マネーボイス メニュー

「なんでアイツが?」春に吹き荒れる“嫉妬”と“マウンティング”の嵐から身を護る方法=午堂登紀雄

時には人生を狂わせることもあれば、発奮のエネルギーになることもある「嫉妬」。これをコントロールすることが、自分らしく生きることにつながります。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄)

※本記事は有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2019年3月25日号を一部抜粋したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお)
米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。

なぜ嫉妬する?あなたも無意識にマウンティングをしているかも…

嫉妬を制するものは人生を制する

人間には喜怒哀楽といった様々な感情がありますが、「嫉妬」も人間が抱く感情で、誰でも感じるものです。

たとえば幼児であっても、自分に妹や弟ができて親の愛情がそちらに注がれることに嫉妬することがあります。思春期になれば、スポーツができるかどうか、モテるかどうか、勉強ができるかどうかで比較されます。恋愛でも嫉妬はつきものです。社会に出れば仕事上の成果や昇進などで遅れをとると、「なんでアイツが」という感情を抱きやすいでしょう。

そのほか、結婚で配偶者のスペックを比較しあったり、持ち家か賃貸か、所有しているモノ、子どもの進学先などでも、他人と比べては嫉妬する人もいます。老後を迎えてからも、自分より有能な若者を見れば反発したくなったり、自分より楽しく過ごしている友人に嫉妬するかもしれません。

このように、この嫉妬というものは一生付き合っていく感情です。

しかし喜怒哀楽とは異なり、他人に打ち明けられない感情、共感されにくい感情、認めたくない感情ではないでしょうか。

多くの人が「自分はあの人に嫉妬している」とは言いたくないし、認めたくないもの。なのに激しい嫉妬心にとらわれると、自分を否定したり、時には相手を否定したり、苦しい思いをします。

そしてこの感情を上手に制御・処理できなければ、長期間にわたりじわじわと心をむしばんでいくことになりかねません。

一方、嫉妬心から「競争心」につながることも多く、「負けるもんか」という発奮のエネルギーにもなるのが嫉妬の特徴でもあります。

そう考えると、「なんでアイツが」という嫉妬の感情を、「足を引っ張ってやる」というネガティブな発想ではなく、「自分だってやってやる」という方向に持っていければ、一生つきあっていく感情であるがゆえに、人生に大きな差が出るというのはおわかりいただけると思います。

嫉妬も人間に備わった感情。必ず何かの意味があるはずです。

だから嫉妬から目を背けるのではなく、嫉妬という感情とその意味を深く理解することで、嫉妬心の制御の方法、活かす方法が見えてくるのではないか。そして、より幸せな心の状態を作り出し、自分らしく生きることにつながるのではないか、と考えています。

どんなときに嫉妬する?

時には人生を狂わせることもあれば、発奮のエネルギーになることもある嫉妬。

そもそも人は、どういう場面で嫉妬の感情が起こるのでしょうか

これには4つの要素があります。
1:相手との距離感
2:自分より格下だと思っていた相手が自分より優位になったとき
3:自分の興味関心がある分野で他人のほうが優れているとき
4:自分の能力のなさを突き付けられたとき

もちろん、これらがミックスされている場面では、より強い嫉妬の感情になるでしょう。

Next: なぜビル・ゲイツではなく、同僚に嫉妬するのか



なぜビル・ゲイツではなく、同僚に嫉妬するのか

たとえばビル・ゲイツ氏マークザッカーバーグ氏に激しく嫉妬するというビジネスマンは多くないと思います。あるいは自分が平社員で、あまり話したことのない部長が専務に昇進したからといって、心がざわざわすることはないでしょう。

