敏腕コンサルが指南。年商2億から10億への成長時に起きる「社員の離職ラッシュ」を防ぐ対策は?

 

■Step1でやる事

まずは自身の仕事を棚卸ししてください。その時に、

  • ファイナンスに関すること
    →売上チェック
    →FLチェック
    →現金チェック
    →税理士と試算表チェック
    →銀行交渉
    などなど
  • マネジメントに関すること
    →アルバイト採用
    →アルバイト教育
    →店舗運営マニュアル
    →発注と棚卸
    →評価制度
    →労務管理
    などなど
  • マーケティングに関すること
    →出店計画
    →新規様集客計画
    →リピーター様集客計画
    →メニュー分析と開発
    などなど

このように大分類から中分類へ落とし込む事が大切です。

■Step2でやる事

店舗数が3店舗を超え出し、更に成長していきたいなら、まずは店舗に出る事をやめましょう。

そして上述の棚卸しした事から、「任すことの優先順位」を決め、権限委譲とそのフォローに努めて下さい。

その時に権限委譲した以外の事が上手く行ってなくとも優先順位が間違えないよう気をつけて下さい。

そのプロセスで「長所伸展」で見ると、必ず社員さんの中で「こんな能力あったのか!」と驚くべき成果を挙げる人が出て来ます。

めちゃくちゃマーケティングをやり切る人。マネジメントピカイチでアルバイトさんをすぐに即戦力に出来ちゃう人。

みたいな感じです。

■Step3でやる事

経営者にしか出来ない事をやりましょう。

個々人でやるよりもチームでやった方が社会的インパクトは大きくなります。

これこそチームでやる醍醐味!1人で1-2店舗やるだけでは見えない世界を作る事ができます。

ではその世界観を言語化し、目指すべき道筋を作れていますか?

──(『飲食・デリバリー企業向け/業績アップメルマガ』2024年5月13日号より一部抜粋、続きはご登録の上お楽しみください。初月無料です)

この記事の著者・堀部太一さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: 501room / Shutterstock.com

堀部太一この著者の記事一覧

関西学院大学卒業後、新卒で船井総研に入社。当時史上最年少にてフード部のマネージャー職へ。その後事業承継と起業を行い、 京都にて外食・中食業態を複数経営しつつ、多くの企業をサポート。事業規模は年商2,000万~1兆円企業まで幅広いです。外食/フードデリバリーが専門領域なので、それについての情報を書いています。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 飲食・デリバリー企業向け/業績アップメルマガ 』

【著者】 堀部太一 【月額】 ¥880/月(税込) 初月無料 【発行周期】

print
いま読まれてます

  • 敏腕コンサルが指南。年商2億から10億への成長時に起きる「社員の離職ラッシュ」を防ぐ対策は?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け