組み、勤務形態を最適化させていました。一方で、庶民はただ自粛して引きこもるのみ。自分の頭で考えていない。

そして庶民は、営業している店やマスクをしていない人を叩く。ルールを守ることに固執し、時と場合によってルールが不適切になることもあるということに考えが及ばない。

これでは格差は広がるというものです。

いつでもお金を生み出せて、賢く使えることが大切

また、世の中は貯金の額が多いことが理想のようで、若くして貯金が数千万円あると「すごい人」のように思われています。

しかし本当に重要なことは、「節約して〇〇万円貯める」とか、「積立投資で老後の資産を作る」などといったことではないというのが私の考えです。

私が考えるお金の才能とは、お金を貯めることよりも、まず「どんな状況になってもお金を稼げること」「どんな時代環境でもお金を生み出す方法を作れること」だと考えています。

何かあったときのためにお金を貯めておくよりも、何があってもお金を生み出せる方が、真の安心につながるのではないでしょうか。

Next: 人生、楽しい?ケチケチ生活で早期リタイアを目指す人の危うさ



「節約」「貯金」よりも大切なことがある

そのうえで、賢くお金を使えること。ここでいう「賢さ」とは、自分や自分の家族の満足度・納得度が最も高くなるようなお金の使い道・使い方を考えられることです。

お金は道具に過ぎません。お金を使うことは何かを為すためです。自分の目的に最も合致した対象は何か、そしてその目的を最も有利に達成できるところへお金を分配することを考える必要があります。

この「お金を生み出す」「賢くお金を使う」のは文字にすると簡単ですが、実行するのは実は難しいことです。

なぜなら、私たちはお金に関することを誰からも学ぶことなく、家族や周囲の人たちの振る舞いを見ながら、あるいは断片的に流れる情報などの影響を受け、なんとなく価値観を形成し、なんとなく生活してきただけだからです。

実際「お金を生み出す方法の作り方」なんて教わったことはないと思います。だからほとんどの人は「雇われる生き方」しか選べない。すると収入形態も当然「固定給」となり、収入はほぼ毎月一定額です。

だから収入の範囲でやりくりするしかないという発想になってしまう。それが「節約貯金が大事」という観念が浸透している理由のひとつでもあると思います(まあ、もともと日本人は節約貯金が美徳のような価値観を持っていますし)。

しかし、この先はそういう発想では、豊かな生活は難しくなる可能性があります。コロナで減収や仕事を失った人が多かった現実を見れば余計に、「何が起こるかわからない」「何が起こってもおかしくない」前人未到の時代だからです。

そこでこのメルマガでは、お金の基礎体力をつけるとともに、それを応用し、変化に翻弄されることなく「お金を生み出す」「賢くお金を使う」ための発想法を、今後、数週間にわたってご紹介したいと思います。

ただし、物事に対する価値観は人それぞれです。なのでここで書いたことがすべての人に当てはまるとか、どんな状況でも正しいということではなく、あくまで自分が考えるためのヒントとして捉えていただければと思います。

年金だけでは暮らせない?

多くの人が気になる老後対策。その場合「公的年金」は必須です。

金額が多い少ないかはともかく「何もしなくても生涯もらえるお金がある」というのは、ひとつの安心材料となるからです。

会社員は強制的に社会保険に加入となりますから、基礎年金に厚生年金が上乗せされ、それなりの年金を受け取れます。これである程度老後資金の担保になりえるでしょう。

一方、自営業者は基礎年金だけで厚生年金がありませんから、追加で付加年金や国民年金基金、あるいは小規模企業共済に加入しておいた方が安心です。掛金は全額所得控除となり節税にもなります。

iDeCo(確定拠出年金)も、加入しない理由がないぐらいメリットが大きい。

自営業者の中には年金をあきらめて加入してない人がいるそうですが、私は必須だと考えています。仮に月6万円しかもらえなくても、ゼロよりはマシですから。

ただし、私たちが老後を迎える数十年後、いまの年金制度がそのまま継続しているとは限りません。支給開始年齢がもっと後になり、支給額がもっと減ったりすることも考えられます。