「なんであの人が?」という疑問を抱いたとしても、「くやしい」とか「調子に乗りやがって」などとは思わないはずです。

それは、最初から自分よりも優位性を持っていて、さらにその距離が遠いからです。

逆に距離感が近く、自分よりも格下だと思っていた人が自分よりも優位に立ったときに嫉妬の感情が起こります

たとえば、自分より格下だと思っていた同期や後輩が自分を抜いて昇進したら?部活やスポーツでも、3年生の自分より1年生のルーキーがレギュラー入りして活躍したら、やはり歯ぎしりしたくなるし、そういう経験をした人もいるのではないでしょうか。

女性でも、スーパーモデルや故キャサリン妃に憧れたとしても、嫉妬するということはないと思います。しかし、会社の後輩の女性が男性社員からちやほやされたら?芸能界でも、女性アイドルグループに若くてきれいな新人が入ってきて人気をさらったら、他のメンバーは心穏やかではないでしょう。

手が届かない相手にはあこがれやうらやましさを感じ、自分より下や同等、あるいはちょっと手を伸ばせば届きそうな人には嫉妬するわけです。

自分の関心のある分野で「嫉妬」は起こる

また、年下や格下と思っている相手であっても、自分の興味関心がない分野では嫉妬は起きにくいと言えます。

たとえば会社の後輩がボディビル大会で優勝したとしても、自分がまったく興味がなければ、「すごいな、お前」と手放しで称賛できるでしょう。車にまったく興味がなければ、友人がフェラーリを買ったところで「よくそんな無駄遣いするなあ」くらいに感じるくらいかもしれません。

しかし自分が興味があれば、「何よ、あの人!」「女のくせに!」「若造のくせに!」などとなるわけです。

また、本人の努力や実力とは関係ないことも、嫉妬にはなりにくいものです。たとえば知人が宝くじに当たった、という話を聞いても「いいなあ〜」「ちょっとぐらいおごれよ」くらいで、「引きずりおろしてやる」「意地悪をしてやる」という方向には向かわないでしょう。

これは「能力の差ではない」ことから優位性の問題ではなくなり、自分の自尊心が傷つかないからです。

しかし、同僚が起業して成功した、などという話を聞くと、努力や能力の差であるわけですが、それを認めると自分のプライドが傷つくので、「たまたま運が良かっただけだろ」「すぐダメになるさ」などという反応になるのです。

たまに、自分よりも優れた人・恵まれた人を見たら誰彼関係なく嫉妬する人がいますが、こういう人がネット上で炎上を起こします。対象はだれでもよく、ただ自分の満たされないうっ憤を晴らしたいだけだからです。

Next: 最近よく目にする「マウンティング」も嫉妬の一種



マウンティングが横行するコミュニティ

最近よくメディアに登場する「マウンティング」という行為も、嫉妬の歪んだ一形態です。

たとえば「あなたには子どもがいないからわからないよね」などという人は、子どもがいることが勝ち組であり、それで優越的な気持ちを味わいたいからです。

しかし実はそういう人ほど、自信がないとか、悩みがある、という、自分の生き方や家庭などで満たされない部分を持っているものです。だから自分に自信がなく、自分の優位性を示すことで安心したいのです。

そういえば、「まだ〇〇で消耗してるの?」という有名なブログがありますが、こうした「わかってないな〜」とか「まだ〇〇しているの?」「まだ〇〇してないの?」という発言も、自分を正当化し、認めてもらいたいゆえの自己肯定願望です。

自分の考えや行動は正しい、素晴らしいんだと思いたい。だからそれを他人に押し付けることで自分の選んだ道は間違っていないんだ、と確認したいのです。

満足していれば、それを他人に上から目線で迫る必要はないからです。

笑って受け流せる心の余裕を持つ

「余計なおせっかいよ!」「いまそれ言う?」と感じる発言も、嫉妬によることが多いと言えるでしょう。

たとえば職場で業績を上げた同僚や後輩に対し、「いまはうまくいっているかもしれないけど、そういうときほど足をすくわれるわよ」とか、「周りから調子に乗っているといううわさが出ているわよ」などという発言になります。

