なぜ老舗の日本橋三越がビックカメラをテナントに入れたのか?

shutterstock_679294357
 

2月7日、日本橋三越本店新館の6階にオープンした「ビックカメラ 日本橋三越」が話題です。「三越のおもてなしと、ビックカメラの家電に関する専門的品揃えを融合した『家電の新スタイルショップ』」との触れ込みですがどのような店舗なのでしょうか?メルマガ『理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】』発行人の理央周さんが、老舗百貨店の顧客を意識した品揃えや接客などの特徴を紹介。単なるシャワー効果狙いではない三越とビックの狙いを解説します。

日本橋三越本店のチャレンジ~ビックカメラを入れてビジネスモデルを変換

三越伊勢丹ホールディングスが、2月7日に三越の日本橋店の中に、ビックカメラをオープンしました。三越の日本橋店といえば、日本で初めての百貨店と言われている老舗です。外観もかなり歴史のある趣がありますし、中に入ってもディスプレイや売り場の感じも、エレベーターまでもが、高級感あふれる、ザ・デパートといった雰囲気があります。

当然売っている商品も同じで、ラグジュアリーなブランドが揃っていますし、デパ地下も少し高めの美味しそうなものが売られています。私の好きなカフェ「ウインナ」も入っていますが、やはりヨーロッパ調のインテリアで、落ち着けるお店です。

このような中に、家電量販店であるビックカメラが、テナントとして入居する、ということになるので、「おや、珍しいな」というような感覚もありました。

ここ何年か、百貨店など大型の小売店舗は、ネット通販が出てきたこともあり、売り上げに関しては苦戦しています。そこで、ブランド力のある店を自店舗の中に置くことで、集客をしていこう、と考えることになります。

小売業では、「よく売れるブランドやショップ」が自店舗の中にあると、そこから他のフロアなどに売り上げが波及することを狙ったりできますよね上の方のフロアに集客力のある店、例えば飲食店などがあると、お客様はまずはそこに行き食事をしてから下の階で買い物をすることがあります。これを上から下へ、という意味でシャワー効果などといったりします。

名古屋にJR高島屋がありますが、飲食店のフロアには東京の有名店など、名古屋にはないお店があるのが人気で、いつも混んでいますし、日本一のバレンタインイベントと呼ばれている、「アムール・デュ・ショコラ」はなどもこれに当たります。

逆に、地下などの下層フロアに集客力のある店舗があると、まずそこで買い、ついで上の方のフロアにも行く、というパターンもあります。これを噴水効果などといったりします。

print
いま読まれてます

  • なぜ老舗の日本橋三越がビックカメラをテナントに入れたのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け