マネーボイス メニュー

今年は下落する? 衆院解散総選挙と日経平均株価の気になる関係=馬渕治好

過去15回の総選挙と日経平均株価の関係を調べると、13回は投票日に向けて上昇しています。だからと言って、今回も株価が上がると予想するのは早計です。(『馬渕治好の週刊「世界経済・市場花だより」』)

※本記事は有料メルマガ『馬渕治好の週刊「世界経済・市場花だより」』2017年9月24日号の一部抜粋です。毎週いち早く馬渕氏の解説をご覧いただくには、今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。市場急変時には号外の配信もあります。

株価が上昇しやすい選挙前期間。だが今年は過去の例外と似ている

過去13回(15回中)は投票日に向けて上昇

過去15回の総選挙と、日経平均株価の関係を調べてみました(結果は既に拙著『勝率9割の投資セオリーは存在するか』(東洋経済新報社)には載せていますので、ご存知の方も多いと思います)。

投票日1か月前の日経平均株価と、投票日直前の金曜日の日経平均株価を比べてみると、投票日に向けて上昇したことが13回下落したことが2回で、上昇が圧倒的に多いです。このため、足元でも株価上昇期待が生じたものと考えます。

なぜ株価が選挙に向けて上昇したのか?

ただ「なぜ株価が選挙に向けて上昇したのか」という背景要因が、とても大切です。

株価上昇の理由として考えられるのは、

  1. 通常は何らかの政策などが争点となって解散するので(たとえば、郵政民営化の是非を問いかけた2005年9月の選挙)、選挙をきっかけに経済に好影響を与える政策が動くのではないか、との期待が生じやすい
  2. 総選挙で政権交代が予想された場合、新政権がこれまでの政権より踏み出した経済政策を打ち出すとの観測が広がった(最終的にその観測が正しかったかどうかは別として)

などが考えられます。

しかし、だからと言って、今回も株価が上がると予想するのは早計です。というのは、今回は過去2回の、株価が選挙に向かって下落した時と状況がよく似ているからです。

過去2回「選挙に向けて株価が下落」した状況とは?

株価が下落したのは、1980年6月と、2014年12月です。

1980年は、野党が内閣(大平首相)および与党自民党を批判する姿勢を示すため内閣不信任案を提出するが、まさか可決されないだろうと考えていたところ、自民党内での抗争が激化し、自民党から多くの棄権者が出たため、思いがけず可決したことが選挙(1980年6月22日投票)のきっかけとなりました。いわゆるハプニング解散です。このため、選挙となる大義名分が乏しく、しかもその前の選挙(1979年10月7日)から間がなかったため、選挙をやる必要性が感じられず、それで政策が動くとも感じにくかったわけです。

2014年12月14日の総選挙については、消費税引き上げを延期する方針を安倍首相が打ち出し、その是非を国民に問うためとして、解散総選挙となりました。ただ、国民で消費税が上がって喜ぶ人はいない(消費税引き上げを延期するのは、選挙などやらなくても賛成する人ばかり)でしょうから、やはり何のために選挙をするのか、必要性が感じにくかったと言えます。

Next: 今年は投票日に向かって「株価が下落」する可能性



今回は投票日に向かって「株価が下落」する可能性

今回も選挙をやる理由は、今のうちであれば民進党は人気が離散しており、小池新党も準備が十分でないだろう、ということであり(それで選挙をしてはならないとは考えませんが)、特に現時点で選挙を行なう必要性は感じにくいです。

しかも、今回の選挙で安倍政権が退陣するような事態になるとは見込みにくいので、選挙前の安倍政権が選挙後も安倍政権だというだけであり、特に経済政策などがぐんと進むとも予想できません

このため、今回は、投票日に向かって「株価が下落」すると見込んでいます。

投票日以降の日経平均の推移は?

なお、投票日翌日の月曜日から、投票日の1か月後までの日経平均株価の推移を見るとどうでしょうか。直近の15回のうち、上昇が6回下落が9回で、下落が優勢です。これは「選挙前の上昇の反動だ」という人が多いのですが、選挙前に株価が下落した1980年と2014年は、選挙後も株価が下落しました。

今回も、投票日に向けても、投票日を過ぎても、国内株価は下落基調だと予想します。

ちなみに…参院選に株価上昇要因はない

ほぼ余談になりますが、参院選と日経平均の動きについても、同様に、投票日前1か月と、投票日後1か月で調べているので見てみましょう(これも前述の拙著に載っています)。

参院選の場合は、過去15回のうち、投票日前は上昇8回、下落7回で、ほぼ五分五分です。投票日後は、総選挙と同じ、上昇6回、下落9回でした。

つまり、参院選は「選挙前だから株価が上がる」ということが見いだせないわけです。そもそも、参院選は機械的に3年に1度淡々と行なわれますから、前述したような株価上昇要因はないということなのでしょう。

続きはご購読ください。初月無料です<残約5,000文字>

馬渕氏の最新の相場見通しがメルマガ購読ですぐ読める! 9月24日号目次

・過ぎし花~先週(9/18~9/22)の世界経済・市場を振り返って
・来たる花~今週(9/25~9/29)の世界経済・市場の動きについて:主要国の株価下落や外貨安・円高を警戒すべき局面へ
・盛りの花~世界経済・市場の注目点:過去の総選挙と日経平均、今回は?
・理解の種~世界経済・市場の用語などの解説:参院選と日経平均
・脇道の花~道草の話題:うどん


※本記事は有料メルマガ『馬渕治好の週刊「世界経済・市場花だより」』2017年9月24日号の一部抜粋です。毎週いち早く馬渕氏の解説をご覧いただくには、今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。本記事で割愛した全文もすぐ読めます。

【関連】安倍総理の本音と大義。なぜ今が衆院解散のベストタイミングなのか?=近藤駿介

【関連】長続きしそうにない円安・株高。9月FOMC声明とイエレン会見を読み解く=E氏

【関連】金融業界に身を置く私が、今この時期にビットコイン取引を再開したワケ=持田太市

【関連】嫌煙&愛煙は仲良く喧嘩しな。投資家だけが知るタバコと大麻「本当の味」=鈴木傾城

馬渕治好の週刊「世界経済・市場花だより」』(2017年9月24日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

馬渕治好の週刊「世界経済・市場花だより」

[月額1,650円(税込) 毎週日曜日(年末年始を除く)]
最新の世界経済・市場動向をさぐる「ブーケ・ド・フルーレット」(略称:Bdフルーレット)。この代表である馬渕治好が、めまぐるしく変化する世界の経済や市場の動きなどについて、高水準の分析を、わかりやすく解説します。馬渕が登場するTVや新聞・雑誌コラムなどと合わせて、当メールマガジンも是非ご覧ください。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。