つまり、年金だけに依存し無策で老後に突入するのはリスクがあり、別途備える必要があります。

そこでまずは年金に過度に依存するのではなく、「あればラッキー」程度に捉え、年金がなくても送れる生活基盤を構築することです。

年金に依存すればするほど、いざ頼れなくなったときにどうしようもなくなりますが、年金に期待していなければ年金はプラスのお小遣いのようなもので、ゆとりある老後を迎えることができるでしょう。

ただし、その問題解決手段が「節約貯金」というのはハイリスクです。これは自分の能力を劣化させる懸念があるからです。

Next: 「1億円を貯めて会社を辞める」の綱渡り感。大事なのは自分の実力だ



「FIRE」を目指す危うさ

以前にも「FIRE(Financial Independence, Retire Early = 経済的に自立し、早期リタイアする)」について書きましたが、そういう人たちの取材記事やコラムを読むと、やはりちょっと危うい印象を受けるので持論をご紹介します。

【関連】ドケチな青春、惨めな老後?「働きたくない」FIRE志望20~30代が早期リタイアで失う幸せの種とは=午堂登紀雄

FIRE論の多くは、例えば「1億円を貯めて会社を辞める」とか、「高配当株に投資してその配当で暮らす」みたいな方法です。

たとえば年利4%の配当でも、1億円を投資すれば年間400万円の収入になる(実際には20%が課税され、手取りは320万円)、月25万円あればまあまあ暮らせるよねと。

経済的自立は賛成しますが、早期リタイアは人生の縮小均衡になるリスクがあると私は考えています。

早期リタイアは「自分で稼ぐ力」を身に着けてから

リタイアするなら、自分のスキル、能力、経験に十分な蓄積をして、確固たる知的基盤ができたと自信を持てるようになってからの方が望ましいというのが私の考えです。

まず1つ目の理由は、その方が高収入を得て投資元本を増やしやすいからです。そもそも1億円貯めるには、相応の高収入である必要があります。

仮に毎月20万円を投資信託などに振り向けられたとしても年間240万円ですから、30年以上かかります。毎月30万円貯めてようやく28年目に達成です(利息や配当の再分配は無視して)。

そんなに投資できる余剰があるほど収入の高い人はそう多くないでしょう。20代ならなおさら給与水準は低いですから、もっと時間がかかります。

FIREを望んでいる人は「早く会社を辞めたい」「仕事をしたくない」という人たちでしょうから、そこまでパフォーマンスが高くない人が多いと考えられます(もちろん例外はいますが)。

一方、私の周りでセミリタイアしている人は、若いころは仕事に没頭し、それなりに成果を上げてきた人ばかり(不動産投資家やネットトレーダーは別格です)。

その資本的蓄積(人脈や能力、経験など)のおかげで、少ない時間でより多くのリターンを上げられている印象です。

ちなみに私のサラリーマン最後の年は年収1,200万円で妻が年収400万円、世帯で1,600万円ありました。手取りでは1,000万円ちょっとにはなりますが、普通に生活していても年間500万円くらいは貯蓄に回す余裕がある計算です。

当時、私は外資戦略系コンサルに勤務し、それ以前のコンビニ本部でもがむしゃらに働いていましたが、そこで培ったマーケティング力や論理的思考力が、その後の私のキャリアを支えていると感じています。

たとえば不動産投資でも起業でも、このような著述業でも、それまで積み上げてきたスキルが役立っている。これは自慢話でもなんでもなく、自分の能力に投資をしてきたからです。

能力資本を積み上げたおかげで、40代になって収穫期を迎えることができました。しかし、収穫するには種をまいて育てる必要があります。

これまでたくさんのプロジェクトに参加し、いろんな人と会い、あちこち旅行し、挫折や逆境、修羅場を経験し、叱られ怒られ、周囲に迷惑をかけ、乗り越えてきました。

その後、東日本大震災による原発事故を目の当たりにし、パソコン1台あればいつでもどこでも仕事ができるように仕事の形態をシフトし始めたのが40歳の頃です。おかげでコロナの影響もほとんどありません。

しかし、何も種をまいていない人、育てていない人には収穫期は訪れないように思います。

Next: ドケチ生活で「FIRE」…それって楽しいの?



