以前掲載の「トヨタに未来はあるのか? EV車への完全シフトに出遅れたウラ事情」で、トヨタがEV車に中途半端な参入しかしない理由を問われ、「水素自動車を捨てなければならなくなるから」との見方を示したメルマガ『週刊 Life is beautiful』の著者で世界的プログラマーの中島聡さん。今回は、欧米諸国のハイブリット車排除の動きでトヨタの思い描く夢がどうなっていくのかを考察。さらに、テスラの話題も併せてお伝えします。
私の目に止まった記事
最近、この手の記事を読むことが多くなりました。一番の原因は、カリフォルニア州が(トヨタが世界をリードしている)ハイブリッド車を「地球に優しい車」だとは認めなくなってしまったことにあり、それに続いて、ヨーロッパの各国が2030年~40年にかけて(ハイブリッドを含めた)「内燃機関車」を市場から排除しようという動きに出たからです。
この一連の動きにより、しばらくは自分たちが得意とするハイブリッドで繋ぎ、10年から20年かけて水素社会に向けたインフラを作った上で、水素自動車を地球温暖化の切り札として世界に普及させるというトヨタの計画が座礁してしまったことは、誰の目にも明らかです。
にも関わらず、戦略を変更して電気自動車にコミット出来ないのは、誰もが電気自動車を作るようになった世界で、トヨタがどこで勝負する会社になるのか、という「絵」が描けないからだと私は解釈しています。今の世界で「勝ち組」だからこそ、急激にその世界を壊すことは自分の首を締めることになるのです。典型的な「イノベーションのジレンマ」に陥っているのです。
このジレンマを打ち破るには、「別会社を作って、そこに本気で電気自動車を作らせる」とか、「テスラとの合弁会社を中国に作って、アジアの電気自動車市場はそこに任せる」などの少し乱暴なことをしなければ間に合わないと私は思います。特に中国市場のことを考えれば、ここから3~5年が勝負です。