マネーボイス メニュー

大波乱はなぜ起きたか?「申が騒いだ」1月相場を振り返って=山崎和邦

私はメルマガ『週報 投機の流儀』で昨年夏から「大天井はついた。今からは見送りだ」と言って6月大天井を読み切って「株式は換金して見送れ」と説いた。このアドバイスを実行された読者諸賢は、今からは「買い場探しの好機近し」と見て市場と付かず離れずの距離を取ってみるべき時である。今のこの段階で弱気を起こすことは聡明でない。

「買い場探しの好機近し」市場と付かず離れずの距離を取るべし

歴史に学べば当然の仕儀

年初(4日大発会)から6営業日連続の下落(12日まで)は、1949年東証の開設以来の記録だった。NYダウが昨年は年足で陰線だった。これも120年来で初めてのことである。大統領選挙の前年に年足が陰線だということは1896年にウォールストリートジャーナルの編集長チャールズ・ダウがNYダウを創設してから120年間で初のことだった。

このような史上初という現状が続くと大きな変事が起きる。日本市場は1月21日には高値から20%下げで、NYでは「下降相場へ転換」とされる下げ率を示現した。そして翌日は一日で940円も暴騰した。私に言わせれば当然の経過である。

この大波乱はどうして起きたか。大発会の一時600円安はリーマンショック以降の発会では最大下げ幅で、「サル騒ぐ年」と古くから言い伝えられているサル年の大発会としては誠に似つかわしかったではないか、と言いたい。

これで大発会は3年連続で下降で始まったことになった。故にこれを以てどうこう言うことはできないが、今、気になることは、年末の問題で(今は誰も言わないが)「NYダウが大統領選の前年は年足陽線だ」という120年のジンクスを破って陰線を為して終わったということと戦後初の大発会以降の6日連続安である。

これが何を象徴しているか、である。市場に起きることは、情緒面まで含めて無意味な物は何一つない。世界株安の要因としては、圧倒的に中国だということになっているが実は原油安である。

簡単に言えば、「相場は歴史に(を、ではない)学んで、過去を記憶して動く。

相場は、その都度々々が独立した事象として現れるのではなく過去を記憶して連載物として動く、このことは銘記すべきことである。ルーレットやサイコロは都度々々が過去とは独立して現象する。毎回が2分の1の確率で起きる。

1913年の「モンテカルロ事件」というのがある。ルーレットで22回連続して黒が出た。黒が10回続いたときにカジノは騒然となった。カジノに集まった紳士淑女は全員が赤に賭けた。「10回も黒だったから11回目は赤だ」と。

ところが、11回目が赤の確率は依然として2分の1の筈だ。紳士淑女諸氏は熱狂して確率論の基礎を忘れてしまったのだ。結果的には黒が22回連続して全員が所持金全額ゼロになってカジノ経営側が何十年分の巨富を一夜で稼いだ。

実は、この場にウィンストン・チャーチル卿が居た。彼は世界恐慌の引き金になった、1929年10月のNY大暴落の日にもウォール街に居た。大事件の際に現場にいる男である。彼の晩年にインタビュアーが「卿ほど功なり名を遂げた人は人生で後悔することなんか無かったでしょう」と聞くとこう言った。「いや、有る!あのときモンテカルロで黒に賭けておけば良かった!」というのだ。

これは有名な言葉であり、確率の本の欄外などに時々出て来る。「2の22乗倍」という約880万を分母とする確率の偶然が出ただけのことであった。黒が何回続こうが次に黒が出る確率は依然として2分の1だ。

相場はそれと違い、まるで相場自身が意志を持っているかのように過去を記憶して動く。しかもヒトより賢い生き物である。しかもヒトを出し抜こうとして動く、意地が悪くて頭のいい生き物である。

Next: 日経20氏アンケートは絶好のネガティヴ・インディケーターだった


山崎和邦(やまざきかずくに)

