子どもたちと一緒に調べ準備する年の瀬。「正月事始め」って何?

shutterstock_765917257
 

ハロウィーンもクリスマスもいいですが、日本に生まれ暮らす人にとっては、大晦日、お正月など年末年始の行事も特別なもので大切にしたいもの。メルマガ『子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育』では今回、「お歳暮」、「正月飾り」、「門松」の意味やいつまでに準備するかなどを解説。年中行事を親子で調べ、楽しみながら経験していくことの大切さを伝えています。

12/13の正月事始めって何?

1.お歳暮ってそもそも…

お歳暮を12月に贈るのは、そもそも正月用のお供えものだったことの名残りです。字を見てもわかるように「年の暮れ」という時期を表します。昔の日本では、この時期に、歳神様をお迎えするためのお正月用のお供え物を準備しました。

そのため、すす払いや松飾りの準備を終えて、歳神様を迎える態勢が整う頃に、お正月のお供え物の準備としてお歳暮を贈りました。基本的には12/13~12/20をめどに贈りますが、最近では、前倒しになる傾向がありますね。

2.正月飾りはいつ飾る?

28日までに飾りましょう。そもそも正月飾りは、1年の幸せをもたらして下さるという歳神様を歓迎するためのものです。直前の31日に飾るのは「一夜飾り」と言われ嫌われています。というのも、葬式の「一夜飾り」に通じるため良くないからです。

また昔は、新年行事の始まりを日没としていたので、大晦日には歳神様が来訪するとも考えられていました。ですから30日もまた「一夜飾り」にあたります。29日は、「二重苦」「苦に通じる」という語呂合わせから嫌われます。このような理由から28日までに飾りましょう。

そして、歳神様がいるのは「松の内」なので、お正月飾りは、1/7まで飾ります。ただし、地域によっては松の内の期間も違うので飾っておく期間も地域によって変わってきます。

3.門松の意味

門松は、歳神様が迷わないようにする目印です。平安時代の宮廷儀礼の「小松引き」が起源と考えられています。その後、すくすくと節を伸ばす竹が縁起物として添えられるようになったのは室町時代とされています。

松は、神様を「まつる」、神様を「まつ」という言葉に繋がり、千年の齢とされ長寿の木として縁起がよいことから、門松には様々な意味が込められています。

長さの違う竹の並び方にも意味があります。二番目に長い竹が、二対の門松の外側に配置されているものを「出飾り」、反対に二番目に長い竹が、内側に配置されているものを「迎え飾り」と言います。

出飾りは「子どもが独り立ちする」「門出」を祝う、と言う意味があり、病院なら「患者が退院できることを願う」などの意味があります。迎え飾りは「福を招く」「子どもを授かる」、デパートなどでは「来客が増えて商売繁盛」などの意味があります。

門松の大きさは、関係ないそうですから、マンションなどで飾る小さな置物でも歳神様は来て下さるそうですよ。

家庭教育アドバイス…「一緒に準備を楽しみましょう」

年末年始。慌ただしく過ぎてしまいがちですが、せっかく子どもたちも冬休みですから、一緒にあれこれ調べて準備する時間をとることをお勧めします。子どもが親と一緒に何かをするという時間は、成長すればするほど少なくなります。できるうちにできることを!

我が家の子どもたちは既に成人してしまいました。年末年始に一緒に大掃除をしたことや、おせち料理の買い出しにでかけたこと、玄関飾りを作ったことなど、懐かしい思い出です。

子どもに文化や伝統、風習を伝えたい、と思っても一朝一夕にはできません。毎年毎年、同じことを同じように繰り返すことで身につきます。

そうしている内に、いつのまにか子どもは成人し気がつくと「あぁ、もっと一緒の時間を持てば良かった」と思うときが来てしまいます。「今、この瞬間」を大切に、たくさんの思い出をお子さまと一緒にお作り下さい。

image by: Shutterstock.com

家庭教育アドバイザー 柳川由紀この著者の記事一覧

家庭教育のプロとして、教育相談員の経験を生かしながら、親としての接し方のコツをお伝えします。子どもは、親のサポートの仕方でずいぶん変わります。子どもの能力を最大限に引き出せるよう、まずは親力をアップさせましょう。専門である教育心理学、家庭教育学をベースに家庭の中でできる「子どもを伸ばすためのコミュニケーション術」を「親の力」に視点を置き配信予定です。乳幼児、小学生、中学生、高校生、大学生など発達段階に応じた子どもへの声掛けを具体的にご紹介します。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育 』

【著者】 家庭教育アドバイザー 柳川由紀 【月額】 初月無料!月額508円(税込) 【発行周期】 毎月 第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日(年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • 子どもたちと一緒に調べ準備する年の瀬。「正月事始め」って何?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け