「FIRE」が目的になると、ケチケチ生活になってしまう

「FIRE」を目指すことの問題点のもう1つは、収入を増やす努力よりも、ケチケチ生活への努力の方へウェイトが重くなりやすい点です。

無理せず貯蓄ができるほどの収入があれば、自然体で貯蓄ができます。しかし、それだけの収入がない人は、相当なケチケチ生活が必要です。

「20代から節約貯金」の人生を送り、リタイアしたあとも同じような生活を送っているようで、月25万円程度の配当収入では、やはりケチケチ生活を送らざるをえず、やれることにも限界があるでしょう(まあ、地方で半分自給自足のような感じなら、それでも十分かもしれませんが)。

さらに配当が何十年も安定しているとは限りませんし、将来は恐慌など暴落局面も来るかもしれません。

その際に元本を取り崩すようなことになれば、いろいろ計画が狂うし、不安にもなるでしょう。

お金が減ってきてから働いても手遅れに

ではその際、労働市場に戻れるか?というと、かなり心もとないように思います。なぜなら、積み上げてきた経験値が乏しいからです。

困難な課題に挑戦し、能力を高めること。いろんな人と交流し、コミュニケーション力を養うこと。そういう多様な経験を積み、自分の価値判断基準を(ガンコではなく)確固たるものにしていくことをやっていない。人的資本の蓄積がまるでできていない。積み上げるべき能力が積みあがっていない。

たまにネットで「20代で500万円貯めました」みたいな記事を見かけることがありますが、それを見て感じるのが「今まで何やってたの?」ということです。

多くの人は「どうやって貯めたの?」と感じるかもしれませんが、私には「貴重な20代を節約貯金なんかで過ごしてもったいなくない?」と感じます。

いまを我慢して老後のようにつつましい生活をして、お金を節約するために家と会社の往復だけ、お金をかけないよう狭く浅い経験しかせず、それで実際に老後になったときに、何が待っているのでしょうか?

いまを楽しむことができれば、老後も充実する

私は「いまを楽しむことができれば、老後もおのずと充実する」と考えています。

何が起こるかわからない現代ですから、何十年も先の計画を立てられる能力より、予想もしなかった出来事や状況に直面しても臨機応変に対応できる能力の方が大事。

そのためには節約貯金より、実務の中でそういう能力を磨いた方がいい。

同時に、何かあったときのためにお金を貯めておくよりも、何が起きてもお金を生み出せる能力、お金を生み出す方法を作り出せる能力を磨くことの方が重要だと考えています。

Next: 貯めるべきはお金よりも経験値。目指すのはFIREではなく起業・副業



目指すのはFIREではなく、起業・副業

それには、リタイアよりも、副業・起業を目指した方がいい。私も起業して今年で17年ぐらいになりますが、やりたいことは何でもできるという自信というか確信があります。それはやはりたくさんの失敗や挫折、修羅場を乗り越えてきたからです。

という話(もしかしてただの自慢話かな?笑)なのですが、まあ、聞く耳を持たない人(自分の考えと異なる意見には反発するだけという学習能力の低い人)は一定数いると思いますので、そういう人はそういう人生を選べばいい。

しかし「オレは自分の人生を自分らしく生きたよなーっ!」と思いたい人は、「目の前の仕事を大事にし、自分の能力を磨いていけば、時が来ておのずとリタイアできる」と考えた方が納得度が高い生き方になると思います。

つまり、時が熟せば(能力や環境やタイミングや気持ちがそろえば)、そういう(完全リタイアではなく、リタイア的に自由に仕事ができる)ライフスタイルにシフトできる・していくものです。

続きはご購読ください。初月無料です

【関連】誕生・出産を全否定する“反出生主義”が間違っている7つの理由。「なぜ貧乏なのに僕を産んだの?」にどう答えるか=午堂登紀雄

【関連】貧乏な家の子どもがお金持ちになれない本当の理由と「思考格差」の正体=午堂登紀雄

<初月無料購読ですぐ読める! 1月配信済みバックナンバー>

※2022年1月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2022年1月配信分
  • 「借金苦で自殺」はバカバカしい(1/17)
  • これからの「お金の才能」そしてFIRE論の危うさ(1/10)
  • 2022年の計画(1/3)

いますぐ初月無料購読!