1937年シンガポール生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。野村證券入社後、1974年に同社支店長。退社後、三井ホーム九州支店長に、1990年、常務取締役・兼・三井ホームエンジニアリング社長。2001年同社を退社し、産業能率大学講師、2004年武蔵野学院大学教授。現在同大学大学院特任教授、同大学名誉教授。

大学院教授は世を忍ぶ仮の姿。実態は現職の投資家。投資歴54年、前半は野村證券で投資家の資金を運用、後半は自己資金で金融資産を構築、晩年は現役投資家で且つ「研究者」として大学院で実用経済学を講義。

趣味は狩猟(長野県下伊那郡で1シーズンに鹿、猪を3~5頭)、ゴルフ(オフィシャルHDCP12を30年堅持したが今は18)、居合(古流4段、全日本剣道連盟3段)。一番の趣味は何と言っても金融市場で金融資産を増やすこと。

著書に「投機学入門ー不滅の相場常勝哲学」(講談社文庫)、「投資詐欺」(同)、「株で4倍儲ける本」(中経出版)、近著3刷重版「常識力で勝つ 超正統派株式投資法」(角川学芸出版)等。

日経新聞の20氏アンケートは絶好のネガティヴ・インディケーターだった(曲がり屋に向かえ)

日経新聞が半世紀以上も前から続けている、新年相場を予想する企画がある。そこで、財界人たち20氏がほぼ全員一致して的中した年が、この50年間に3度あった。72年、89年、及び昨年2015年だった。

全員的中した翌年は、1月から大暴落だった、という歴史がある。私はこれを昨年からメルマガ「週報」で述べ続けた。

過去2度とも1月から大暴落だった。今年が3度目になった。歴史の必然だった。「50年間に2度のことで断定するな」と言うなかれ。

イェール大学卒で英国留学した秀才で株式投資で巨富を築いたジョン・テンプルトンという著名な投資家がカリブ海で優雅な晩年を過ごして数年前に死亡したが、彼の残した著名な名言の一つにこういう言葉がある。「四つの単語で出来たセンテンスで投資家に最も損を与えるセンテンスはこれだ。
“This Time is diffrent.”(今回はこれまでと違う)

評論家諸氏は「米国金利上げ、原油安、中国経済の減速」などを原因に挙げる。納得できる理由を探して来たにすぎない。意地悪な相場という生き物が、外的要因をあげつらう人をあざ笑うかのように、相場は自身の意思で動いたのだ。そして1月21日に来るべきところ(後述する)に来たので自分の意思で勝手に940円高と言う暴騰を演じたのだ。人はこれを「自律反騰」と呼ぶ。

日本市場の大発会は前場のうちに約500円安と、90年の発会を連想させる発会になった。これは何を意味するか、である。日米ともに大幅安を見ては、FRB議長イエレン女史も予定通りの出口戦略は難しいと思ったろう。

正月の20氏のアンケートは半世紀の慣習を変えて1月3日を元旦に変えた。これによれば今年2016年の安値は20人中の15人が18,000円と言う。ということは50分の47の確率で「当たらない」ということになる(筆者は50年間、毎年保存して20人の的否を見てきた)。

「安値18,000円は当たらない」となればその下は強いて言えば9月末の16,961円をW底とする、または、さらに下は強いて言えば15,701円の窓埋めである。2014年10月末の黒田バズーカ砲2の時の急騰の時の窓が15,701円から200円幅である。現に1月21日、夜間先物ではピッタリその値段をつけた。

筆者が20氏のアンケートで注目するのはサラリーマン社長でなくオーナー社長だが、今年は日本電産の永守さんしか出てない。サラリーマン社長は企画部とか調査部とかに意見を聞いて無難に答える人が多い。信越化学の金川さんには注目してきたが今年は「人並みな外れ予想」をしていた。