「こうしたほうがいいよ」「自分のためを思って言っているのよ」という言葉は、いい人を装いながら相手を貶める、狡猾なセリフです。

あからさまに言うと自分が嫉妬していることがバレてしまうので、それは避けたい。しかし助言や忠告という言い方にすれば、善人のふりをしながら相手を落とし、自分は負けたわけではないと思えるからです。

特に女性が集まるとこうしたマウンティングが行われやすいようです。たとえばキャリアウーマンは、自分は活躍しているとか仕事による充足感や忙しさをアピールし、専業主婦は子どもがいることの価値や旦那のスペックをアピールされ、イラっとしたという話はよく聞きます。

しかしマウンティングは自分の優位性を誇示したいだけなので、それでいちいち落ち込んだりイライラしたりするのは体力の無駄というものです。

相手のそういう心理状態(自信がないから認めてほしい、自分の方が上だと誇示したい)の弱さから出ている症状だということを知れば、こちらも笑って受け流す心の余裕もできるというものです。

そこで、「あ、いまマウンティングされた」と感じた場合、対処法として次の方法が考えられます。

Next: マウンティングへの対処法は?



マウンティングへの対処法

「あ、いまマウンティングされた」と感じた場合、対処法として次の方法が考えられます。

<受け流す>

角を立てずにやり過ごす方法として一般的にはこれですね。内心では「ああ、自信がないから誇示したいのね」と思いつつ「へえ〜、そうなの〜」「ふう〜ん」と、相手の自慢話には興味ありませんという姿勢を示すことです。

<話題を変える>

「へえ〜、それでね、〇〇のことだけど」とさりげなく話題を変え、それ以上その人の介入を阻むという方法もあります。

<自分の意見を表明する>

「こうしたほうがいいよ」「まだ〇〇してないの?」「自分のためを思って言ってるのよ」などと言われたら、「ご指摘どうも。でも自分で決めますからご心配なく」「私、そういうのいらないですから」と冷淡にかわすことで、「この人に言っても無駄」と思わせることです。

多少は角が立つかもしれませんが、いつも余計な一言でイラっとさせられている場合はこのくらいピシャリとやってもいいでしょう。

<思いっきり褒めちぎる>

「わたしの彼は商社に勤めていて、仕事もできるって上司に褒められてるみたい〜」などという人は「有能な彼氏に選ばれた自分はすごい」「ハイスペック彼氏とつきあっている自分は幸せ」ということをアピールしたいので、それを嫌みたっぷりに煽ってあげましょう。「わあ〜すご〜い、最年少社長は間違いないね〜!新聞に載るといいね〜!」とか、棒読みで「すんごお〜い、すんごお〜い」とか。

<マウンティングを指摘する>

本人に自覚がなく毒を振りまき、あまりにも鼻につく場合は、はっきり言うのもアリです。「大丈夫よ、誰もあなたと張り合おうとはしていないから安心して」と言うなど。

キツイ言い方だと角が立つという場合は、たとえば、「ねえ、今のちょっと、マウンティング入ってたね〜?」「あ〜、いまのマウンティングだ〜」ときゃっきゃっと笑って、茶化したマウンティング返しとか。

マウンティングする人は精神が未熟

いずれにしても、自慢をする人に限って別の不満やコンプレックスがあり、それを隠したい、相殺したいから、別のところで優位性を打ち出さないと心が押しつぶされそうになるわけで、そうやって自分の優位性をアピールして確認しなければ自尊心を維持できない精神が未熟なままの人です。

つまり彼ら彼女らは、そのような気の毒な人たちなのです。「見た目は大人、頭脳は子ども、迷探偵、逆コナン!」というわけですね。

そう考えれば、マウンティングも嫌みも自慢話も、「ああ、この人は自己愛を満たすのに必死なんだな」「この人は何か満たされていない欲求不満があるんだろうなあ」「優位性をアピールせずには自分を保てない何かを抱えているんだな」と哀れみの目を持って微笑ましくスルーすることができます。

すると、多少なりとも悔しさや惨めさで悶々とするようなダメージを最小限にできるでしょう。

Next: 自分も無意識に嫉妬やマウンティングをしていないか?



