NYの魚食文化を変える。「漁港の魚屋」を目指す日本人がいた

2016.03.18
by erihiro(まぐまぐ編集部)
fish-tiles copy
 

「そこで釣れた魚」を食べるライフスタイル
クラウドファンディングで挑戦

「ニューヨークは水に囲まれているのに、どうしてここの魚を釣らず、空輸した魚を食べているの? それが理解できませんでした」。

こう話す原口雄次さん。

ニューヨークでは魚介類の風味を生かした独特のメニューで知られる「YUJI Ramen(ゆうじラーメン)」や、仕入れた素材によって毎日メニューが変わる一汁三菜定食で話題となったレストラン「OKONOMI(おこのみ)」のオーナーとして彼の名前を知る人も多い。

IMG_1307

市場で仕入れるマグロを吟味する原口雄次さん

米国で魚の卸売と流通に長く携わってきた経歴を持つ原口さん。

ノルウェーなどから空輸される魚をたくさん目にして先の疑問が湧き、答えがひらめいた。

米国の食文化の中にはもともと、日本のようにバリエーション豊かな魚料理のレシピが存在しない。

そこに近年になりSushiなどの和食文化が一部入ってきた。

この時、魚と共に暮らし、魚の命をいただく「ライフスタイル」が入ってくるのではなく、“Sushiをレストランで食べる”というような「様式」のみが上陸した。

その結果、レシピ本にない魚は、食べ物とみなされず釣れても捨てられてしまうようになったわけだ。

butchery

見事な手さばきで魚をさばく従業員

例えば、ホウボウという魚。

上質な白身が特徴で、日本では高級魚として扱われる。

ニューヨーク近郊ではとてもよく釣れる魚の1種だが、さばき方も食べ方も知られていないため、捨てられてしまう。

一方で、ニューヨーク近郊では捕れないマグロやサーモンなどは、わざわざ冷凍し、保存料に浸け、ガソリンを大量に使って運んできて食べているのだ。

近所で釣れた魚を釣り人が持ち込む。

知らない魚があったらどう食べたらおいしいの? と聞くと、漁師や漁師の奥さんが教えてくれる。

ニューヨーカーのために魚料理の料理教室も開催したい。

自分でさばけない時はさばいて売ってくれる。

近くには料理店もあって、その日、揚がった魚を新鮮なうちに味わえる。

これが私たち日本人の思う本当の意味での「魚を食べる暮らし」で、これが実現できれば、地元に新たな産業や雇用も生まれることだろう。

saba-tokyo

地元の市場で仕入れたサバ

原口さんは今、この状況を変えるような「場」をニューヨークに作ろうとしている。

理想は「漁港にある魚屋」。

3月31日まで、クラウドファンディングで開業資金を募集している。

新たな場づくりを、原口さんは「魚屋」からスタートしようとしている。

すぐそこで釣れた魚が生活の中にあり、新鮮においしくいただける…。

本当の魚食文化と産業が、近い将来きっと原口さんのおかげでニューヨークに根付いていくだろう。

ファンディング締め切りは3月31日

INT-2

「魚屋」の完成予想図

3月31日のファンディング締め切りまで後2週間を切った「おさかな」(魚屋)プロジェクトへの協力はこちらのサイトから。

米国のクラウドファンディング・サービスを使用しているが、米国クレジットカードのみならず、日本のカードでも募金可能。

【店舗住所】150 Ainslie St. Brooklyn, NY,11211

OKONOMI(おこのみ)

【営業時間】月―金曜 午前9時〜午後3時、土日 午前10時〜午後4時

YUJI Ramen(ゆうじラーメン)

【営業時間】月―金曜 午後6時〜11時

【Eメール】info@okonomibk.com

記事提供:ニューヨークビズ 

NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』 

著者/高橋克明
全米No.1邦字紙「WEEKLY Biz」「ニューヨーク ビズ」CEO 兼発行人。同時にプロインタビュアーとしてハリウッドスターをはじめ400人のインタビュー記事「ガチ!」を世に出す。メルマガでは毎週エキサイティングなNY生活やインタビューのウラ話などほかでは記事にできないイシューを届けてくれる
≪無料サンプルはこちら≫

print
いま読まれてます

  • NYの魚食文化を変える。「漁港の魚屋」を目指す日本人がいた
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け