彼の存在なくして天下なし。将軍・徳川家康「影の立役者」伊奈忠次の偉大な功績

SN320253
 

それでやっと見つけた彼の自伝の本があるのですが、これが半分は この北条攻めの時の「舟橋造り」なんです(笑)。この記述がとてつもなく細かいのも笑っちゃいます。

出てきたのは、富士川を渡るための「舟橋造り」なんですが どうやって作ったのか?

とてつもなく川幅が広くて暴れ川の富士川に橋を架ける技術も時間もないわけで、舟橋だけに「船を川に横一線に並べて繋げ、上に板を張り付ける」のです。

非常にシンプルですが、これが簡単じゃない。そのままだと船たちは流されてしまう。

だからその前に川に鎖を渡すのです。渡した鎖は両岸にある親柱にくくりつけるのですが、これまたこの親柱が頑丈でなければならない。

ここが最初なんです、親柱の打ち込み。 直径は約30センチ。ここまで太いと人間が木槌で打っても地面に入りません。

だから櫓を汲んで上に大石を縄に付けた網を吊る下げて、がっこんがっこんみんなで綱を引っ張って打ち込むわけです。

これを両岸あわせて4本打ってから鎖を渡して船を固定させる。もちろん船にはイカリも付いています。濁流のなかそれをやるんだから大変ですぞー。

それも秀吉が到着する4日で!

さらに小田原までの川は他にも沢山あるんですぜ(笑)。その隙に北条のラッパという忍者に邪魔されたりするわけです。

だから、この伊奈忠次さんは徳川必需の武将になったのですね。

歴史的にも有名ではない人物。派手ではないが、彼がいなかったら徳川の 天下はなかった!

我々もそんな存在になりたいですね。

この記事の著者・見ル野栄司さんのメルマガ

購読はこちら

image by: パブリックドメイン, wikipedia

見ル野栄司この著者の記事一覧

漫画家 半導体製造装置やアミューズメントゲーム機などの会社で、設計・開発に10年携わりその後漫画家としてデビュー。ものづくりエンジニアの取材漫画「シブすぎ技術に男泣き!」がベストセラーに。現在でもフライス旋盤、3Dプリンター、マイコンボードを使いものづくりをして漫画にしている。週刊プレイボーイ(集英社)、インターフェース(CQ出版)などで連載中。代表作に「シブすぎ技術シリーズ」「ロッカク」(KADOKAWA)「東京フローチャート」「ヤバすぎ技術にむせび泣き!」(小学館)「スナック鳥男」(コアマガジン)他多数。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 見ル野栄司のシブすぎ技術秘話 』

【著者】 見ル野栄司 【月額】 ¥880/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎週 火曜日(祝祭日を除く)

print
いま読まれてます

  • 彼の存在なくして天下なし。将軍・徳川家康「影の立役者」伊奈忠次の偉大な功績
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け