なぜ「風の時代」は“今までの売り方”だと企業が生き残れないのか?

Studio portrait of a young businessman with a flying tieStudio portrait of a young businessman with a flying tie
 

20世紀までの古い「地の時代」が終わり、21世紀は「風の時代」であるとよく言われます。そんな時代に企業が生き抜くためのコツを伝授しているのはメルマガ『サラリーマンで年収1000万円を目指せ。』の著者・佐藤しょ~おんさん。佐藤さんは、今までの考え方をシフトさせる必要があるとして、風の時代を生き抜くために有利な思考やマーケティング法を紹介しています。

過ぎ去った20世紀は「地」の時代。これから「風の時代」で儲かる事業とは?

20世紀は「地」の時代でして、そこでは、「地」にまつわる能力が人生に有利に働いたんですね。「地」にまつわる能力とは、

 ▼ 目に見える形のあるモノで
 ▼ どっしりとした安定感のあるモノで
 ▼ フラフラと移動するのではなく、ドッシリと腰を落ち着けて
 ▼ 具体的な問題に対する最適解を探すような能力

なんですね。だから新卒一括採用でそのまま定年まで働くというワークスタイルが一番オトクな働き方になりますし、形があるモノを生み出す製造業のような仕事が主流となったわけです。まさに日本が経済大国になったのは、ここを上手に利用したからなんですね。

ところが21世紀になって「風」の時代になると、様相が一変します。そこで、

 ▼ 目に見えにくい、触ることができないモノ
 ▼ 重さが無いか軽いモノ
 ▼ ひとつの場所に固執せずに、時機に合わせて移動する
 ▼ 問いの次数を上げて問題自体を定義する能力

が求められるんですよ。

ですから、サラリーマン人生に於いても、時代や環境の変化に臨機応変に対応して、その時々で最も自分が輝ける場所に移動できる人が幸せになりやすいんです。

それは端的に言えば、

 ● 自分の意志でいつでも転職ができる人

が幸せになりやすいということでもあります。

風の時代は、会社という存在も重厚長大なモノよりは、小さいけど小回りが利いて、自分たちのビジネスモデルを変化させられるところが生き残るんですよ。ですから、旧態依然としたかつてのビジネスに拘っているようなところはあっという間に淘汰されてしまい、事業の多角化に成功したところが儲かるようになるんです。

その悪い意味での代表例が、もう潰れてしまったコダックでして、良い意味での代表例が富士フイルムなんです。

print
いま読まれてます

  • なぜ「風の時代」は“今までの売り方”だと企業が生き残れないのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け