「出前」が消え“フードデリバリー”になったことで私達が失ったもの

Tokyo, Japan - December 20 2021: An Uber Eats delivery person on a bicycle in Tokyo.Tokyo, Japan - December 20 2021: An Uber Eats delivery person on a bicycle in Tokyo.
 

今ではスマホをタッチするだけで配達してもらえる「フードデリバリー」が主流の時代ですが、その言葉が登場するまでは配達無料で「出前」をしてくれるお店が多くありました。今回のメルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』では、繁盛戦略コンサルタントの佐藤きよあきさんが、フードデリバリーではない「出前」の良さを感じさせる、あるエピソードを紹介しています。

配達無料の出前には、忘れかけていた人情が残っていた

「てんやもの」「仕出し」「おかもち」「出前機」。

恐らく若い人は知らない言葉だと思います。

「てんやもの」は、漢字で「店屋物」と書き、飲食店から取り寄せる料理のことです。

「仕出し」は、注文に応じて、料理を作って配達すること。仕事の「仕」、出入りの「出」を取って、名づけられています。

「おかもち」は、料理や食器を持ち運ぶ際に用いる箱のこと。「岡持ち」と書き、「岡」とは小高い山のことで、山のようにたくさんの食べ物を持って歩ける道具
という説があります。

「出前機」は、汁物の入ったおかもちをバイクや自転車に乗せてもこぼれないように設計された装置のことです。

こうした言葉をあまり聞かなくなって、どれぐらい経つのでしょうか。

「フードデリバリー」という言葉が登場するまでは、数は減っていたものの、出前をするお店はたくさん残っていました。しかし、店主の高齢化やフードデリバリーの流行によって、出前をするお店はさらに減っていきました。

料理を配達するという点では同じなのですが、昔からの出前とフードデリバリーには、決定的な違いがあります。昔からの出前は「無料」。フードデリバリーは「有料」。なぜ、同じことをしていながら、この違いが生まれたのでしょうか。

出前は、お店の人が直接お客さまに届けるサービスなので、人件費は掛かっているものの、無料で行っています。注文してくれるのだから、それぐらいは無料にしますよ、というサービスです。無料にすることで、常連さんになってもらえるのです。

対して、デリバリーは配達する人が別会社の人で、お店に代わって配達する事業を行っています。なので、その配達料が収益となります。お客さまからすれば、同じように配達してもらうのに、無料と有料があり、納得できない部分もあります。しかし、デリバリーを請け負う会社があるからこそ、お店の数も多くなり、好きなものを選択することができます。これが、デリバリーのメリットなのです。ただし、2,000円のものに配達料がプラスされ、3,000円になったりするので、躊躇する人も多くいます。

print
いま読まれてます

  • 「出前」が消え“フードデリバリー”になったことで私達が失ったもの
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け