マネーボイス メニュー

また外資に売却? 東京都の「下水道運営権」で誰がどれだけ得をするのか=三橋貴明

記事提供:『三橋貴明の「新」経世済民新聞』2018年1月5日号より
※本記事のタイトル・リード・本文見出し・太字はMONEY VOICE編集部によるものです

【関連】私が「安倍総理との会食」で感じたこと。財務省主権国家日本への不安=三橋貴明

【関連】「移民国家・日本」への道~自称愛国者たちはなぜ怒らないのか?=三橋貴明

東京都が下水道を民営化!? 公共サービスに寄生するのは誰なのか

公共セクターからカネを搾り取る人たち

グローバリズムのトリニティとは、「規制緩和」「自由貿易」「緊縮財政」の3パッケージになります。

規制緩和の中でも、レント・シーカーたちにとって最も「美味しい」市場は、公的分野になります。

ノーベル経済学者ジョセフ・E・スティグリッツの言葉を引用します。

アメリカの政治制度は上層の人々に過剰な力を与えてしまっており、彼らはその力で所得再配分の範囲を限定しただけでなく、ゲームのルールを自分たちに都合よく作りあげ、公共セクターから大きな”贈り物”をしぼり取ったからだ。

経済学者はこのような活動を”レント・シーキング”を呼ぶ

米国の経済と社会は、グローバリズムという「鵺(ぬえ)」により、レント・シーカーの王国と化していきました。

規制緩和・民営化が進む背景とは

公共セクターを規制緩和、民営化し、民間の「ビジネス」と化すために必要なものは何でしょうか。

答えは、緊縮財政とデフレーションです。デフレにより、政府の財政が悪化する。すると、緊縮財政。「今までは官が提供していたサービスだが、緊縮財政の一環として民間に委ねる」というレトリックが力を持ち、アメリカや日本の公共セクターは「民営化」され、そこに新規参入したレント・シーカーが儲けるという構図です。

例えば、地方財政の悪化を受け、「行政窓口」の民営化が実行に移されました。結果的に、パソナをはじめとする派遣会社が、行政窓口の仕事を「受注」し、多いに儲けています。

パソナの取締役会長である竹中平蔵氏が、政府の諮問会議の「民間議員(と称する民間人)」として、民間企業のビジネスを生み出す規制緩和政策を推進しているのはご存知の通り。

これが、経済が好調で、地方財政も潤沢であれば、行政窓口は普通に公務員でいいわけです。「それでは儲からない」というわけで、財政悪化を大義名分に緊縮財政。緊縮財政の一環として、政府の公共サービス、公的セクターを民営化するというスキームになっているのです。

Next: 財政好調の「東京都」までもが下水道の民営化を言い出した



一種の信仰と化した「民営化」

もはや、緊縮財政&公共サービスの民営化は一種の「信仰」と化してしまい、今や財政が好調の都道府県までもが、公共サービスの民営化を言い出す有様になってしまいました。

東京都は下水道施設の運営権の民間事業者への売却(コンセッション)を検討する。

人口減少などをにらみ、包括的な民間委託も含め、経営効率の改善策を探る。

災害対応などの課題を点検したうえで、3~4年後をめどに新しい運営手法に移行する。

下水道のコンセッションは26日の都政改革本部(本部長・小池百合子知事)の会議で検討課題として報告した。

今後、老朽化した施設の更新などで事業費が膨らむ一方、人口減少で収入は落ち込む見通し。

施設の維持管理など個別業務の委託にとどまらず、幅広く民間のノウハウを取り入れて経営基盤を安定させたい考えだ。

下水道は公共インフラとして確実に維持する必要があるため、下水道法の規定で完全民営化はできない

このため都はコンセッションや包括委託などの形式を想定。

2018~19年に民間事業者の意向調査などを進め、20~21年ごろから本格的な検討、試行に入る。

下水道分野のコンセッションは浜松市が先行して取り組んでいる。

小池知事は都内でも予想される人口減に言及して「コンセッションを真剣に考えてほしい」と話した。

出典:民間への下水道運営権売却、東京都が検討 – 日本経済新聞(2017年12月27日配信)

記事にもありますが、浜松市は下水道の一部をコンセッション方式で民営化しており、浜松ウォーターシンフォニーが受注しました。

浜松ウォーターシンフォニーは、フランスのヴェオリア社、JFEエンジ、オリックス、東急建設・須山建設グループが設立した特別目的会社です。何と、浜松の下水道コンセッションの時点で、「外国資本」が入っているわけです。

つまりは「カネの移動の自由」という意味の自由貿易ですね。

浜松の事例を見ると、緊縮財政、規制緩和(コンセッション)、自由貿易の3つが、シンフォニーを奏でていることが分かります。

いやあ、見事なものです。

特定企業の利益拡大にしかならない

それにしても、日本で最も財政的に豊かな東京都まで、コンセッションを進めるとは、藤井先生がFBに書かれていた通り、

民営化をすることが「カッコイイ」という
とんでもない勘違いをして、人々に何の役にも立たない
(しかし、民営化で受注した大企業だけが儲かる
改革や民営化を進めようとしています。

という話なのでしょう。

改革」「民営化」「規制緩和」の多くが、実は日本国民の豊かさには結びつかず、外資系を含めた特定企業の利益拡大にしかならないという現実を多くの国民が理解しない限り、我が国の公共サービスは売られ続け、スティグリッツの言う「贈り物」をレント・シーカーたちに搾り取られ続けることになるでしょう。

image by:Wikimedia Commons

【関連】財務省の犬・安倍政権が繰り出す大増税のジェットストリームアタック=三橋貴明

【関連】日本人が知らない「トランプ支持」の代償。エルサレム首都認定の何が危険か?=斎藤満

【関連】「子どもを貧乏にしたくない」親が知るべきルール。自己責任論は本当に悪か?=午堂登紀雄

三橋貴明の「新」経世済民新聞』2018年1月5日号より

無料メルマガ好評配信中

三橋貴明の「新」経世済民新聞

[無料 ほぼ日刊]
●テレビ、雜誌、ネットで話題沸騰!日本中の専門家の注目を集める経済評論家・三橋貴明が責任編集長を務める日刊メルマガ。三橋貴明、藤井聡(京都大学大学院教授)、柴山桂太(京都大学准教授)、施光恒(九州大学准教授)、浅野久美(チャンネル桜キャスター)、青木泰樹(経世論研究所 客員研究員)、平松禎史(アニメーター・演出家)、宍戸駿太郎(國際大学・筑波大学名誉教授)、佐藤健志(作家・評論家)、島倉原(評論家)、上島嘉郎(ジャーナリスト/元「正論」編集長)などの執筆陣たちが、日本経済、世界経済の真相をメッタ斬り! 日本と世界の「今」と「裏」を知り、明日をつかむスーパー日刊経済新聞!

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。