マネーボイス メニュー

絆を疑え。投資家人生を加速する「ひとりぼっち」の劇的なメリット=午堂登紀雄

前回、孤独は寂しいものではなく、むしろ最強の生き方だと述べました。では、なぜアジや暴走族は群れるのでしょうか?孤独を避けることの弊害について考えます。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄)

※本記事は有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2017年7月3日号を一部抜粋したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお)
米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。

繋がっていないと不安? ずるい連中の同調圧力に屈しない人生論

なぜアジや暴走族は群れるのか?

大海原を泳ぐアジの大群や、大草原を駆け抜けるヌーの大群の映像を見たことのある人も多いと思いますが、彼らはなぜ群れを成すのか? それは弱いからです。弱いから集団を作り、対象を分散させて命を守ろうとします。

一方、トラクマ単独行動をします。習性と行ってしまえばそれまでですが、彼らは強いからです。単体でエサを取ったり外敵から身を守ったりして、自分だけで生きることができるので、群れる必要がないのです。

人間でも、暴走族はなぜ群れるかというと、弱いからです。弱い自分の寂しさを紛らわすためです。

本当に走るのが好きなら一人で走ればいいものですが、彼らはそうではない。家族や社会からハブられて寂しい。だからそういう人同士で集まる。似た環境、同じ感情を共有できるから心地いい

同時に、晴らしたくても堂々とは晴らせない親や社会に対する鬱憤(うっぷん)があり、自分という存在はここにあり、自分を見てほしいという欲求がある。それを表現する方法が暴走行為なわけです。

彼らは一人では暴走行為はできない。集団だからその勇気を持てる。

つまり何が言いたいかというと、人間には帰属欲求がありますが、群れたがるのは弱い証拠であり、群れると人間を弱くするということ。団体旅行のように、群れは発想を横柄にもします

もちろん、群れの中でしか磨かれない能力、たとえば対人能力リーダーシップなどはあるでしょう。

しかしそれは、個の輝きがあるからこそ、他人をひきつける魅力となるわけで、それは誰かの群れの中に入るのではなく、自ら群れをつくることにほかなりません。強い(自己の意思がある)人間は、自ら会社を作って周りに人を集め組織を作るようなものです。

一方、弱い存在の人間は、すでにあるサークルのグループ、職場のグループ、ママ友グループに所属しようとします。誰かに雇ってもらおうとします。

Next: 孤独を避けようとするその努力が、あなたの心を消耗させている



孤独を避けようとするその努力が、あなたの心を消耗させている

孤独を恐れる人は、家に帰ればすぐにテレビをつける、スマホを取り出しSNSにふける、誰かに電話をかけて長電話するといった具合に、つねに誰かと一緒誰かとつながっていることを求めようとします。

ひとりポツンと部屋にいるとか、ランチタイムや休日を一人で過ごすとか、ひとりの時間がひどく落ち着かない気分になります。

そういう人は、「類は友を呼ぶ」ではないけれど、同じように孤独に耐えられない人が集まる傾向があります。

一人でいることを避けるために集まったグループは、仲間がみな同じように孤独であるからこそ安心しているわけで、誰かの別行動に敏感に反応しては同調圧力をかける傾向があります。つまりお互いを常に監視しあう関係になりやすいと言えます。

たとえば一生独身を誓い合ったアラサー女子仲良しグループも、そのうちの誰かが結婚すると「裏切者」呼ばわりするようなものです。

しかし、そもそも人とのつながりは、人生の質を高める過程で感じる感覚であって、自分は孤独ではないことを証明することではありません。

孤独でないことを証明しようとする行為は、相手を利用しているということです。自分が確認して安心したいがために、相手の存在を利用しているのです。

一方、孤独を楽しめる人も、やはり同じような人と親しくなります。しかし彼らは、寂しさを紛らわすためという発想はありませんから、同調圧力も監視もなく、自然なつきあいです。

それに、ひとりの時間を楽しめるということは、自分の領域を尊重しているということでもあります。それはつまり、他人の領域を理解し尊重することにつながり、ずけずけと相手に踏み込んだり自分の考えを押し付けたりはしません。

自分は自分、他人は他人というほどよい距離感を守ろうとしますから、他人にしがみついたり、他人を利用しようという打算がありません。つまり良質な人間関係を維持できるというわけです。