自分も無意識に嫉妬やマウンティングをしていないか?

そもそも本当に満ち足りている人は、自分の優越的状況を他人に話したりしないものです。

たとえばベンツを買ったとか、夫が昇進したとか、大きな仕事をとったとか、いちいち他人に言うものではないと考える冷静さを持っています。

まともな感受性の人であれば、たとえば子どものいない女性がいる場では子どもの話題は控えるという配慮の気持ちが働くものです。

しかし自己愛をこじらせた人はそういう感覚がマヒしているので、「聞いて聞いて〜、うちの子ったらね〜」などと無邪気に話して周囲をイラつかせます。

だから自分がそういうイタイ人になっていないか周囲の反応をよく観察するとともに、反対に自分がマウンティングしてしまうことにも敏感になっておきましょう。

たとえば自分の発言でその場が一瞬凍り付いたとか、自分の発言がスルーされたとか、誰かが苦笑いしたなどという場合は、自分の発言にどこか問題がなかったか振り返るチェック機能を働かせておきたいものです。

続きはご購読ください。初月無料です

<初月無料購読ですぐ読める! 4月配信済みバックナンバー>

※2019年4月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2019年4月配信分
  • これからはグループホーム投資が熱い?(4/1)

いますぐ初月無料購読!


※本記事は有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2019年3月25日号を一部抜粋したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込993円)。

2019年3月配信分
  • ときにはルールを疑ってみる(3/25)
  • なぜ人は嫉妬するのか?(3/18)
  • 「嫉妬」とうまくつきあう法(3/11)
  • 太陽光発電所への投資を募集しています(3/4)

2019年3月のバックナンバーを購入する

2019年2月配信分
  • 消費税300万円をもらい損ねる(2/25)
  • ブログをやるならツイッターも(2/18)
  • 法律の知識が精神的自由をもたらす(2/11)
  • 生活コストをいかに削減するか(2/4)

2019年2月のバックナンバーを購入する

2019年1月配信分
  • 書いて夢を引き寄せる(1/28)
  • 不動産ビジネスの難しさ(1/21)
  • 午堂家の子育て計画(1/14)
  • 2019年の計画(1/7)

2019年1月のバックナンバーを購入する

2018年12月配信分
  • 教える側に回る(12/24)
  • dポイントクラブでキッズプレートが200円未満!(12/17)
  • 最強の思考ノート術(12/10)
  • 進撃の名言集(12/3)

2018年12月のバックナンバーを購入する

<11月配信分>

・ビットコインはまだ下がる/私募ファンドのリスク(11/26)
最近の相場について
「稼ぐ子」への子育て〜真の教育にエネルギーをささげるほか
編集後記:「妬み」といった負の感情を、どう前向きな力に転換するか

・新刊プレゼントキャンペーン(11/19)
最近の相場について
太陽光発電の出力制御
「稼ぐ子」への子育て〜子育てで親が叱る場面は少ないほか
編集後記:起業塾2期が始まる

・起業家精神には「イニシアチブ」経験を(11/12)
最近の相場について
太陽光発電
「稼ぐ子」への子育て〜親は子の「没頭」を全力で応援するほか
編集後記:どこまで経費に入れるか

・2018年を振り返る(11/5)
最近の相場について
太陽光発電/仮想通貨/不動産投資/FX
私のビジネス
編集後記
2018年11月のバックナンバーを購入する

<10月配信分>

・チャートの勉強を始めました(10/22)
・起業塾1期生の成果報告2(10/15)
・新刊プレゼントキャンペーン(10/8)
・太陽光は儲からないのか?(10/1)
2018年10月のバックナンバーを購入する

<9月配信分>

・太陽光の買取単価下落のスピードが加速(9/18)
最近の相場について
太陽光発電
アフィリエイト
なぜ子どもを「稼ぐ子」にさせるべきなのか?
編集後記:九州電力から出力抑制のお知らせが届いた

