ナポリタンとミートソースだけ。ニッチなパスタ店が大成功の理由

mba20180207-e
 

パスタは洋風・和風・中華と、ソースや具を変えることによってさまざまなバリエーションが楽しめるのが大きな特徴のひとつ。しかし、あえてメニューをナポリタンとミートソースのみに絞った店が人気を集めています。今回の無料メルマガ『MBAが教える企業分析』では著者でMBAホルダーの青山烈士さんが、ナポリタン専門店「スパゲッティのパンチョ」の戦略・戦術を分析しています。

メニューを絞る意味

業績好調なナポリタン専門店を分析します。

● B級グルメ研究所が展開するナポリタン専門店の「スパゲッティのパンチョ」を分析します。

戦略ショートストーリー

昔ながらのナポリタンが好きな方をターゲットに「昔懐かしのナポリタンへのこだわり」に支えられた「昔ながらの懐かしい味」「満足できるボリューム」等の強みで差別化しています。

パスタの種類をナポリタンとミートソースに絞り込みつつも、ボリュームやトッピングなどで、顧客の好みに応じたメニューを提供することで、顧客から支持を得ています。

■ 分析のポイント

メニューを絞る意味

一般的なパスタチェーン店では、多彩なパスタが楽しめるお店が多いと思います。例えば、洋麺屋五右衛門では、ミートソースやトマトソースに加えて、カルボナーラ、ペペロンチーノ、たらこスパゲッティなどを展開していますし、ポポラマーマでは、オリーブオイル、和風味、トマト味、ジェノベーゼ味、クリーム味、スープタイプといった形で、様々な味のメニューを展開しています。

これらのパスタチェーンは、より多くの方にパスタを楽しんでもらう(来店してもらう)ためには、メニューの充実を図ることが重要だと考えたうえで、様々な種類のパスタを展開していると想定されます。

この考え方を逆に言うと、メニューを絞ってしまうと集客は難しくなるという見方もできます。ですから、この考え方のもとでは、メニューを絞るのは怖いでしょうし、なかなか真似することができないと思います。

では、なぜ「スパゲッティのパンチョ」はナポリタンとミートソースに絞り込んだのでしょうか。理由はいくつか考えられますが、まず、対外向けな理由としてあげられるのが専門店としてのイメージ作りです。

例えば、ラーメン店の場合、しょうゆラーメン専門店、みそラーメン専門店、とんこつラーメン専門店、しおラーメン専門店といった専門店としょうゆ、みそ、とんこつ、しおなど、多彩なメニューを展開するラーメン店のどちらに行きたいですか? 自分の好きな(食べたい)ラーメンが、決まっているのであれば多くの方は専門店を選択するのではないでしょうか。しょうゆラーメンが好きな方は、しょうゆにこだわっていそうなしょうゆラーメン専門店のほうが魅力的に映りますからね。

やはり、顧客へのメッセージとして、「あれもこれも美味しいよ」より「これだけは誰にも負けないよ」の方が、顧客に刺さりやすいです。「スパゲッティのパンチョ」は、顧客へのメッセージが明確であることが人気となっている要因の一つと言えるでしょう。

また、社内的な理由としてはオペレーションの簡素化につながることも重要な要素だと思います。様々な味のパスタをラインナップするためには、材料も多岐にわたりますし、作り方も異なりますので、作る側としては、管理もオペレーションも煩雑になることが懸念されます。「スパゲッティのパンチョ」のようにメニューを絞れば材料の管理もしやすいでしょうし、作り手にとっても非常にやりやすいと思います。

現在、特に外食は、人員の確保が困難となっており、オペレーションの簡素化を課題としている企業は多いですから、メニューを絞るということは理にかなっていると言えるでしょう。

ちなみに、「スパゲッティのパンチョ」は、より少人数で店舗を運営できるよう、店舗のレイアウトを見直すなど、オペレーションの簡素化に取り組んでいるようです。こういった、たゆまぬ企業努力があるからこそ、手ごろな価格で美味しいパスタを提供できているのだと思います。

ラーメン店の場合、専門店が多い印象がありますが、パスタ店の場合、「スパゲッティのパンチョ」のような専門店は珍しい存在だと思いますので、今後、「スパゲッティのパンチョ」がどのように拡がっていくのか注目していきたいです。

print
いま読まれてます

  • ナポリタンとミートソースだけ。ニッチなパスタ店が大成功の理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け