普通は「年内最高値は12月」と言うのが常識だが今年は年央が6人居た。7月選挙を意識してのことだろう。いずれにしても、この20氏のアンケートは50分の47の確率でネガティヴ・インディケーター(反対指標。昔から言う格言では「曲がり屋に向かえ」)になる。過去50年間で1972年と89年とは概ね全員が的中して翌年は1月から大波乱が起きたと既述した。加えて2015年も概ねが的中していたので今年は1月から大波乱かと既述した。

Next: NYダウと円ドル相場と「逆オイルショック」



NYダウと円ドル相場と「逆オイルショック」

NYダウは5月の18,351ドルを以て丸型大天井(逆鍋底型大天井)を為したとメルマガでは昨年から述べてきた。

8月15,370ドルは16%安だから、120年間のNYダウ平均の歴史に23回しかなかった「20%安を以て基調の変化と見る」が実現はしてない、と言うことにはなる。

過去の米利上げは全て円高に振れた。これも歴史に学ぶことだ。米利上げと日本ゼロ金利、日米の金融政策の対称性は、「ドル高・円安」を想定させる。だからこそ市場はそれを先取りし、事実が起きる前に実現してきた。昨年までの円安はその結果だ。そして事実が起きてからは、蓄積されていたエネルギーの巻き戻しで逆に動く。

つまり、米利上げが実現した現在、「織り込み済み」として逆(円高方向)に動いた。
ウォール街の格言で言う「Buy on Rumor.Sell on Fact.(うわさで買って事実が出たら売れ)」である。この市場心理を知らない人は、「米利上げ」なら「ドル高・円安」に動くと「愚直に」思ってしまう。この場合、「愚直」と言うのは「愚」の方に重点がある。

日本市場を左右するのは原油安だ。産油国系政府ファンドが資金繰りのため、日本株売りに走った。外国投機筋もそれに乗って売りたたく。外国の機関投資家が売買の約7割を占める日本市場は、彼らの思惑次第で大きく動く。日本株は発行株数が多く流動性が高いゆえ大型資金の投機対象になり易い。振れ幅も大きい。

それに比べ、中国(上海市場)株安そのものは、金融市場の問題としては小さい。中国経済の減速を象徴するから嫌気しているだけだ。

要は「逆オイルショック」だ。中国株安=中国の実体経済悪化の象徴→原油需要減→産油国の財政悪化→売りやすい日米市場の株が売られる→産油国の売りに乗じたヘッジファンドの売り崩しで先物主導の乱高下、といった図式だ。

別の側面でみると、比較的安全な通貨として円が世界通貨の「置き場所」に使われる→円高→日本円と日本株との裁定ヘッジファンドが円買い日本株売り、と言う構図もある。

中国政府の経済運営を一応、信じてきた市場関係者だったが、株式市場に対する中国政府の不慣れさと愚かさ加減にあきれて、「中国株安≒日本株安」の現象を生んだ。これは市場が時間をかけて消化して行くであろう。

問題は中国の実体経済の悪化とそれが引き起こす原油安である。加えて米国の対ロシア作戦として原油輸出を武器とし始めたことだ。つまり40年ぶりに米国は原油の輸出を開始して供給過剰にして原油安を誘導し、原油輸出に頼るロシアの財政を圧迫するつもりである。

Next: 7月参院選に消費税増税~国内の政治状況との関係はどうなるか



7月参院選に消費税増税~国内の政治状況との関係はどうなるか

今ほどあからさまな「政権連動相場」は、過去半世紀に類を見ない。安倍政権は、参院選前に相場を好転させる政策を必ず出してくる。さらなる金融緩和と財政出動だ。金融緩和は資産価値上昇に効くし財政出動は実体経済に直ちに効く。

日銀黒田バズーカ第1弾は良薬、第2弾は劇薬、次があるとすれば麻薬、となる(※編注:日銀は1月29日、マイナス金利政策の導入を決定した)。

でもやるだろう。過去の日銀総裁に比べると「気合の黒田さん」だ。「何でもやる」「躊躇なくやる」と言い切った。安倍さんの盟友・麻生財務相も財政出動をやるだろう。「失われた13年」(1990~2003年)の間にも財政出動で6割上がった相場が3回あった。

