来る5G時代は、従来の4G通信規格に比べ一定時間で100倍ものデータ量やり取りが可能と言われ、医療や車の「遠隔」操作など具体的可能性に対する経済シェアを巡り、米中、北欧を筆頭に企業競争が激化しています。今後、この技術の革新と企業間の競い合いは我々の生活に何をもたらすのでしょうか。数々のメディアで活躍する嶌信彦さんは今回、自身の無料メルマガ『ジャーナリスト嶌信彦「時代を読む」』で、5G経済覇権を巡る争いが世界に引き起こす変革について考察しています。
日本企業も5Gへ加速
次世代の高速通信規格「5G」に本格的な取組みを始める企業が増えてきた。通信機器メーカーをはじめ交通、建設機器・建築、自動車、医療関連などの分野が先行し、日本にも“5Gビジネス時代”が到来しつつある。
通信の世界は長く続いた人と人が通話する電話線による“黒電話”の時代から1980年代になると自動車電話やショルダーフォンなどの通信キャリアを主役とする1G(第一世代)が登場する。90年代に入るとメールやネット接続ができる2G(第二世代)となり、やがて2000年代には写真や音楽が手軽に利用できる3G時代を迎えアップル、サムスンなどの端末メーカーが台頭してきた。
さらに2010年アップルのスマホが普及し動画配信、SNSによる交流が広がった。この結果、日本企業の端末は競争から撤退を余儀なくされる。現在の4G時代はGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)などアメリカIT(情報技術)大手と中国のBATH(百度=バイドゥ、アリババ集団、テンセント、華為技術=ファーウェイ)がプラットフォーマーとしてシノギを削っている。
4G時代の後にひたひたと迫っているのが次世代の5Gによる無線通信規格なのだ。この5Gの通信インフラは4G時代とは全く様相を異にする。これまでの道路、鉄道が高速道路、新幹線に変わった以上に変化の違いをもたらすとされる。現行の4Gに比べ一定時間に100倍のデータ量を送れる「高速・大容量」を基本ベースとしており、その関連技術の発展によって生活を一変させる可能性があるからだ。
例えば通信速度は現在の携帯電話規格「4G」の100倍で通信の遅れはわずか1,000分の1秒、さらに多くの機器を同時に接続することもできる。その数は1平方km当たり100万台という。
このため、5Gが実現するとスマートフォンに2時間の映画を3秒でダウンロードできるようになるほか、超高精細画像を離れた場所に瞬時に送ることもできる。この技術が日常的に使用できれば、救急車から搬送中の患者の症状を病院に伝えられるし、離れた場所の手術を専門医が指示し、遠隔医療にも応用できる。
産業分野では自動車や建設機械に活用すれば、ほぼリアルタイムでハンドルやブレーキの遠隔操作が可能となる。遠隔地から高精細のカメラで撮った画像を見ながら、通信の遅れがないため無人で機械や自動車を運転、操作することも出来るわけだ。この他、将来は鉄道や警備、メディア、通信機器などにも応用できるとみて、それぞれの業界で研究中なのだ。特に地方では過疎化が進み、人手不足になって公共交通機関の維持が難しい所では、バスのルート沿いに基地局を設置してゆけば5Gによる自動運転の運行も夢ではない。
5Gの技術開発をめぐって世界の競争も激しくなっている。アメリカや北欧が一歩リードしているが、中国が猛追しており、ハイテク分野の主導権争いにまで発展してきた。アメリカは5Gの導入は機密情報の流出につながったり、サイバー攻撃を行なう安全保障に関係してくるので中国のファーウェイ製品を採用しないよう同盟国に求めている。5Gの登場は生活、産業の大変革に及ぶだけでなく、安全保障の覇権争いにまで広がっているのだ。
(電気新聞 2019年11月18日)
image by: Shutterstock.com