中国がベトナムへの“恫喝外交”で仕掛けた「マイクロ波攻撃」の実態

shutterstock_466835261
 

世界各国に対して恫喝的な外交を展開する中国ですが、新たな手段が加わったようです。今回のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では台湾出身の評論家・黄文雄さんが、アメリカ副大統領の訪問を直前に控えたベトナムで、マイクロ波攻撃に起因するとされる「ハバナ症候群」の症例が確認されたことを伝える記事を紹介。その首謀者が中国であることをさまざまな証拠を挙げつつ指摘するとともに、自国に有利な状況を作るためならば手段を選ばぬ国との友好関係などありえないと記しています。

※本記事は有料メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』2021年8月25日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:黄文雄こう・ぶんゆう
1938年、台湾生まれ。1964年来日。早稲田大学商学部卒業、明治大学大学院修士課程修了。『中国の没落』(台湾・前衛出版社)が大反響を呼び、評論家活動へ。著書に17万部のベストセラーとなった『日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか』(徳間書店)など多数。

中国と台湾の真実を最もよく知る黄文雄先生のメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

中国が外交でマイクロ波兵器を利用した疑い

米副大統領のベトナム訪問に遅れ、ハノイで「原因不明の健康事案」

現在、アメリカのカマラ・ハリス副大統領が東南アジアを歴訪中ですが、ベトナム国内でアメリカの当局者や親族などが「ハバナ症候群」に見舞われたということで、ベトナム訪問に向けた出発が3時間遅れるということがありました。

「ハバナ症候群」とは、マイクロ波攻撃が原因だと疑われている、原因不明のめまいや吐き気、偏頭痛などの症状のことです。2016~2017年にキューバのハバナでアメリカやカナダの外交官がこのような症状に見舞われたことで、マイクロ波攻撃による可能性が高いとされたものです。

ニュースによれば、ハリス副大統領の到着が遅れたあいだに、ベトナムのファム・ミン・チン首相は事前に公表されてなかった中国の大使と会談を行い、「ベトナムは特定の国と強調して大国に対抗することはない」と述べたということです。

確たる証拠はありませんが、このタイミングでの「ハバナ症候群」ですので、当然、アメリカは中国によるマイクロ波攻撃を疑っています。

2018年には中国の広州にあるアメリカ総領事館でも、職員が同様の症状を訴えたことで、マイクロ波攻撃が疑われています。

米外交官らがキューバで体調不良、マイクロ波攻撃の可能性=米報告書

また、つい最近ではオーストリアのウィーンに駐在するアメリカの外交官や情報機関当局者20人ほどが、ハバナ症候群と同様の原因不明の症状を報告していることが明らかになっています。

ウィーン駐在の米要員、「ハバナ症候群」と同様の症状

これらハバナ症候群を引き起こすマイクロ波攻撃ですが、ロシアや中国の関与が囁かれてきました。特に中国については、昨年6月に起きたインドとの国境紛争においてマイクロ波を使用した疑いが持たれています。

これは、中国人民大学国際関係学院の金燦栄副院長が、マイクロ波兵器によってインド軍を撤退させたと講演で話したことで明らかになったことです。金教授は、「山の下からマイクロ波を放つと、山頂は電子レンジと化した。山頂にいたインド軍は15分で嘔吐し、立てなくなって逃げ出した」と述べたそうです。もっとも、インド軍はこれを否定しているようですが。

「山頂は電子レンジ」中国軍が印軍にマイクロ波攻撃

マイクロ波兵器は、指向性エネルギー兵器とも呼ばれています。高出力のビームや高周波の音響を出すことで、目標物を破壊、機能停止させるものです。中国ではすでに国内の不満分子鎮圧にも使用されていると言われています。

中国は2015年7月に開催された国防科技工業軍民融合発展成果展において、「WB-I型テロ防止・阻止システム」というマイクロ波を照射できる兵器を展示していました。有効距離は80メートルで、出力を上げれば最大1キロ先の相手に使用することができるとされていました。

中国の指向性エネルギー兵器、海の主権を守る

中国と台湾の真実を最もよく知る黄文雄先生のメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 中国がベトナムへの“恫喝外交”で仕掛けた「マイクロ波攻撃」の実態
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け