※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2022年1月10日号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込1,012円)。

2021年12月配信分
  • 努力せずガツガツせず生きられる環境作り(12/27)
  • 「手抜き」とは「効率化」(12/20)
  • 季節のイベントも手抜きしてしまおう(12/13)
  • 貧困は脳みそをサボらせることで起こる(12/6)

2021年12月のバックナンバーを購入する

2021年11月配信分
  • 2021年の振り返り(後編)(11/22)
  • 2021年の振り返り(11/15)
  • 「恥ずかしい」はブレーキになる(11/8)
  • 法律知識は現代人の戦闘能力(11/1)

2021年11月のバックナンバーを購入する

2021年10月配信分
  • ぼーっと振り返る時間を持とう(10/25)
  • 不労所得か、節税か(10/18)
  • 親ガチャとか不毛では?(10/11)
  • FIREと仕事と自由とお金(10/4)

2021年10月のバックナンバーを購入する

2021年9月配信分
  • 成長を続けなければならないのか?(9/27)
  • 家事育児は一生懸命やってはいけない(9/20)
  • ライトノベル作家を目指す?(9/13)
  • 手抜きは本質である(9/6)

2021年9月のバックナンバーを購入する

2021年8月配信分
  • 毎月分配型投信に再挑戦(8/23)
  • 積立投資を増やしています(8/16)
  • やりがいはどこから来るのか?(8/9)
  • やりたいことは探しても見つからない(8/2)

2021年8月のバックナンバーを購入する

2021年7月配信分
  • やりたい職業の見つけ方(7/26)
  • 知的に打たれ強い人とは?(7/19)
  • 自分は生まれてこなかった方がいい?(7/12)
  • 3日坊主で行こう!(7/5)

2021年7月のバックナンバーを購入する

2021年6月配信分
  • 流れに身を任せて生きる(6/28)
  • 「やりたいことがわからない」のは悪いことではない(6/21)
  • 自分に必要なテキストは自分で作る(6/14)

2021年6月のバックナンバーを購入する

2021年5月配信分
  • 「やりたいことをやれ」は本当なのか?(5/24)
  • 自分なりの合理的判断基準を持つ(5/17)
  • 瀕死の志摩スペイン村をいかに再生させるか?(5/10)
  • 自分のバイアスを理解する(5/3)

2021年5月のバックナンバーを購入する

2021年4月配信分
  • 緊急事態宣言なんて関係ねえPart2(4/26)
  • 裸の王様で何が悪い?(4/19)
  • 人生は二段構えで(4/12)
  • 考えるために、考えなくていいことを増やす(4/5)

2021年4月のバックナンバーを購入する

2021年3月配信分
  • なぜ貧困層ほどブラック企業を選んでしまうのか?(3/22)
  • みんなの言うことは正しくない(3/15)
  • ポンコツな自分に気がつけるか?(3/8)
  • 事業からの撤退を考える(3/1)

2021年3月のバックナンバーを購入する

2021年2月配信分
  • ブルーベリー事業始めます(2/22)
  • 私が情報発信する理由(2/15)
  • 投資詐欺に騙されないために(2/8)
  • コロナで思考停止する日本人(2/1)

2021年2月のバックナンバーを購入する

2021年1月配信分
  • 2021年は格差の年になる?(1/25)
  • 保険は入るべし!(1/18)
  • 緊急事態宣言?そんなの関係ねえ(笑)(1/11)
  • 2021年の私の計画(1/4)
  • 【新年特別号】2021年にお金が増えるのはどんな人?コロナに打ち勝つ6つの資産防衛(1/1)

2021年1月のバックナンバーを購入する

2020年12月配信分
  • 自分なりの成功を定義する(12/28)
  • 独断力の時代(12/21)
  • 成功をあきらめる?(12/14)
  • 自由を得るには自己責任意識が不可欠(12/7)

2020年12月のバックナンバーを購入する

2020年11月配信分
  • できないことよりできることに全集中(11/23)
  • 夢をあきらめるということ(11/16)
  • あきらめ上手は生き方上手?(11/9)
  • 2020年の計画を振り返る(11/2)

2020年11月のバックナンバーを購入する

2020年10月配信分
  • 新刊プレゼントキャンペーン(10月28日まで)のお知らせ(10/26)
  • 持ち家にはメリットがたくさん(10/19)
  • 「言葉にできる」はお金になる(10/12)
  • 古民家再生ビジネスは不動産投資ではない(10/5)

