マネーボイス メニュー

知らないと大損。「生前贈与」なのに税金がかからない◯◯費とは?=川畑明美

祖父母が孫の教育資金を援助する場合、贈与税が非課税になることをご存知でしょうか?今回は意外と知られていない贈与税の仕組みについて解説します。(『教育貧困にならないために』川畑明美)

【関連】「定年まで働く」の危うさ。会社を勤め上げた人ほど老後破産するワケ=牧野寿和

プロフィール:川畑明美(かわばた あけみ)
ファイナンシャルプランナー。2人の子どもと夫婦の4人暮らし。子育てをしながらフルタイムで働く傍ら、投資信託の積立投資で2,000万円の資産を構築。2013年にファイナンシャルプランナー資格を取得。雑誌を中心に執筆活動を行う一方、積立投資の選び方と積立設定までをマンツーマンで教える家計のコーチング・サービスを展開している。

孫の「教育費」は非課税

意外と知られていないのですが、祖父母が教育資金を援助するのは贈与税「非課税」なんです。

なぜかというと、子どもの「扶養義務者」に祖父母も入るので、非課税なんです。

ただし、注意が必要です。非課税なのは、学校への入学金・授業料などの支払いに、祖父母が「直接支払う」場合に限ります。

ポイントは、親に学費を負担する能力があったとしても、贈与税は非課税であること。

大学の入学金を、おじいちゃん・おばあちゃんが振り込む場合、贈与税はかかりません。

手続きを間違えると課税対象に

ところが、よく間違えてしまうケースがあります。

祖父母から父母の預金口座に入金して、父母が学納金を振込する場合は、贈与税の対象になります。

大学4年間分の授業料を一括で孫または父母の口座に入れると、贈与税の対象となってしまいます。

その都度、直接の充当にはなりませんので、非課税にならないのです。

「教育資金一括贈与」という制度も

大学費用だけでなく、スイミングやビアノのレッスンなど習い事の費用を負担する場合も、直接支払う場合は非課税です。

「教育資金一括贈与」という制度もあります。

一定の手続きをすると、祖父母から孫へ教育資金を一括で贈与しても1,500万円まで贈与税が非課税になる制度です。

ただし、これは2021年までの制度になります。

Next: 祖父母が孫の教育費を負担するのは、基本的に「非課税」



節税対策として使われる場合も

その都度支払うのが面倒な場合、この「教育資金一括贈与」という制度が活用できるのですが、信託銀行に口座を開く必要があったり、領収書などの提出義務もあります。

また、使い残した部分は贈与税の課税対象になってしまいます。

この制度を使うくらいならば、その都度、直接支払いをしたほうが手間は少ないと思います。

手間はかかりますが、祖父母の節税対策にはなりますので、お金持ちの場合はそれなりに利用価値はあります。

いずれにしても、祖父母が孫の教育費を負担するのは、基本的には非課税だということ覚えておいてくださいね。

【関連】「もう風俗で働くしかないのか」元AV女優の貧困シングルマザーに私が伝えたこと=午堂登紀雄

【関連】夫の収入「知らない」が37.9%。夫婦間の“所得隠し”は老後破産・熟年離婚の元凶になる=川畑明美

【関連】日本は「時代遅れ」で滅ぶ。高齢者の半数がネット使えず、少子高齢化で衰退へ=鈴木傾城

image by:imtmphoto / Shutterstock.com

教育貧困にならないために』(2020年10月14日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

教育貧困にならないために

[無料 ほぼ日刊]
人生で二番目に大きな買い物は、子どもの教育費。教育費を意識して貯蓄していますか?「実はコレだけ必要です」から、「学資保険でまかなえるのか?」「目減りしない資産管理」「我慢しない節約」「ゼロから稼ぐ方法」までを調べて実践したことを紹介しています。教育ローンに頼らず、老後資金も確保できる教育費の貯め方を伝授します。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。