現役医師が本気で警告。核戦争がもたらす「医学的結末」の恐ろしさ

shutterstock_164761160 copy
 

5月27日に実現したオバマ大統領の広島訪問が大きなニュースとなっていますが、広島、長崎の原爆投下から70年以上が経過した今日でも、核兵器は地球上から根絶されていません。メルマガ『ドクター徳田安春の最新健康医学』の著者である徳田安春さんは、核戦争の可能性は高まっていると語り、医師の観点から核戦争がもし起こってしまった場合どれほど恐ろしい結末をもたらすかを自身のメルマガで解説しています。

核全廃を求める医師たち

最近、米国医師会と世界医師会が相次いで、核兵器の全廃と禁止を求める文書を全ての国々を相手に提案しました。なぜ、医師の団体がこのような提案をするのでしょうか。それは、核戦争の医学的結末の恐ろしさ」を科学的な正確さで知っているからです。

また、医師が行うべき医の倫理行動には、患者の健康を増進させるための診療活動がもちろん含まれていますが、あらゆる健康被害を最小限にするための患者や一般の人々、そして政治家の教育活動も含まれています。なぜ、いまこの時期なのでしょうか。それは、核戦争の可能性が現実味を帯びてきているからです。

70年前の広島・長崎への原爆投下の直後に広島を訪れた、マルセル・ジュノー(Marcel Junod)医師は、原爆で破壊された広島市を「手のひらのうえのようになにも残っていない」と世界に向けて報告しました。これが、医師による反核活動の始まりでした。

ノーベル平和賞を受けた核戦争防止のための国際医師団

米ソ核戦争の一歩手前の寸前まで来ていた1962年の「キューバ危機」の際、社会的責任のための医師団Physicians for Social Responsibility (PSR)が米国で結成され、核戦争で人間がどのような健康被害を受けるのかについて、初めて詳細な論文を発表しました。

その後、この様な活動を世界的に展開するために結成された、核戦争防止のための国際医師団International Physicians for the Prevention of Nuclear War (IPPNW)は、当時米国のレーガン大統領やソ連のゴルバチョフ大統領と面談し、核軍拡競争をただちに止めるように嘆願書を提出しました。

ゴルバチョフ大統領は、その後の回想録で、IPPNWとの面談は大きなインパクトがあり、その後の核軍縮政策導入を行うきっかけとなった、と述べています。この活動によって、1985年にIPPNWはノーベル平和賞を受賞しています。

print
いま読まれてます

  • 現役医師が本気で警告。核戦争がもたらす「医学的結末」の恐ろしさ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け