三幸製菓火災で6人死亡。食品工場で起きた悲劇は防ぐことができた

Fire,In,The,Building
 

売上高560億円を誇る米菓業界No.2メーカー、三幸製菓の荒川工場(新潟県)で火災が発生し、6人が死亡するという大惨事が起きました。報道によると以前からボヤを出すなど問題も多かったというこの工場火災を受けて、メルマガ『食品工場の工場長の仕事』の著者である川岸宏和さんが、 改めて自らの工場の再点検を促しています。 

食品工場の火災を受けて

消火器の置くものと一緒に置いてある場合がありますが、できれば、壁に消火器と掲示し、その前に消火器を置くことで、消火器がずらされた時でも、気がつくことができます。さらに、天井から、消火器、三角の赤いものを下げるなどで、遠くから消火器の位置がわかりやすくなります。

消火器の次は、避難経路の確認です。どの部屋からも、避難経路が、二方向あるかどうか、確認し、非常ドアが開くか実際に開けて確認します。場所によっては、非常ドアの外にシャッターがあって、すぐに開かない構造のところ、非常ドアの周りに、ゴミ、不用物があって開かないところもあります。

スーパーの玄関などには、カートなどが置かれ、すべてのドアが使えない場合があります。一般的には、ドアの前に買い物カートを置きがちですが、避難時には、邪魔になってしまうかもしれません。

2階、3階建ての場合は、非常階段に何も置かれていないことを確認する必要があります。非常階段の踊り場にも、何も置かないことが大切です。スーパーなどでは、消防の検査の時だけ、非常階段を綺麗に片付け、日常的には、踊り場が、在庫置き場になっている場合を多く見かけます。

2階、3階の窓には、窓から逃げることができる、避難梯子が必要です。避難階段から火が回ってきた場合、窓からしか逃げられない可能性があります。避難梯子、避難ロープがあるだけで、助かる可能性が増えます。

火事が起きた前提で、あらゆる避難方法の検討が必要です。特に、外が暗くなってから、火災が発生し、停電した場合、避難する方向、非常ドアが、わからなくなる場合があります。

print
いま読まれてます

  • 三幸製菓火災で6人死亡。食品工場で起きた悲劇は防ぐことができた
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け