ロスジェネ世代の年収ダウンなどせず。「人時売上」を前年比1.2倍にアップした企業が続けたシンプルな施策

Asian,Men,And,Women,Working,In,Restaurants
 

1人の従業員が1時間で上げる売上を数値化した「人時売上」という指標。この数字が高ければ高いほど企業にとっては好ましい状況と言われますが、たやすくアップできるものではないこともまた事実です。今回のメルマガ『飲食・デリバリー企業向け/業績アップメルマガ』では外食・フードデリバリーコンサルタントの堀部太一さんが、その人時売上を前年比1.2倍にした支援先の取り組みを紹介。社を上げて続けた努力を公開しています。

※本記事のタイトルはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:前年対比で人時売上を1.2倍にした企業でやった事

前年対比で人時売上を1.2倍にした企業でやった事

賃上げの原資は生産性の向上分。これは絶対的なテーマ。

それができていないので、

  • ベースアップは過去最高水準!
  • 初任給が大幅増加!

メディア受けしやすい部分は多く上げつつ、ロスジェネ世代は年収ダウンで帳尻を合わせる。このような企業が多い訳ですね。

生産性向上は必須な中で、何を取り組むべきか。

主要都市の一つで展開されるご支援先では会社として前年比で人時売上が1.2倍に。

そのために何をやってきたのか。これを見ていこうと思います。

■人時売上とは?

改めて前提です。

人時売上=売上÷総労働時間

これで表されるものです。

今の基準値であれば5,000円以上は必須。

月商500万円の店ならば下記ですね。

5,000円=500万円÷1,000時間

社員さん2名の店で固定残業が45時間なら、下記でシフトを組むのが前提になりますね。

合計:1,000時間
社員:442時間=(172時間+45時間)×2名
AP:558時間=1,000時間-442時間

人時売上が安定しない店のあるあるは、上記の基準値を決めずにシフトを決めるから。

逆に安定する店は上記の基準を決め、週次でチェックできる機能が働いているからです。

■人時売上の改善方法は?

人時売上=売上÷総労働時間

上記の計算式なので2つだけですよね。

  • 売上を上げて
  • 総労働時間を減らす

たったこれだけです。

具体的に見ると下記ですね。

元々
5,000円=500万円÷1,000時間

改善
6,000円=550万円÷916時間

売上:110%改善(500万円→550万円)
時間:109%改善(1,000時間→916時間)
合計:120%改善=110%×109%

物凄くシンプルですよね。今回のテーマである1.2倍改善した企業は全社として年間でこれを改善してきた感じです。

この記事の著者・堀部太一さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • ロスジェネ世代の年収ダウンなどせず。「人時売上」を前年比1.2倍にアップした企業が続けたシンプルな施策
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け