2020年10月のバックナンバーを購入する

2020年9月配信分
  • 思考停止していく世界に備える(9/28)
  • 健康は財産である!(9/21)
  • 貧困のバーゲンセールが始まる?(9/7)

2020年9月のバックナンバーを購入する

2020年8月配信分
  • ツイッターには稼ぐヒントがある?(8/24)
  • 最初の1歩は情報発信から(8/17)
  • コロナ時代のビジネスモデル(8/10)
  • 富裕層とは何か?(8/3)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年7月配信分
  • 抽象化思考の重要性(7/27)
  • 宗教法人の買収を考えてみる(7/20)
  • あきらめることは意味がある(7/13)
  • 資本金は1円でいい理由(7/6)

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年6月配信分
  • 草刈りはやはりやっかいでした(6/22)
  • 香港動乱で考える(6/15)
  • コロナで変わるキャリア戦略(6/8)
  • 自分の仕事を仮想空間に持ち込めるか?(6/1)

2020年6月のバックナンバーを購入する

2020年5月配信分
  • コロナでもほったらかしで稼ぐ方法とは?(5/25)
  • 教育格差を乗り切るために(5/18)
  • 起業塾なんて不要?(5/11)
  • ピークエンドの法則で今を焦らない(5/4)

2020年5月のバックナンバーを購入する

2020年4月配信分
  • アフターコロナ時代を見据えて人生戦略を見直す(4/27)
  • マンガ始めました(4/20)
  • 個人はコンテンツで勝負する(4/13)
  • コロナで売上半減です(4/6)

2020年4月のバックナンバーを購入する

2020年3月配信分
  • やはり投信積立は信頼できないが、今なら?(3/23)
  • ついに強制ロスカットに遭いました!(3/16)
  • 暴落相場は今か?待つべきか?(3/9)
  • 意思を持てば世界の見え方は変わる(3/9)
  • コロナで大暴落相場にチャンス?(3/3)
  • イライラしない人になる!(3/2)

2020年3月のバックナンバーを購入する

2020年2月配信分
  • イライラは人生の無駄遣い!(2/24)
  • 家族や親戚に反対されたら・・・?(2/17)
  • あきらめてもいいんじゃないか?(2/10)
  • インフルエンザで倒れました。。(2/3)

2020年2月のバックナンバーを購入する

2020年1月配信分
  • 読者のみなさまへ、バックナンバーのご案内(1/28)
  • 「これだけは避けたい」という軸を持つ(1/27)
  • 「場」を作れば何かが起こる(1/20)
  • 誰でもお金になるネタを持っている(1/13)
  • 2020年の計画(1/6)
  • 【新年特別号】「汗水たらして働くほど貧乏になる」2020年代にお金を増やす5つの技術(1/1)

2020年1月のバックナンバーを購入する

【関連】世の女性たちが知らない、男から見た「将来億を稼ぐ男性」の条件=午堂登紀雄

【関連】100歳まで病気でも貧困でも「生かされる」地獄、生活保護の半数以上が高齢者=鈴木傾城

【関連】なぜ「格差婚」は幸せになれないのか? 夫婦の亀裂につながる4つの格差=午堂登紀雄

【関連】なぜ日本のシングルマザーは地獄なのか?約123万2,000世帯の半数が貧困=鈴木傾城

【関連】日本で急増する「住所を喪失」した人たち〜車上生活、漂流女子、8050問題が行き着く地獄=鈴木傾城

image by:graphbottles / Shutterstock.com

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』(2022年1月10日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門

[月額1,012円(税込) 毎月第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日]
フリー・キャピタリストとは、時代を洞察し、自分の労働力や居住地に依存しないマルチな収入源を作り、国家や企業のリスクからフリーとなった人です。どんな状況でも自分と家族を守れる、頭の使い方・考え方・具体的方法論を紹介。金融・経済情勢の読み方、恐慌・財政破綻からの回避方法。マネタイズ手段としての資産運用、パソコン1台で稼げるネットビジネス、コンテンツを生み出し稼ぐ方法。将来需要が高まるビジネススキルとその高め方。思考回路を変えるのに役立つ書籍や海外情勢など、激動の時代に必要な情報をお届けします。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。