何度聞いても理解不能。岸田首相が指す「中間層」とは誰のことか?

 

岸田首相の「中間層」という言葉は、確かに耳触りはいい。所得倍増という言葉も刺激的です。しかし、現実に目を向けると、いかに「中間層」というのがとらえどころのない、極めて曖昧な言葉であることがわかるはずです。

富裕層を増やし続けたアベノミクスを否定し、「新しい資本主義」を創り上げるという意気込みには賛同するし、期待もします。

でも、やはり何をもって「中間層」と言っているのか?具体的に賃金をいくらまであげていくのか?日本という国は「なにで」食べていくのか?それをもっともっと具体的な言葉で、きちんと教えて欲しい。ターゲットが、ゴールが全く見えない政策に、「共感」するのはかなり難しいのです。

そもそも「一億総中流」と呼ばれた1960年代~70年代は、戦後の貧しい生活から抜け出せない人たちがかなりいて、明らかな経済格差が存在しました。にもかかわらず、実に9割の人が「自分は中流である」と認識できた。

なぜか?それは「希望を持てる社会」だったからです。

「所得倍増計画」により年々給料が増え、家にはテレビ、洗濯機、冷蔵庫、クーラーなど新しい家電製品が並び、「過去の自分より今の自分の方がいい生活をしている、もっともっといい生活ができる」という実感と、将来への希望が中流意識を拡大させたのです。

今は豊かさも多様化し、社会は複雑化しています。それでも報われない時代を打破する「希望が持てる社会」を、新しい政権はどのように作っていくのか?

“落ちる”リスクばかりが高まり、“抜け出す”機会が、ほぼない、今の社会をどうやって変えていくのか?

それを教えて欲しい。

みなさんのご意見、お聞かせください。

時事ネタ社会問題に鋭く切り込む河合薫さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

image by: 首相官邸

河合 薫この著者の記事一覧

米国育ち、ANA国際線CA、「ニュースステーション」初代気象予報士、その後一念発起し、東大大学院に進学し博士号を取得(健康社会学者 Ph.D)という異色のキャリアを重ねたから書ける“とっておきの情報”をアナタだけにお教えします。
「自信はあるが、外からはどう見られているのか?」「自分の価値を上げたい」「心も体もコントロールしたい」「自己分析したい」「ニューストッピクスに反応できるスキルが欲しい」「とにかくモテたい」という方の参考になればと考えています。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』 』

【著者】 河合 薫 【月額】 ¥550/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 水曜日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • 何度聞いても理解不能。岸田首相が指す「中間層」とは誰のことか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け