「出来る人がやればいい」という考え方が子供をダメ人間にする訳

shutterstock_510908320
 

ウクライナ民謡の「小さい白いにわとり」では、にわとりの「この麦誰が刈りますか」との問いかけに、猫も豚も犬も「いやだ」と手を貸しません。ではその結果、どうなってしまったでしょうか。今回の無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』では著者の真井花さんが、「家事フリーライダー」が結婚生活に適応できない訳を論じています。

フリーライダー

さて、本日はタダ乗りのお話

高校生のころ、数学の宿題が終わらなくてイヤになり

「あー、こんなにできないよー(-Φ-)」

と呻くと、私よりずっと勉強ができた弟が

できるかじゃない。やるんだ!( ̄△ ̄)」

と宣いました。そのとき思いましたね、いや、悟りましたね。その意識がテストの点を分けているのだと( ̄∇ ̄)。出来るかどうかをモンダイにせず、やり遂げるまで続ければそりゃ数学でもなんでもできるよね。

ま、世の中それほどマッチョでなくても生きていけると思って過ごしていたんですが、最近自分がそのマッチョそのものになっていることに気がつきました。

そう、

  • 家事をやるとき

です( ̄∇ ̄)。

イナカに暮らすようになって、都会では培うチャンスがなかった家事スキルが要求されるようになりました。イナカで特に重要なスキルは

  • 保存食作り
  • 簡単なDIY

なんですが、こんなの都会じゃかなり趣味的な部類に入ると思います。保存食なんて美味しいものが市販されているし、DIYしなくてもオシャレで便利なものがありますからね。

でも、イナカじゃそうはいかないんですよ。

  • 紙袋いっぱいのナス
  • ボウリングができそうなカボチャ
  • いつの間にか増える肥料類を収納する場所
  • 雑草を押さえるために敷設したいレンガ

などなど。なので、この家事に直面するときには、常に

「出来ない (T-T)」

状態なんです。そして、それで終わらないのが家事。そう

  • できるかじゃない。やるんだ

なんですよ。いや~、さすがにレンガは諦めて業者に頼みましたけどね。あはは。

print
いま読まれてます

  • 「出来る人がやればいい」という考え方が子供をダメ人間にする訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け