まだ若いのに忘れっぽくて…「若年性健忘症」とは何か?

2017.07.19
by gyouza(まぐまぐ編集部)
forget
 

超高齢社会になって、認知症の話題がよく取りざたされます。

加齢によって脳の機能に病変が生じ、基本症状の記憶障害(もの忘れ)が激しくなるなど、認知症についてはさまざまなことが解明されています。

でも「もの忘れ」は認知症だけの症状ではありません。

最近、20~30代の若者にも見られる病的な「もの忘れ」、それが「若年性健忘症」と呼ばれています。

健忘とは?

一定の期間、またはある事項について記憶がなくなることを「健忘」といいます。

全部忘れる「全健忘」もありますし、一部は覚えている「部分健忘」もあります。

また、ある時点から後のことを、新たに覚えられない「前向性健忘」と、反対に、ある時点よりも以前のことを想い出せない「逆行性健忘」とがあります。

さらに、精神医学的には原因別に、次のようなさまざまな健忘に分類されています。

心因性健忘

脳に器質的な障害が見れない、ストレスなどによって起こる

外傷性健忘

頭部外傷をきっかけとして起こる

薬剤性健忘

飲酒やある種の薬剤の使用によってみられる

症候性健忘

身体疾患の症状として認められる(例:脳血管障害など)

認知症による健忘

若年性健忘症とは?

現在、若年性健忘症は正式な病名ではありません。
 
20代から30代に見られる記憶障害で、もの忘れから記憶喪失まで、程度は千差万別といわれます。
 
共通する症状として、「モノが覚えられない」「モノを忘れる」「今日の日付・曜日がわからなくなる」「人の話が理解できなくなる」など、老人性の認知症と似ているとされています。
 
しかし、認知症は脳に機能的な障害や病変が生じていることがわかっていますが、若年性健忘症には、脳波計やMRIなどには異常が認められないとされています。
 
また、記憶には何かを認識したときから記憶に固定されるまでの時間によって、瞬時の「即時記憶」、数分から数日程度の「近時記憶」、数週間から数十年にわたる「遠隔記憶」に分けられますが、若年性健忘症では、このうち、近時記憶が障害されているケースが多いようです。
 
たとえば、知人の名前を忘れてしまった、ついさっき聞いたはずのことが想い出せないなどです。
 
そして、そうした健忘によって日常生活や仕事などに悪影響がよくでてしまっている状態を指しています。
 
単なる「ど忘れ」の域を超えてしまっているということです。

原因として考えられること:IT化の影響?

精神医学的には若年性健忘症は、心因性健忘に属するかも知れません。

ストレスが原因となって健忘が日常的に起きているということですが、その原因として指摘されていることに、IT化があります。

スマホ・パソコン・タブレットなどIT系端末に頼りすぎて、脳がはたらかなくなり、若年性健忘症をひき起こしているのではないかという仮説です。

メモリーがあるのでいちいち覚えておかなくてもよいとか、自分の手で文字を書いたり漢字を想い出さなくてもよいといったことが、脳を働かせなくても事足りるような状態を作りだしているのは否めません。

20代と30代とでは異なる原因も!

こうしたIT化の影響のほかにも、20代では、はじめて独り暮らしをする、就職するなど、「生活の変化が激しいこと」「夜更かしによる睡眠不足」「暴飲暴食」などが若年性健忘症をもたらすストレス因になっているといわれます。

そして、30代では、20代よりも大人としてのストレス、つまり「仕事が忙しすぎ」たり、人間関係や生活上のさまざまなストレスを同時にこうむっていることの影響、つまり「過度のストレス」といったことが、特異なストレス因と想定されています。

どうすればいいの?

正式な医学的病気ではないので、これまで述べてきたことで言えば、生活習慣を改善するとか、過度にITにたよらないような生活を工夫するといったこともあるでしょう。

しかし、日常生活にかなり悪影響を与えてしまい、自分でもどうしてよいのかわからなくなっているなら、病院に受診して治療や相談をすることもできます。

脳神経内科や脳神経外科、あるいは、もの忘れ外来の門をたたいてみましょう。

【参考】
・落合滋之 監修『精神神経疾患ビジュアルブック』Gakken、2015

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター)
医療監修:株式会社とらうべ

 

<執筆者プロフィール>
山本 恵一(やまもと・よしかず)
メンタルヘルスライター。立教大学大学院卒、元東京国際大学心理学教授。保健・衛生コンサルタントや妊娠・育児コンサルタント、企業・医療機関向けヘルスケアサービスなどを提供する株式会社とらうべ副社長

<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供

image by: Shutterstock

 

【関連リンク】

print
いま読まれてます

記事提供:Mocosuku(もこすく)

  • まだ若いのに忘れっぽくて…「若年性健忘症」とは何か?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け