来年の消費増税だが、景気条項が削除されているから、建前上はやらざるを得ない。だが、これをやると今でも「踊り場」にある景気が崩れる。停止条件付の法律を作って、17年の再増税はやらないと考える。

相場の大天井圏にあった昨年夏、私の有料メルマガでは「今は(買いを)見送るべき」と説いた。

それは「今こそ持ち株を売り切って現ナマを抱いて下降相場の買い時を狙え」という意味だ。私は言行一致で、昨年6月24日に付けた2万952円を大天井とみて、その前後に、ほとんどの持ち株を売って、現金化していた。大幅下げを待っていたのだ。私が毎日曜日に発信している『週報 投機の流儀』を購読している読者は概ねはそうしている。

相場で、賢者と愚者の違いは実にこの一線にある。賢者は天井圏の旨みを捨てても、換金してキャッシュポジションを高めておき、下げ相場を待つ。

私は、近著『賢者の投資、愚者の投資』(日本実業出版刊)でも冒頭からこれを力説した(因みにその拙著は発刊から1ヶ月で第3版の重版がかかった)。

その立場から言わせてもらうと「買い場は近い」だ。もし自分が目一杯買っていたと仮定したら、ぞぉッとするときにこそ、買いに向かうのだ。人々が株価を見るのもいやになった時、評論家や解説者が暗い見通しを言う時、そういう時が来れば何を買っても儲かる。

5割上がるか10割上がるかの違いであって、何を買っても必ず儲かる。

私は評論家でも文筆家でも思索家でもない。あえて何々家と言うなら行動家で現役投資家だ。善悪とか美醜とかの「感情」は捨象して「勘定」で動く。私はそうやって暴落相場を好機と見てバーゲンセールを目いっぱい買った。

そして大相場の都度、株式資産を2倍、2倍、2倍としてきた。平成になって平均株価が2倍か2倍半になったことは5回あった。歴史に学べば必ずまたある。5回あったうちの3回を獲っても8倍には誰でもなれる。

大幅下げ、また楽しからずや、である

Next: 具体的にどのように買いに入るか?小泉相場を振り返って



具体的にどのように買いに入るか?小泉相場を振り返って

実は小泉内閣時代の大相場(07年7月)1万8000円の時、週刊ダイヤモンド誌から取材を受けて私は「今が大天井だ」と言い切った。週刊メルマガでも力説した。当時は珍説として姉妹誌『ZAi』に大きく掲載された。結果、その1カ月後にサブプライム問題で5000円安、翌年リーマンショックで7054円まで行ってしまった。

その後、8000円割れから「今から下がっても1割。上げれば2倍」と力説した。結果はそこから1.5割下がって、2倍半になった。

具体的にはどのように買いに入るか、であるが難しく考えることはない。この相場の始動点8,665円(12年11月14日の衆院解散決定日)から天井2万952円(15年6月24日)までの3分の1押し(1万6857円)が第1のメド。そこから少しずつ買い始める。

3分の1を切ったら大天井からの黄金分割比(1万6,283円)を第2のメドとして買い下がる。それを切ったら、25日移動平均線との12%乖離を第3のメドとする(1月21日がピッタリこれだった。現に翌日は1日で940円高した)。

その次は14年10月末の黒田バズーカ第2弾の時の窓(1万5,701円)をメドに買い下がる。それを切ったら始動点から大天井までの半値押し(1万4,809円)をメドに買い下がる。そのころ世間はみんな弱気になる。だからこそ安値で買えるのだ。

長期株式投資で約22兆円の富を築いたウォーレン・バフェット氏は「街に血が流れている時に買え」と言った。江戸時代、当時、世界で最も進んでいた大阪堂島コメ相場では「野も山も、人も我も弱気なら、たわけになりて、コメを買うべし」という格言が300年も生きている。

