立地が悪く駐車場なし。それでも町のお米屋さんが生き残れた戦略

shutterstock_1756748390
 

大手スーパーやチェーン店に太刀打ちできず、廃業に追い込まれる個人商店が激増しています。我々の生活に密着していた商店街も、このまま消えゆく存在となってしまうのでしょうか。今回の無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』では繁盛戦略コンサルタントの佐藤きよあきさんが、大復活を遂げたとある小さな米穀店の事例を取り上げつつ、そこから学べる「大手に負けない戦略」をレクチャーしています。

どうやって生き残ったのか? 小さな米穀店の成功戦略

今回は、ある米穀店の事例から、繁盛戦略を探ってみます。積極的かつきめ細かな販促策で、売り上げを飛躍的に向上させています。

おぜき米穀店(仮称)は、三代目店主を含む家族3人で切り盛りしています。取扱商品は、米95%、灯油5%。お米の販売先は、一般家庭30%、飲食店40%、スーパー30%となっています。お店の立地は悪く、店舗も古く、駐車場もありません。経営状態も年々下降線。

そこへ、大手スーパーの進出が決まりました。その大手スーパーに、お米の取り扱いを営業するものの、大手ゆえにすでに決まったルートがあり、入り込めませんでした。悪いことに、これまで納入していた中規模スーパーの閉店も決まり、米販売の20%がなくなろうとしています。

それだけではありません。当然、大手スーパーへのお客さまの流出も考えられます。店主は、慌てました。これまで特別な販促策を講じることもなく、昔からの商売を続けてきただけだったのです。このままでは、近い将来、お手上げになることは眼に見えています。

そこで、重い腰を上げ、積極的に動き出したのです。まずは、各種交流会や勉強会に出かけることから始めました。さまざまな業種の経営者やコンサルタントと出逢い、経営的なモノの見方、お客さまの集め方、売り方などを勉強していきました。この姿勢が大切です。

焦ると、すぐに効果の上がる方法を探してしまうものですが、そんな手立ては、簡単には見つかりません。日頃から、情報を収集して、勉強をしている人であって初めて、“ひらめく”ものがあるのです。まずは、切羽詰まった状態まで放って置かないことが第一ですが。幸い、おぜき米穀店の店主は、最悪の状態になる前に動き出したことで、多少なりとも明るい光が見えてきたのです。

そして、次の手立てとして、これまでの経営方法を見直し、新しい米穀店の姿を探ったのです。

出てきた策は、「個人客重視への戦略転換」。

print
いま読まれてます

  • 立地が悪く駐車場なし。それでも町のお米屋さんが生き残れた戦略
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け