・わが家の便利グッズ(9/10)
最近の相場について
どうすれば学校の成績が上がるのか
編集後記:使わない英語を学ぶのはコスパが悪い

・なぜアメリカが世界の覇権を握り続けるのか?(9/3)
最近の相場について
わが子を引きこもりにしないために
なぜアメリカが世界の覇権を握っているのか
編集後記:息子たちを知育教室に週2回通わせる
2018年9月のバックナンバーを購入する

<8月配信分>

・釣り人が少ないポイントで釣りをする(8/27)
最近の相場について
釣り人が少ないポイントで釣りをする
いつ家を買うのが正解なのか?
大人でも役立つ子どもの金銭教育(10):稼げる子にするために 他
編集後記:息子のための家庭教師

・投資方針の転換期(8/20)
読者からのご質問::トルコリラで大損、それでも自分の投資ルールを変えずに続ける?
大人でも役立つ子どもの金銭教育(9):受験戦争の功罪ほか
編集後記:私の大学受験

・トルコリラ大暴落で危機的状況に(8/10)
最近の相場について:トルコリラ暴落で私も真っ青
読者からのご質問:ポートフォリオの割合は?
大人でも役立つ子どもの金銭教育(8):日本の教育の問題点ほか
編集後記:自閉症の息子に家庭教師をつけたい(2)

・起業家マインドを育む子育てとは(8/6)
最近の相場について:トルコリラ安/太陽光発電ほか
大人でも役立つ子どもの金銭教育(7):子の経済格差は親の情報格差ほか
編集後記:自閉症の息子に家庭教師をつけたい
2018年8月のバックナンバーを購入する

<7月配信分>

・融資戦略を組み立てる(7/23)
最近の相場について:トルコリラ安
読者からのご質問(1):どうやって融資先を開拓する?
大人でも役立つ子どもの金銭教育(6):なぜ子どもを「稼ぐ子」にさせるべきなのか?他
編集後記:起業塾の2回目

・親の介護は家族がやるべきか?(7/16)
最近の相場について:トルコリラ安
読者からのご質問(1):経済情報を収集するのにおすすめの本やサイトは?
読者からのご質問(2):2人目が欲しいという夫を諦めさせたい
大人でも役立つ子どもの金銭教育(6):「勉強しなさい」をやめる他
編集後記:茨城に買った太陽光7号機が完成

・アメリカ不動産投資に日本の銀行のローンが使える!(7/9)
最近の相場について
海外不動産への融資
大人でも役立つ子どもの金銭教育(5):「借金はいけない」をやめる他
編集後記:妻の講演の付き添いで徳島へ

・子ども名義の証券口座開設(7/2)
最近の相場について
都内ワンルームマンションを売却しました
大人でも役立つ子どもの金銭教育(4):「みんな持ってるから」をやめる他
編集後記:起業塾の第1回目
2018年7月のバックナンバーを購入する

<6月配信分>

・バイトはやるべきか?(6/25)
最近の相場について
大人でも役立つ子どもの金銭教育(3):「アルバイトはダメ」をやめる他
資産形成としてのマンション投資
編集後記:私のバイト歴〜新聞奨学生、パブ、工事現場、ビル清掃、居酒屋ほか

・スーパー過積載+蓄電池の可能性(6/18)
最近の相場について
蓄電池併用型スーパー過積載太陽光発電所の魅力
大人でも役立つ子どもの金銭教育(2):「貯金しなさい」をやめる他
編集後記:私が検討中の投資先(コインランドリーほか)

・子どもの金銭教育はどうあるべきか?(6/11)
最近の相場について
大人でも役立つ子どもの金銭教育(1)
編集後記:金銭教育、わが家ではどうするか

・成功したければ一度は東京へ出るべき理由(6/4)
最近の相場について
成功したければ東京へ行け
私のリーダー失格記:【最終回】リーダーを避ける人の末路
編集後記:あきらめなければ、必ず出版は実現できる
2018年6月のバックナンバーを購入する