意味のない格言は歴史の検証に摩耗されて消えてゆく。ジョン・テンプルトンは「上昇相場は、悲観の中に芽生え、疑惑の中で育つ」と言う。

今、その時が近づいている。好機近しである。ただし、その時は自分も弱気になるから強い意志が要る。自己超越の哲学が要るのだ。だからこそ儲かる。いや、儲ける資格があるのだ。

1月21日と言う日は、25日線との乖離率が12%でカラ売り比率が41%、騰落レシオが50%台、高値からの日柄が33日、全てが記録的であった。これは完全に相場が自律反騰する地点であった。相場は過去の歴史に学んで自分の意思で自律反騰する生き物である。

こういう1月21日を境にして22日の大暴騰は必然であった。その予兆を、後講釈でなく私はメルマガ『週報 投機の流儀』で1月17日に述べた。「陰の極に来た」「買い場は眼先に来た」と。

今の段階で含み損を沢山抱えている人は私の発信している「週報」での「今は売って、買うのは見送りだ」の警告を読まなかった人々であろう。今からでも遅くはない。我田引水に聞こえようが、言動一致で市場からカネを獲って多少の金融資産を作ってきた私の説くことに耳を傾けることだ。それは次の2つの行動で足りる。

(1)これからの上昇は「中間反騰」だから戻りのメドを見切って、出来るだけ沢山売っておくことだ。

(2)そのあとにバーゲンセールが来る。その時は何を買っても儲かる。但し、繰り返して言うが、その時は、怖い自己を乗り越える自律が要る。だからこそ儲ける資格があるのだ。

幸い、株式市場という沃野は広く且つ深い。法律と契約を守る限り、誰がどれだけカネを獲って来ようと自由だ。さあ、読者諸賢よ、自分の獲り分のカネを獲りに、この沃野へ出かけようではないか。好機は近い。

ヒトの智慧は何千年前から進歩していない。自然科学は大進歩したが智恵は2500年前の一中国人の言行録や2000年前の一ユダヤ人のことが今でも大ロングセラーだから、いつの時代でも似たようなものである。その人間が「相会う場」が「相場」である。市場である。故に似た現象が起きるのであろう。前掲のジョンテンプルトンの名言はこれを言う

「経験を積まねば分からない」というなら先に生まれた人にかなわない。そんなことはない。市場は過去を記憶して動くから、歴史に(を、ではなく)学ぶこと、私のメルマガや本を読んだり、人の話を聞いたりして疑似体験を積むこと、これで「経験を積んだ」とおおむね等しくなれる筈であるはず。そこに勉強の意味がある。

福沢諭吉の「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」は有名であるが、実はそのあとに「と言えり。」と続くということを御存知であろうか?これは「と言ったそうだ」と言う意で「タテマエ上はそういうことになっている」という意味である。「実は貧富の差があるのだ」と説いている。そしてそれは学問したかしなかったかで差が付くのだ、と言っている。

私たちは幸い、勉強して市場に参加できる機会が沢山ある。これが「学問のすすめ」である。私に言わせれば、あの本は大したことは言ってない。勉強して市場で儲けましょう、と言っているのだ。実行したのは彼の女婿福沢桃助である。その投機資金で作った巨富が後輩の松永安坐衛門をして「電力の鬼」たらしめた。お互いに健闘を讃えあおうではないか。

【関連】村上世彰氏の強制調査に想う~付論:加藤暠氏・堀江貴文氏・江副浩正氏=山崎和邦

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

山崎和邦 週報『投機の流儀』

[月額1500円(税込) 毎週日曜日配信]
市況動向や世界的超金融緩和の行く末を、学者兼投機家の視点で分析。読者質問コーナーでは活発な意見交換も。初月無料で会員限定の投機コミュニティを覗いてみるチャンス!

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。