仮想敵でっち上げ政治に米識者も辟易。約30年前から続く内部紛争

 

NATO拡大に米識者からも反対論

ハーラン・ウルマン『アメリカはなぜ戦争に負け続けたのか』(中央公論新社、19年8月刊https://amzn.to/2Dzj9mF )はなかなか刺激的な本で、「ベトナム戦争への従軍をきっかけに、軍、大学、ビジネス、シンクタンクの世界に身を置きながら長年にわたって歴代政権にアドバイスを続けてきた大御所的存在」(同書P.335 )である著者が、ケネディからトランプに至る歴代大統領はどれもが落第で、まともな戦略的思考を欠如させたまま無闇やたらに戦争を発動して失敗ばかりしてきたことを糾弾している。

その中で、NATO拡大についての記述を探すと…1990年代、クリントン政権時代の米国は、民主党系の外交政策エスタブリッシュメントの頂点にあったブレジンスキーの影響が大きく、彼の母国のポーランドを真っ先にNATOに加盟させることに夢中になった。しかし当時の米国内には、そうした方向に反対する強力な陣営もあり、「ビル・ブラッドリー、ゲイリー・ハート、サム・ナンらの上院議員、またロバート・マクナマラ元国防長官、ジャック・マトロック元駐露大使」らの連名で「ロシアをどう扱うかを考慮しないままでのさらなるNATO拡大は『歴史上で類を見ない失策』になるだろう」と警告する共同書簡も発せられた(P.194)。

「ブッシュ父政権で始まり、クリントン政権で加速したNATOの拡大は、健全な戦略的思考の欠如を露呈するものだった。別の言い方をするなら、NATO拡大は長期的な地政学的影響への考慮よりも、政権の姿勢と、民主主義と人権尊重を広めようという野心により大きく影響されたものだった」

この後段の表現は上品すぎて意味が分かりにくいかもしれないが、冷戦後の対露関係をどう構築するか地政戦略的な厳密な議論が行われずに、ただ何となく「民主主義とか人権とかの観念が東に広がるのはいいことだ」という風な単純素朴な願望が米政権を突き動かしてきたということである。

ロシアはNATOの敵なのか?

NATOの「域外化」を定めると、それを実際に試してみたくなってイスラムを必要以上に敵に仕立て上げたくなってしまう。NATOの「東方拡大」を掲げると、ロシアを実態以上に恐ろしい敵だと描き上げたくなるのが軍事的論理の落し穴である。

ウルマンは言う。「前世紀の概念を修正し、再定義しなければならない。抑止と封じ込めがその修正リストのトップにくる。…21世紀には、抑止のために何が必要になるか誰にも分からない。中国、ロシア、イラン、北朝鮮、そしてイスラム国(IS)を考えてみてほしい。それぞれを抑止するために何が必要になるのだろう?何を抑止するのだろう?戦争を始める意思がないのであれば、抑止は意味を持つだろうか?

もちろんこれは反語形式で、著者は「持たない」ということを強く主張しているのである。彼はこうまで言っている。

「21世紀の問題に対処するために20世紀の思考法と概念を使っても成功は望めないだろう。ロシアも中国も、隣国を攻撃しようとする意図は持たない。アメリカの同盟国ならなおさらだ。だとすれば戦争を抑止するために何が必要かという問いかけは意味がない」(P.309)「ロシアはNATO加盟国に侵略したりはしない」(P.326)

結局のところこの議論は、ロシアを今更ながらに「仮想敵」と位置づけて、旧来型の大規模地上侵攻があり得ると見てそれに備えようとするのは正しいのか?という問いに帰着する。私は正しくないと思うけれども、世の中的にはそうではなくて、例えばの話、朝日新聞12月1日付の第1面から2面までを費やした「冷戦30年後の現実」第1回では、ポーランドの武装民兵がいかにロシアの侵略を恐れて訓練に勤しんでいるかが緊迫的に描写されている。そこでは「ロシアの脅威」は自明の前提であるかに措定され、そのこと自体を疑ってかかる姿勢は記事には皆無である。しかし、ウルマンによればロシアはポーランドに侵略することはない。もちろん国際政治にも軍事にも常に「万が一」ということがあるけれども、それが本当に万が一なのか百万が一なのかの検討を欠いて軍事を語ることほど危ないことはない。

NATOをめぐる議論は日米安保の抱える問題と直結する。NATOの外延化の原理は、そのまま日米安保の外延化すなわち集団的自衛権の容認による対外武力行使に繋がっている。NATO首脳会議の動向が決して人事ではないのはそのためである。

image by:Shutterstock

高野孟この著者の記事一覧

早稲田大学文学部卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。現在は半農半ジャーナリストとしてとして活動中。メルマガを読めば日本の置かれている立場が一目瞭然、今なすべきことが見えてくる。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 高野孟のTHE JOURNAL 』

【著者】 高野孟 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 毎週月曜日

print
いま読まれてます

  • 仮想敵でっち上げ政治に米識者も辟易。約30年前から続く内部紛争
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け