<5月配信分>

・婚活で高年収男性を狙うということ(5/28)
最近の相場について
高年収男性狙いの婚活は幸せなのか
私のリーダー失格記:自ら考え自ら動ける部下を育てる
編集後記:出版企画が4冊

・SNSはビジネスに使えるか(5/21)
最近の相場について
フェイスブックはビジネスに使えるか
私のリーダー失格記:人採用のミス
編集後記:息子「保育園に行きたくない!」

・広告宣伝で失敗の数々(5/14)
最近の相場について
新聞・雑誌・テレビ・ネットの広告的価値
私のリーダー失格記:褒めることを勘違いしていた
編集後記

・出版する方法(5/7)
最近の相場について
出版を実現するには?
私のリーダー失格記:部下を叱ることから逃げてしまった
編集後記:息子の証券口座開設
2018年5月のバックナンバーを購入する

<4月配信分>

・個人年金は使える!(4/23)
最近の相場について
新刊企画
保険料控除をフル活用
私のリーダー失格記:自分のやり方が合っているか自信を持てない
編集後記〜太陽光発電投資

・ビジネスのタネは、悩み・不満から始まる(4/16)
最近の相場について
新しい事業の予感
私のリーダー失格記:数字を達成して部下も育てろというのは受け入れられない
編集後記〜太陽光発電投資

・タダでメディアから取材を受けるためには(4/9)
最近の相場について
太陽光発電を使った節税策
メディアからの取材を受けるために
私のリーダー失格記:社風はリーダーがつくる
編集後記〜妻のカルチャーセンターの出張講演に付き添い

・今どきの新入社員にどう対応する?(4/2)
最近の相場について
米国不動産投資
国内不動産投資
太陽光発電
「今どきの若者」の精神・思考構造を知る
編集後記〜妻の仕事が絶好調
2018年4月のバックナンバーを購入する

<3月配信分>

・発行300回目を迎えました(3/26)
最近の相場について
個別カウンセリング
リーダーは部下に相談することも必要
編集後記〜中国は階級差別社会に向かっている

・NEM盗まれていました!(3/19)
20代はブラック労働をしたほうがいい理由
リーダー失格の私の過去:ナンバー2を育てられなかった他
ワンルームマンションの売却

・インフレ時代への対応(3/12)
スキャルピングトレードの研究
賃上げなきインフレ時代に備える
リーダー失格論:リーダーは「わくわく感」「達成感」を提供しなければならない
太陽光発電所工事の立会い

・太陽光の2019年問題とは/格差婚の難しさ(3/5)
太陽光発電をめぐる2019年問題
お金持ちになるために読んでおきたい本
格差婚はなぜうまくいかないのか
事業のステージとミッション
2018年3月のバックナンバーを購入する

<2月配信分>

・草コインに注目(2/26)
1単位が安いコイン30種
税は透明化が進む
オールアバウト編集部からの質問と回答
リーダーシップ論:リーダーは組織の中で最も根気強くなければならない

・太陽光2018年の買取価格が決定(2/19)
買取単価は前年度より3円安い18円
買取単価よりもトータル出力の大きさのほうが重要に
風力発電・バイオマス発電は
確定申告
リーダーシップ論:かっこわるい上司は尊敬されない

・俣野成敏さんとの対談(2/12)
ふたりが考える「投資信託」と「仮想通貨」
資産形成は「自己分析」から始まる

・コインチェックの資金流出事件に思ったこと(2/5)
仮想通貨騒動
セキュリティの重要性
「団地の子と遊んではいけない」はどこまで正しいのか?
編集後記〜「自分の子は公立小にやりたい」という理由
2018年2月のバックナンバーを購入する

<1月配信分>

・賃上げなきインフレ時代がやってくる?/フランチャイズ起業に成功はあるか?(1/22)
最近の相場について
フランチャイズ起業について
リーダーたる資質
編集後記〜療育機関の見学