Next: 作るでも求めるでもなく「絆」は気が付けばそこにあるもの



「絆」は気が付けばそこにあるもの

そういえば原発事故後、海外に脱出した人を指して「裏切者」などと言う人がいましたが、これも同調圧力のひとつです。

また、震災後にクローズアップされた「」という言葉も、本来は個々人が感じれば良いだけのはずが、何か強制めいた印象があるのも、その根底には絆を押し付けて自分が安心したいだけという発想があるからです。

ほかにも、「みんなでがんばろう」「いっしょにやろう」「つながりを大切にしよう」などなど、いろいろな言葉が飛び交いましたね…。

これも、孤独に耐えられない人の発想です。彼らは孤独をいやがり、誰かに依存したいという搾取的な傾向があります。

彼らは知的弱者であり、ずるい人間です。自分は何をなすべきかではなく、他人に助けてもらおうという発想があるからです。それは単なるもたれあいであり、なれ合い。そんな人たちの集団は、想像するだけで恐ろしいと思いませんか。

そもそもとは、誰かに助けてもらうためものではなく、相手を助けたいと思う自分の心です。

つまり相手に求めるものではありませんから、ことさら「絆を大切に」などと叫ぶような種類の言葉ではないということ。仮に叫ぶとしたら、「絆を大切に」ではなく、「相手を大切に」という当たり前の話になってしまうわけです。

また、ネットでつながっているというのも、停電したり電池切れになれば、何の意味もなさなくなるでしょう。

本来、絆を感じるとは、自分は相手を信頼して、相手も自分を信頼してくれているという相互信頼の感覚です。たとえば遠く離れていても、長いこと疎遠になっていても、ふと思い出して「あいつはいいやつだよなあ」と思うこと、あるいは思ってもらえる、そういう関係とも言えるでしょうか。

だから何年ぶりかに会ってもすぐ打ち解けあうし、「困ったことがあったら知らせろよ」となるのです。しかしお互い相手のことを思いやっているからこそ、困っても相手に頼らないわけですが。

そして、それをわかっている一流の人間は――(続きはご購読ください。初月無料です<残約6250文字>

【前編】お金だけで自由は買えない!最強人生を実現する「孤独力」の磨き方=午堂登紀雄

<初月無料購読ですぐ読める! 7月配信済みバックナンバー>

・ソーシャル系副業の増加(7/3)
最近の副業事情
「ぼっち」こそ、最強の生き方である

<こちらも必読!月単位で購入できるバックナンバー>

・マンションを売却します(6/26)
不動産売却
孤独を楽しめると真の自己実現ができる

・国際情勢の変化をどう自分の資産形成に活かすか(6/22)
私の講演「最新の国際情勢から見る投資戦略」

・積立FXをやってみます(6/19)
新刊プレゼントキャンペーンのお知らせ
新しい運用として「積立FX」をやってみる
新連載:孤独力で自由を得る

・新刊プレゼントです!(6/12)
人生は勉強によって逆転できる
相場:仮想通貨はどれを選ぶべきか
太陽光発電の運用報告
話すアウトプット

・20代30代60代で貧乏ならどうする?(6/5)
相場:日経平均は2万円の大台超え
太陽光発電の運用報告
20代・30代・60代で「貧乏」と感じていたらどうやって脱出する?

※6月以前に配信された記事を読むには、7月分すべて無料の定期購読手続きを完了後、ご希望の配信月分バックナンバーをお求めください。


※本記事は有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2017年6月19日号を一部抜粋したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。本記事で割愛した項目もすぐ読めます。

【関連】日本はなぜ超格差社会になったのか?その「制裁」は1989年に始まった=矢口新

【関連】お金だけで自由は買えない!最強人生を実現する「孤独力」の磨き方=午堂登紀雄

【関連】マレーシア第2の都市・ジョホールバルが「廃墟化」するこれだけの理由=午堂登紀雄

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』(2017年7月3日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門

[月額1,012円(税込) 毎月第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日]
フリー・キャピタリストとは、時代を洞察し、自分の労働力や居住地に依存しないマルチな収入源を作り、国家や企業のリスクからフリーとなった人です。どんな状況でも自分と家族を守れる、頭の使い方・考え方・具体的方法論を紹介。金融・経済情勢の読み方、恐慌・財政破綻からの回避方法。マネタイズ手段としての資産運用、パソコン1台で稼げるネットビジネス、コンテンツを生み出し稼ぐ方法。将来需要が高まるビジネススキルとその高め方。思考回路を変えるのに役立つ書籍や海外情勢など、激動の時代に必要な情報をお届けします。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。