・マイニングはハードル高し(1/15)
最近の相場について
マイニング
リーダーは肩書きでは決まらない
編集後記〜太陽光発電

・私が会社を崩壊させた経緯(1/8)
最近の相場について
上司失格
編集後記〜発達障害の療育計画

・2018年の計画(1/1)
私個人の今年の計画
投資・資産運用の分野(仮想通貨、不動産投資、太陽光発電、FX)
仕事・ビジネス(書籍の執筆、妻のビジネスの支援)
プライベート
編集後記〜ネットビジネス中心に
2018年1月のバックナンバーを購入する

<12月配信分>

・うまくいきそうな予感のSTEMビジネス(12/25)
最近の相場について
「ビットコインはもう遅いのでしょうか」という質問への回答
国家権力には(よほど理不尽なことでない限り)基本的には逆らわない
続 STEM教育ビジネス
編集後記〜クリスマス

・毎月分配型投資信託で逃げ切れるか?(12/18)
最近の相場について
仮想通貨の未来
STEM教育ビジネス
毎月分配型投資信託
編集後記〜太陽光発電所

・老後NINJAを避けるためにできること(12/11)
最近の相場について
老後NINJA(ニンジャ)にならないためにやっておきたいこと
NINJA = No Income, No Job orAsset(収入も仕事も資産もないこと)
編集後記〜久々の渋谷で感じたこと

・私のブランド力が低下した要因(12/4)
最近の相場について
老後対策はほぼ完成
マンション価格下落はすぐそこか
太陽光発電
仕事の幅とブランド
編集後記〜不動産売買についての雑感
2017年12月のバックナンバーを購入する

<11月配信分>

・2017年の振り返り(後編)(11/27)
最近の相場について
銀行とのおつきあい
事業分野:不動産仲介事業のテコ入れ、起業塾の立ち上げ、婚活塾、書籍執筆etc.
本当にやるべきことは、誰も教えてくれない
編集後記〜運動不足について

・2017年の振り返り【前編】(11/21)
最近の相場について
投資分野:太陽光、FX、新しい投資対象
プライベート分野:読書量を増やす、ブログのリニューアルとタイムリーな投稿

・ダサいところにチャンスあり?(11/13)
最近の相場について
個人でもセーフティネット共済に加入
相対的に優秀になればいい
孤独と家族(孤独への考察:最終回)
編集後記〜急速に普及するスマホ決済

・お金持ちは長財布を持つのか?(11/6)
新刊プレゼントキャンペーンのお知らせ
最近の相場について
お金持ちは長財布を持つ?
子どもの自我は孤独の中で育まれる
編集後記〜自分の基礎を作った田舎暮らし
2017年11月のバックナンバーを購入する
さらに以前のバックナンバーはこちら

【関連】「もう印鑑やめようよ」の声を黙殺へ。デジタル手続法案が印鑑業界の圧力に屈したワケ

【関連】Tポイントが消える?ファミマからヤフーまでもがそっぽを向き始めたワケ=岩田昭男

【関連】企業が儲けても給料は増えない。アベノミクスの家計軽視が世界経済を悪化させる=斎藤満

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』(2019年3月25日号)より一部抜粋、再構成
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門

[月額1,012円(税込) 毎月第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日]
フリー・キャピタリストとは、時代を洞察し、自分の労働力や居住地に依存しないマルチな収入源を作り、国家や企業のリスクからフリーとなった人です。どんな状況でも自分と家族を守れる、頭の使い方・考え方・具体的方法論を紹介。金融・経済情勢の読み方、恐慌・財政破綻からの回避方法。マネタイズ手段としての資産運用、パソコン1台で稼げるネットビジネス、コンテンツを生み出し稼ぐ方法。将来需要が高まるビジネススキルとその高め方。思考回路を変えるのに役立つ書籍や海外情勢など、激動の時代に必要な情報をお届けします。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。